エイジング記録オピニオン

素材やデザインで見る、子育てパパに便利な革靴について【新米パパ対談コラム Vol.2】

レザーポーチ、まとめ買い25%OFFクーポン
エイジング記録
この記事は、靴好きかつ新米パパであるちゃんぷさん(@champ.0604)とわたくし楠美の2人が、家庭と革靴の両立を目指し、日々の苦難や喜びを振り返る対談形式のコラムです。

 

 

前回までは、出産を機にライフスタイルや革靴のお手入れについて変わったことについて、お話しをさせていただきまして、同じように子育てをなさってる靴好きのパパさんからDMやコメントをいただきました!ありがとうございました!

 

きっと皆さんそれぞれ、喜びや苦労などいろんな感情をお持ちだと思いますが、共感していただけたのは嬉しいですよね。
お子さんが生まれたタイミングでローファーを購入されて、お子さんの年齢 = 靴のエイジングっていう楽しみ方をされてる方もいらっしゃいました!素敵です!

 

子育てと革靴の両立は、想像以上に難しい!【新米パパ対談コラム Vol.1】
...

前回の記事はこちらです

 

 

今回は靴選びについて

というわけで今回は、子育て世代の靴選びについてもお話しをしていけたらと思います!
実は僕、ちゃんぷさんの靴選びがかなり好きでして、そのあたりをお聞きしたいと思っております!よろしくお願いします!

前回に引き続き宜しくお願い致します。
世の革靴ラバー達は私の靴選びなんかよりくすみさんの靴選びの方が気になってるに決まってるじゃないですか笑

 

革靴や靴磨きが好きになり始めた頃からくすみさんのブログを拝読させてもらっていて、個人的にものすごく影響を受けました。たぶん私みたいな人も多いはず!今のくすみさんの靴選びのことも是非教えてくださいね!

 

見覚えある方はくすみマニアかも?影響を受けたマグナーニとチーニー

 

恐れ入ります!チーニーがめっちゃキレイになってる!笑

僕の話になりますが、今までもローファーは好きでしたが、ローファーの数が圧倒的に増えました。

週末は子連れでも気楽に行けるショッピングモールに行くことが増えて、それはそれは平和で楽しいひとときなんですが、家族で出かけるときに玄関でモタモタしてられないので、紐靴という選択肢は一人ででかける平日のみです。

 

あとは、生活のための家電や送り迎えの電動自転車(マジで便利)を買ったりすることが増えたので、ロマン志向の靴は買えなくなりました。泣
自分の趣味と、家族との生活を天秤にかけてしまうと、どう頑張っても後者が優先ですからね。笑
靴においては、実用性をすごく重視しています。

やっぱりそうなりますよね。。。
私も紐靴履くのは仕事のときか1人で出かけるとき、お宮参りや初詣みたいなきちんとしたいときくらいです。

 

前回も話した通りで靴のケアも全然しなくなりましたね。
今までは革靴の管理アプリ「KutsuReco」で3か月経過したらケアするようにアラートをかけ、アラート出たら1週間前後以内にはケアできていましたが、今は全く靴磨きをしなくなり、結果としてケア待ちの靴がひどいときは30足くらいになって、1年以上ケアしない靴もありました。靴たちにはかわいそうなことをしています。。笑

 

1年ケア無しは、僕も余裕でありました。笑
2年前に買った靴、まだ履き下ろしてないものがあります。

2履き下ろしてない靴とか、ドS焦らしプレイすぎやしませんか笑
早急に履いてあげてください、明日にでも!

 

 

ファミリーデーの革靴

くすみさんは、お子さん産まれてからざっくり何足くらい靴買いました?
あと、お持ちの靴の中で子育てに助かってる靴3選を教えてほしいです!

 

いやぁ〜ちゃんぷさん、すごくおもしろく、そして悩ましいご質問ですね!笑

 

子供がもうすぐ3歳なので、その期間に20足を超えるくらいは増えたと思います。
でも履かない靴も増えたので、そういうものは心を鬼にして手放している最中です。

 

1つの靴に絞るのはちょっと難しいのですが、子育てや家族との時間に履く靴としてあげるなら、この3つのカテゴリでしょうか?

