最近、いろんなところで頻繁に『靴が売れない』という声を耳にします。
値段も高いし履くと痛いしそりゃそうだよなって思いながら、やっぱりケアしながら大切に履いた靴を見ると、この楽しさを共有したい!いろんな人に知ってほしい!って思いに駆られるんです。
昔とは時代が違うんでしょうね。
スーツに革靴がスタンダードだという時代ではなくなってしまったわけです。
お仕事もジャケパンか、むしろジャケット着てればスニーカーでもOK、みたいな感じじゃないですか?
僕の前職でもあるweb系とかクリエイティブ系もそうだし、さらには渋谷とかにあるイケてるIT系の企業がそうなんだから、これからはもっとそうなって行くでしょう。
そんな世の中なのに、ただただ革靴は素敵!靴磨きが素敵!と叫び続けていても、それが世の中に認知されるのは残念ながらなかなか難しそうです。
つい先日だと、スーツと革靴はなくてもいい文化だみたいなツイートが賑わってましたけど、そういう時代なんだってことを我々も理解しないといけないなぁ、と思ったんです。
もちろん賛否はあるでしょうが、そのように思っている人たちが少なからずいて、その発言が許される社会なんだということを認識して受け入れなければいけないなぁ、と。
叫び続けることは悪いことじゃないと思うし、僕も引き続き叫び続けていきたいと思ってますけど、今までと同じやり方ではダメなんです。
時代に合わせて変わっていかないと。
そこで思いついたのは、革靴や靴磨きの素晴らしさを伝える活動以外にも、今までと違った革靴との付き合い方や捉え方を提案していきたいということ。
周りの方にはちょいちょいこの話をしてるんですが、今までのように靴磨きの紹介ばかりをしていくのではなく、もっと生活と革靴とも結びつけて考える必要があるなって思ってます。
僕の話になりますけど、靴のケアの方法ばっかりご紹介しても仕方ない!
もう詳しい方ばかりなんだから。笑
もっと多くの人に知ってもらうには、そうじゃない方法を模索しなければなりません。
じゃあ、僕ができることってやっぱりサイトの運営だったり、SEOコンサルだったり、するわけですが、何をどういう人に届けたいか、じゃあそれを実現するにはどんな方法がいいかとか、そういったところまで考えた上で情報発信をしていかなければなりません。
これからは、そういったいろんな目線で、今までと少し違った情報発信をしていきたいと思ったわけなのです。
というわけで、最近ちょっと考えてるのは、革靴のファッションとしての側面にフォーカスしたりとか、スーツや普段着と絡めたりしてみようかな、とか。
ファッション繋がりだと、靴だけでなく革小物を取り扱っている方にフォーカスしてみようかなとか。
また、靴を作られてる方や靴をカスタマイズして、楽しまれている方だったり。
生活者目線での靴の楽しみ方とクリエイターの方々の活動や考え方なども、徐々に発信していきたいと思っています。
時代に合わせて変わっていかないとって話をしましたが、おそらく企業様も同じです。
作るものは同じ革靴でも、見せ方や売り方だったり、プロモーションの仕方だったりを変えていかないと、時代は待ってくれませんね。
革靴って3足揃えてしまえば、必要最低限なわけです。
なので、いかに4足目をほしいと思わせるか。
もしくは靴は履き潰すものだと思っている方に対して、ちょっと良い3〜5万円の靴を履くメリットをどう訴求するか。
そういうところを僕も模索していきたい。
いろいろ思うことがある中で、僕もいつまでもどこの『誰がやっているのかよくわからないブログ』を運営し続けるのはどうかなって思ったので、ブログというよりはwebメディアとかそういったイメージのサイトにデザインを刷新しようと思いました。
スマホの見栄えはそんなに変わらないかもしれないけど、僕なりの今っぽさを表現し、ブログっぽさを払拭できるデザインに。
今寝る間を惜しんで作りました!
楽しかった!笑(まだ表示崩れなどあると思いますが、徐々に直していきます!汗)
自分だけが楽しい世界に浸ってもいいんですけど、それよりも周りの人も一緒に楽しい方がさらに楽しくないですか?
別に興味のない人に無理に押し付ける気はさらさらないんですけど、少しでもこの楽しさを多くの人と共有できたらいいなって思ってます。
だから革靴以外のところに目を向けて、時には磨くのをやめてみるとか、革靴のコミュニティ以外のところに出没してみたりとか。
海へ行ってみたり、山へ行ってみたり。
いろんなところへ行って見ようかなって思ってます。例が極端ですが。笑
要するに、書を捨てよ町へ出よう、みたいなことです。
いや、読んだことはないんです
いや、要するに、靴だけ追いかけてるのもちょっと違う気がするなぁって思ったんです。
なんのためにこのサイトを運営しているのか、もう一度しっかり考え直そうと思います。
COMMENTS コメントを投稿する