 

❶スッキリ系スエードスリッポン

 

ベルジャンシューズに限ったことではないのですが、こういう見た目スッキリ系の靴はほんとに便利でした。

 

基本、家で仕事してますので、Tシャツ短パンのまま子供の迎えにいける靴で、なおかつ履き口が広いので靴べらも不要です。
スエードでケアも簡単ですしセメント製法なので、すべてにおいてが「楽ちん」なのが最高に便利でした。

 

スエードだからという理由で、大したケアもせずバンバン履いてしまったことに罪悪感はありますが、それを上回る快適さでした!

ベルジャンシューズ、本当にラクですよね!
私はハーフラバーで補強してるので少し固くはなりましたが、それでも履き心地は柔らかいと感じられるので納得です!

 

 

最近気づいたのですが、自転車にレザーソールって滑るのであまり相性良く無い気がしてまして、ハーフラバーだとペダルから足が滑らないので安心ですね!
そういう意味ではこの Berwick のスエードは、使い勝手が良かったです。お値段も良心的!

 

❷ 型押し・シュリンク

 

子供がいると、靴を履かせたりベビーカーに座らせたりと、何かと膝を曲げることが多くなります。
そうなるとキレイめのトラウザーズよりは、カジュアルなパンツが多くなるわけですが、洋服に合いやすいポジションの、ドレス過ぎず艶っぽすぎない靴が便利でした。
型押しやシュリンクレザーは細かいキズを気にしなくてもいいので楽ですよね。

子育てしてると靴がかなり傷つくと私も実感する毎日です。
昔はそこまで好きじゃなかったのですが、子供が産まれてから使い勝手の良さを実感して、型押し/シュリンク系のレザーがさらに好きになりました。

 

❸ 歩く日のカジュアル紐靴

 

気付けばローファー・スリッポンばかりになっているのですが、そればかりだと長時間歩く日はちょっと疲れますね。
なのでカジュアル仕様の「紐靴」もあったほうがいいなぁと今更気付きまして。笑

 

ドレス要素多めのチロリアンとか、Uチップが増えました!

動物園、ショッピングモールなど、たっぷりお出かけする日は、やっぱり紐靴あると便利ですね。

 

数年前まではずっとドレスシューズばかりを追い求めてきましたが、完全に選ぶ靴が変わりました。申し上げたとおりロマンではなく実用性重視ですね。
そのかわりと言ってはなんですが、僕は洋服がシンプルなので、靴は結構遊んでもいいかなと思っています。笑

 

 

 

すみません、もうひとつだけ!
これは型押しでもなく紐靴でもないのですが、ちょっと足元を引き締めてくれる系のローファーはやっぱりいいですね。
我が家では記念日にホテルビュッフェに行く習慣がありまして、ちょっとキレイな格好のときにはこういうドレスローファーが活躍してくれました!

私の歩き方も間違いなくあるのですが、スムースレザーは傷つくし傷も目立つしで選びづらいなぁと個人的に感じるのでくすみさんならではの感性ですね!
もともとフルサドルはあまり好みではないのですがこのサドルのソールへの落ち方というか角度がすごく好きで私も欲しくなってしまい買ってしまいました(どうしてくれるんですか、まったくもう!)

 

この人、簡単に買う!笑
サドルの曲線、確かに綺麗でいいですよね。

 

去年と一昨年は、こんな感じですごく味気ない色味でしたので、今年はもう少しいろんなものを履いていきたいと思っています!(自戒

そんなことより記念日にホテルビュッフェとかめちゃめちゃ素敵やん(自分のブログでいちゃいちゃしやがって)

 

 

いえいえ、そんな高級なものではないですし、子供がイヤイヤ期なので、めちゃめちゃ大変なんですけどね。笑
ちゃんぷさんの子育て便利靴3選も教えてください!

人に質問しといてあれなんですけど、いざ3選というと悩みますね笑

 

❶ Oriental shoemaker:ALBERS

 

今、オンオフ共に1番履いてる靴です。
アッパーがハッチグレインでたっぷりオイルケアした上で薄く鏡面かけてるだけで、傷とか全然気にしなくて履ける頼もしい1足です。

 

ソールもラバーで全天候対応してくれますし、思ってるより返りも良くなってきた上、見た目ぼてっとしているのですが、思いのほか足の甲やかかとをほどよくホールドしてくれてるので履き心地も気に入っています。
そして黒ってほんと使いやすい色ですよね!

 

なるほど!
ALBERS は僕も1足ありますが、ハッチグレイン+ラバーソールという選択はめちゃめちゃよさそう!

型押し/シュリンクはスムースレザーほどツヤ感というかドレス感が無いので、オンオフという意味ではほんとに便利ですよね!

 

ALBERS はローファーらしい、良い木型だと思います!履き心地いいのも納得!

 

❷ Paraboot:William

 

理由は1とほぼ同じで、スエード&ラバーソールでダブルモンクなので全天候対応してくれるのが心強い1足です。ダブルモンクって1つバックルを外しても全然足についてきてくれるので、足と木型の相性にもよりますがローファー感覚で履けちゃう靴も意外とあると思っています。

 

私にとってはこの1足は完璧に足についてくるというわけではありませんが、ある程度はついてきてくれる上にスエードなのでケアも簡単な面が助かっています。
あと、Parabootのタグがかわいいと妻から高評価を得ているのも嬉しいポイントです照

 

いやぁ、めちゃめちゃ実用的で堅実!
全天候ってワード、魅力的ですね!スエードなのも超納得です!

ノルウィージャンはリブテープ無いから案外楽ですよね。

うちは最近、夕食のあとに近くの公園まで散歩するときがあって、少し湿った地面とか芝生を歩かざるを得ないので、Paraboot を前向きに検討しているところです。
Paraboot は以前レディースのダブルモンク・スエードを持っていたんですが、手放したので、次は Michael にしよかなぁと思ってます。笑

 

❸ Corno blu:1アイレットダービー

 

あんだけ紐ないのが子育て靴にはいいとか言っといてあれなのですが、この靴は本当に素晴らしいです。
一応紐を結んでいるのですが普段は紐をほどかずに脱ぎ履きしています。というのも極端な言い方をすると、私にとってこの靴は紐をきちんと結んでもゆるく結んでもフィット感に大きな差はないからです。

 

また、履き口も広めで紐靴というよりはローファー感覚で履けちゃいます。それでいて甲とかかと、なんなら踏まずもばっちりホールドしてくれるので履き心地も抜群で、ドレスライクな見た目にもキュンキュンしてます。

 

いやぁ〜1アイレットいい!めちゃめちゃいい!
重要なのは紐か紐じゃ無いかではなく、サッと脱ぎ履きできるか、ですもんね。

子育てという過酷なシーンにおいても、ちゃんとドレスを取り入れてらっしゃるあたり、頭が下がります!僕が簡単に諦めてしまった部分ですので!

 

 

靴選びの変化

ケア以外で革靴関連の変化いうとLASTなどの革靴関連本を買ってもあまり読まないし、革靴関連のYouTubeも見ることが少なくなったと感じます。
SNSや革靴ブログも開く頻度がかなり少なくなったので、ネット内で他の方々と革靴関連のやり取りが減ったのは寂しいなぁと思っています。

 

すんごいわかります。
前回もそんな内容で盛り上がりましたが、自分の時間が減ったイメージですよね。

 

決定的なのは先ほどの3選の通り、選ぶ革靴/買う革靴そのものですね。
今までは紐靴が多かったり、気持ちタイトめの靴を選ぶことが多かったですが、子供が産まれてからは脱ぎは履きのしやすさ重視でローファーかダブルモンク、素材もシボ革やスエードといった傷を味と捉えやすかったり、ケアが比較的簡単な靴が多いです。

 

理由は簡単で予想以上にベビーカーとドレスシューズの相性は最悪なんだなと笑
ただでさえ普通に歩いていてもぶつけたりこすれたりさせる私のわがままフットがベビーカーなんていう子供を守護する大役を仰せつかると、鏡面かけたドレスシューズで出かければその日履いた革靴はもれなく鞭打ちの刑に処されたようになっています笑

 

わがままボディーみたいな言い方!笑

くすみさんは子供が産まれたことによる靴磨き以外の靴の変化ってありましたか?

 

僕も先ほども申し上げた通りでして、「ロマン思考」の靴選びは一旦僕の中で落ち着いて、圧倒的に「機能重視」になりました。

 

シボ、スエードはいいですよね。うちは最近ベビーカーはだいぶ頻度減りましたけど、子供と手を繋いで一緒に歩くときは、直で靴踏まれますからね。笑
これほんとに!

 

初夏の公園にて、我が子との時間、プライスレス

 

靴を好きになった当初はやはり「ザ・ドレスシューズ」みたいな靴を追い求めてきました。
でも好みって変わると思ってますし、むしろ次の数年間は完全にカジュアルシューズを模索していきたいという次の目標ができたことを楽しみに感じているところでもあります。

っていう意味で言うと、さっき仰ってたワンアイレットのサクッと履ける靴はいいですよね!

 

かくいう私も今回のくすみさんの話を聞いて、今までベビーカーのときに履いてなかったベルジャンシューズを積極的に履き始めました。確かに便利!とてもタメになりました。
ありがとうございます!

 

ちゃんぷさんのベルジャンシューズ2足:ガジアーノのFrescoとグリーンのPortland

 

これこれ!こういうところにちゃんぷさんの靴選びのセンスが出てますよね。めちゃめちゃ好きです!

 

まずガジアーノでこのデザインを選ぶところ!
タッセルはくたっとした銀付きのシュリンクですかね?履き口が広くてリラックス感あるけど、めちゃめちゃドレスなシルエットで平コバ!欲しい!

一方グリーンはカジュアル感強めだけど、しっかりボリュームのある銀付きタッセルで、コバはナチュラル。めちゃめちゃかわいいですね!

 

こうやって2足並べると、バリエーションとしても違いが見えていいですね!

 

靴を履くとき、本当に脱ぎ履きに時間をかけていられなくなりますね。
なんなら子供を抱っこしながら靴を履くことも多いので、良くない事ですが靴ベラを使わず履けるくらいの靴を欲するようになりました。
その点、ダブルモンクは意外と優秀なんだなと。

 

おっしゃる通り、モンクはバックルの裏に伸縮素材が使われているものがあり、バックル外さずに履けるので便利ですよね。
玄関でモタモタしないことで、奥さんからの評価を得たい。笑

 

なので、最近はどちらかというと自分の好きな靴というよりは、休日に履く靴にこだわることで「パパ、かっこいい!」って妻子から言われたいというのが正直な気持ちです。笑

 

冷静に考えると靴に関しては完全に自己満の世界になってきてますが、奥さんの隣を歩くときに恥ずかしいと思われないように、身だしなみは常に整えておきたいですよね。
目指せ、ナイスミドル!

それスーパーわかります笑
いつもドレスライクな感じの自分を演出して、いつか子供の友達から「〇〇ちゃんのお父さんってかっこいいよね」と言われて、うちの子供が「えー、普通だよー(うふふ、うちのお父さんかっこいいのよ♡)」的な会話が私の知らないところで繰り広げられてほしいんです。

 

そして妻からは常にかっこいいと思われていたいんです。
目指しましょう、ナイスミドル!

 

さすがにその展開はドラマとかアニメすぎる!笑
でも、そこはマジで大事ですし、我々の大きなモチベーション。

とはいえ、今は子育て系の靴が増えていってるので履かない靴、ケアしなくていい靴がかなり判別されてきます。
今までだと多少履かなくてもケアすること自体が楽しかったので手元に残しておいた靴も全く手が回らないので申し訳なくなり、昨年末あたりに15足前後手放しました。

 

15足も手放されたんですね!!結構な数字だ!

 

僕も最近少しずつ手放しはじめました。笑
メルカリでちょいちょい販売させていただいてます。

くすみさんの靴、ブログやYouTube見てる人で欲しい人多いと思うので履かない靴たちもきっと喜びますよ!かくいう私も2足ほどお世話になったので!

 

私の問題は手放した数ほどでは全然ないものの、迎え入れた靴もあるわけで。。。笑
妻に「靴結構手放したから次何を買おっかな♪」と話した際に「増やしちゃだめだよ」と言われたことを買った後に思い出しました。

 

妻は私の靴を全て把握している(モデル名までは全ては把握できていませんが、私の靴を見ればブランドは全て答えられます)ので気づかれている(ばれている)靴もあると思います。

 

ひぃ!!
うちも、別に僕の靴になんて興味ないかなって安心してたことがあるんですが、以前ふとしたときに妻から「あれ?それ新しいね!」と指摘されてビビったことがあります。笑

実際は新品の靴だったわけではなくて、前からあった靴なのですが「あれ、案外靴見られてる!?」ってビビりました。笑

我々革靴愛好家のパートナーも目が肥えてくるんだと思います。
妻目線から「私はちゃんぷさんの靴の中でこの靴が一番好き」とか「ちゃんぷさんといえばこの靴ってイメージ」とか「この靴似合わなさそう笑」とか、話を聞いてると靴に対してイメージを意外と抱いているんだと驚きました。

 

えーそれめちゃめちゃ素敵じゃないですか!
ちゃんぷさん、奥さまから「さん」付けで呼ばれてるんですね!かわいい(人のブログでいちゃいちゃすなよ

きっとくすみさんの奥様もなにかしらイメージ持ってらっしゃると思いますよ!
くすみさんは新しい靴を買ったときは奥様に報告していますか?

 

いえ、僕は基本的に報告してないです!

僕の仕事内容は理解してくれているので、もし指摘されることがあれば「い…いや、だって僕の場合は、け…経費になるからさぁ〜(震え」というキラーワードがありますので。笑

 

そのかわりと言ってはアレですが、貯蓄や投資の話はちょいちょいするので、それいがいの事業資金の中でやりくりしてるんだろうなぁとは認識してくれてるのではないかと期待をしています!

そのキラーワード使えるのたぶんほんの一握りの選ばれし者だけですよ笑
私は結婚するまでは割と『この靴買ったよ』とか話していました。
結婚してある時期からはお金の管理を私から妻にお願いしたので、まぁ言いづらい笑
そして買ったことはなんとなく言わなくなりました。(もちろん家計にはノータッチでお小遣いの範囲で買ってますからね!)

 

秘密にする必要はないのですが、なんとなくばれないようにするために買った靴は一度車に保管したりして、妻がお風呂に入っているときとかにこっそり家に入れたりしています。
ただ、たまに失敗するパターンもあり、家に帰ると磨き台の上に宅配された靴がそっと置かれていることがあります。妻もそれについて特に何も言ってくれないので何とも言えない空気が流れることもあるので、もういっそひと思いに殺してほしいと思うこともあります笑

 

おもしろすぎる!笑
お風呂のときにこっそりと、靴がそっと置かれているはほんと、想像すると涙出てきます!(爆笑の涙

でもお小遣いの範囲で購入されてるなら大丈夫!!!笑
そして殺さないで!!!笑

見事、家の中まで無事に辿り着いた新しい靴については、妻も見ているインスタやツイッターにアップして後日妻がそれらを見て気づくというパターンが最近は多いです。とはいえ、おそらく妻は買ったことにだいたい気づいているんだと思います。
ちなみに今年の初詣のときに今年最初に買った靴を履いていたのですがその靴を見て『これツイッターにあげてた新入り?』と言われました笑

 

 

ちゃんぷ家 初詣のときの写真

 

ちゃんと見られてるんですね!
別に悪いことしてるわけではないのに、自分のことのようにゾクッとしました!笑

 

15足手放された件、個人的にはちゃんぷさんの靴選びすごく好きだったので、ちょっと寂しい気もします。
ちゃんぷさんの靴選びは、絶対に外してないというか、ご自身のセレクトに強いこだわりを持っていらっしゃるのではないかと確信しています。

手放した靴たちはケアをどんどん後回しにするのが心苦しかったので次の靴の軍資金となってもらいました。。

 

そしてそんなに評価してもらってたとは笑(やばい、プレッシャーやん)
くすみさんが私の靴を一部でも把握してくれているのは嬉しいです。
というより、くすみさんに限らず自分の靴を誰かに認知してもらってるのはかなり嬉しいです。

 

ただ、私含む全国1億2千万人のくすみファンは「くすみさん、年12足なんて言わずどんどん靴買って紹介してくれよ!」と思っているはずですよ笑

 

1億2千万人のみなさま、ありがとうございます!笑
僕は最近好みが偏っていて万人ウケは絶対にしないと思ってますので、1億2千万人のうち100名くらいに楽しんでいただけたら嬉しいなぁと思っています!笑

 

冗談はさておき、ちゃんぷさんのインスタで新しい靴が投稿される度、「うわ!渋いのいったなぁ〜!」って勝手に思ってました。

 

 

素材とデザインで見る、我々の靴選び遍歴

申し上げた通り、ちゃんぷさんの靴、個人的にすんごい好きなのですが、ちゃんぷさんの靴選びの基準や好みのポイントなんかも教えてください!

 

同じ年代で同じようなライフスタイルの方も少なからずいらっしゃるはずですので、こういう話を是非シェアしたいと思ってちゃんぷさんに声をかけさせていただきましたんです!

私の靴選びですか。。
今まで直感でときめいた靴に手を伸ばしてきたのできちんと考えたことなかったですね笑

 

たぶん好みの周期があるんだと思います。ドレス系が好きな周期からカジュアル系が好きな周期になってまたドレスに戻るみたいな感じですかね。
もともとははドレス系の靴が好きでした。あまり尖りすぎず、だけど感性を感じるような靴が好きですね。たとえばChurch’sのようなわかりやすい靴もあれば、どこのブランドかわからないけどなんか惹かれる的な靴とか。

 

わかりますわかります!周期ありますよね。

 

感性のような感覚的なものを言葉にするのは僕も難しいです。
恥ずかしい話ですが、いまだに勢いとひらめきで購入して失敗することあるので、自分の好みを認識しておくことがすごい大事だと思ってまして、それを参考にさせていただきたいのです!

 

一目でわかりやすいコロンとしたかわいい見た目が好きです。
スエードのエースが欲しいと思っていたときに出会った一足でした。娘のお食い初めの日、雨だったのでこの靴履きました。

 

Church’s:Diplomat

 

これは間違いないやつですね!!!スエードってチョイスもまた渋いよなぁ。
編み紐もかわいいし、コバも綺麗にされててほんとさすがです。

 

そして気づけばChurch’sが増えてました笑

 

 

はいはいはい、僕も一目で Church’s とわかるこのシルエット好きですねぇ〜。
とても良い眺めです。笑

 

中古で購入した靴です。
人様のビスポークに手を出すことはないと思っていたものの、完全に一目惚れの一足です。スーパーかっこいい。

 

marquess-shoemaker:パンチドキャップトゥ

 

はい、こちらの靴はSNSで拝見して思わずコメントさせていただきました。笑
ビスポークということもあって、少々特殊なケースかと思いますが、理由とか建前とかそんなの必要ない!ただただかっこいい!
バンプもシングルステッチなんだ…

 

500円で買ったスエードのローファーです。
ケアグッズの実験用として買ったのですが、車に常設していて雨が降ったり履きならし中の靴履いて足が痛い時に履き替えて助けてもらってます。

 

ブランド不明:コインローファー

 

500円で革靴買えるお店、教えてほしい!今すぐ取材に行きたいです。笑

すっきりしてていいですね!履き心地も楽そうです!

 

そこからドーバータイプ(ユーチップでスキンステッチついてるタイプ)最強やん?時代になり、やっぱレイジーマンでしょ!時代になり、イタリア靴おれの足に合ってる!時代になり、あまり人と被らないデザインや誰がそこを見てる?みたいな靴に手を出し始めました。

 

Uチップのスキンステッチ最強じゃん?時代に買った靴

 

他にも何足か同タイプの靴があります笑

 

ブラウンの型押しは、初めてお会いしたときに履いてらっしゃった靴ですね!
出し縫いもナチュラルで、「かわいい靴履いてるなぁ」と思って拝見してました!笑
黒からブラウンまで、色展開あってこちらも良い眺め!

 

買ったのはいいけど、大事にしすぎて意外と履けていない面々です。
とはいえ、3足ともそれぞれ違いがかなりあって下駄箱で見かけるだけで惚れ惚れしています。

 

やっぱレイジーマンでしょ時代に買った靴

 

確かにこうやって並べてみると、ちょっとずつバランスが違っておもしろいですね!
マジで高級靴すぎて羨ましい!笑
奥さんに怒られろ!笑

 

 足に合っていると勝手に感じているのがイタリアの靴たち。

 

 

このあたりです!僕がちゃんぷさんの靴選びで好きなポイント!
総合的に渋いところ攻めてる気がします。SNSでよく見るアイコンシューズじゃないところもまたいい!
素材もデザインもバリエーションも豊富ですね!
ほんでベーメルの靴がめっちゃある!笑

 

木型が合ってることと、誰も気づかないだろうけどダミーレースをより紐っぽく型押し?させているところが萌えポイントです。
靴好きの人でもなかなか気づかないと思うのでここでアピールさせてください笑

 

Enzo Bonafe:EB-19 レイジーマン

 

 

ほんとだ!
羽根が開いているレイジーマンは見たことありますが、これははじめてみました!
是非この機会にアピールなさってください!笑

 

靴磨き大会で頂いた賞金を使って買った一番思い入れがある一足です。
ラマ革で他のバタフライローファーよりドレス寄りなフォルムと感じています。
翌年の靴磨き大会で貰ったツリーも含め大切な1足です。

 

Enzo Bonafe:EB-45 バタフライローファー

 

素敵な思い出!
確かに薄くてスッキリしたトウシェイプですよね!バタフライの部分も丸みがあって華やかさあります。
バタフライでラマのシュリンクってチョイスが渋いんだよなぁ。とっても好きです!

 

 

確か僕のベーメルもラマだった気がしますが、やっぱりちょっと鏡面かけると見栄えがいいなぁ。笑

 

岩手の靴関連で仲良くしてもらっている方と飲みに行ったときに履かれていた靴にめちゃくちゃ衝撃を受けたんです。

 

その方曰く「子育て用のローファーが欲しくて作りました」とのことで。
当時はまだ私は独身だったこともあり、『子育て用の革靴』というジャンルを初めて認識した瞬間でした。単純にかっこよかったのもありますが、ライトブラウンでアッパーが何とも言えない柔らかい表情だけど傷にも強そうな感じで、意図がはっきり感じられる一足でした。

 

C.F.ステッドのクロスボードという革とのこと。
仕様もバランスも至高の1足ですね。

 

あたあさんのManufacturer’sのフルサドルローファー

 

ドレス感強めだけど、それを強調しすぎないアッパーの色と底まわり、めちゃめちゃ素敵ですね!こういうドレス要素とカジュアル要素がうまくマッチしてる靴、すごく好きです。
こういう靴がオーダーできるのがマニュファクチャーズのいいところですよね。

 

クロスボードは僕も端切れを1枚持ってますが、結構しっかり硬さのある革ですね!

 

それ以来、傷に強かったり傷自体を味と捉えやすいという意味でシュリンク系やスエードといったスムース以外の革を物凄く意識するようになりました。
そういう意味だと、くすみさんの象革のローファーとか物凄く魅力的だと思っています。

 

 

ありがとうございます!

僕もこの靴はすごく気に入っています。UNIQLOのTシャツとジョガーパンツにこの靴履いて、先日東京駅周辺を歩きました。笑

 

完全にあたあさんに影響を受けた一足。
オマージュといえば聞こえはいいですが憧れたあまり完全にパクリました。

 

Stefano Bemer:コインローファー

 

はいはいはい、こちらもSNSで拝見してちゃんぷさんのセンスを感じた靴でした。
硬派というかクラシックというかそんなバランスで、スクエアだけど尖りすぎてないマジメな雰囲気がありながら、アッパーと色と素材感でバランス取ってる感じですね。
素敵!めちゃめちゃ素敵!

 

奥からラマ、キップの堅押し、カーフのナチュラルシュリンク、ハッチグレイン、ユタカーフ、レプリカのロシアンカーフ。

 

シボ革に魅せられるとこうなりました

 

モンクとかUチップみたいなどっちでもいける靴って、型押しとの相性いいですもんね。
あぁ、パターンオーダーしたくなってきた。笑

 

もちろん今もドレス靴も好きですし、なんならアイコニックな靴も大好きなのですが、お手入れや仕様的な意味で『子育て』を意識した靴を今は優先的に考えるようになりました。

 

現在のちゃんぷの靴:他にも出し忘れた靴が数足。。

 

ざっと話すと私の靴選びはこんな感じかなと思います。
色々なブランドやデザイン、仕様の靴を履かれてきたと思うのですが、今のくすみさんの靴選びも教えてください!

 

いやぁ、すばらしい眺め!
このあと、玄関まで辿り着いて靴を片付けるのがとても大変だったかと思います。笑

 

詳細にありがとうございました!
ちゃんぷさんの場合は、やはり最近だと子育てに耐えられるスムース以外の素材が圧倒的に増えたことがよくわかりました。あと、周期によってドレス系とカジュアル系を行ったり来たりされながら、感覚的にバランスや素材に魅力を感じるものを選ばれているという感じですね。

いや、さっきはそれっぽく話しましたが絶対なんも考えずに買ってるだけです笑

 

まぁまぁ、いいじゃないですか!笑

 

せっかくなので、僕も少しお話しさせていただきますね。
昔はドレスシューズを追い求めてまして、当時は所謂アイコンシューズを網羅することを目標にしていました。だから革とデザイン、あとブランドで靴を見ていたって感じです。

 

でも子供が保育園に行きはじめてからは16時に迎えに行かなきゃいけないのと、休日もきちんとした格好をすることがないので、ドレスシューズの需要がほぼなくなり、「あれ、全然カジュアルが足りないぞ!」って状況になりました。

 

また、所謂アイコンシューズにはびっくりするほど興味がなくなって、カジュアルであることをベースに、独創性、素材、デザインバランスで靴の好みを判断するようになりました。

革靴って劇的に新しいデザインがバンバン生まれるプロダクトではないと思うので、独創性と素材は割と近いところにあるかと思います。

革靴の場合、たしかにそうですよね。
私はしたことないですがビスポークですら依頼者が希望しなければ珍しいデザインは生まれづらいと思いますし、どこに個性が表れやすいかといったら素材はかなり大きいかもしれません。

 

その中でくすみさんのブランドLoose & Colorfulの靴のデザインは独創的で個人的にかなり萌えます。

 

ありがとうございます!
革靴というカテゴリの中で、いかに遊び心を持たせられるかというところに注力しているブランドです。

 

 

遊びすぎても稚拙に見えるし、普通すぎてもおもしろくないし、すごく難しいです。あと、僕がクラシックな靴を語っても説得力はありませんからね。笑

 

ちなみに、靴を作るのってすごく難しいですけど、めちゃめちゃ楽しいんです。

そんな楽しさや高揚感が靴を通してお伝えできれば嬉しいです。

 

 

すみません!僕の話になってしまいしたが、例えばこの靴、 LECOTT の津久井玲子さんという方のパターンオーダーなのですが、履き心地が良すぎることは割愛して、この革の組み合わせのセンスに感服しました。

 

デザインはクオーターのブローグ、デザインバランスもシルエットもすごくクラシックな印象がありますが、革がとにかくおもしろい一足です。
ホースバットとスエードの型押しで、スエードはクリームで起毛を潰しているという。

これだからパターンオーダーはやめられないですね!

おすすめでオーダーされたくすみさんもすごいですよ笑
津久井さんがくすみさんと接した中で選び抜いた革という物語にもグッとくるものがあります。私もオーダーしてみたい。

 

あとは、僕も Manufacturer’s は好きなブランドでして、ちょっと凝ったデザインで展開されてますよね。

 

 

先日届いたのがこちらのドレスチロリアンです。
そこまで子育て仕様を準拠しているわけではありませんが、公園で踏まれてもいい仕様でオーダーしました。
これ以外の他の靴も、こだわりが詰まっていて、「やってんなぁ〜」って思わされるブランドですよね。デザインや素材選定に企画者のアイデアを感じます。すごく好きです。

先述したとおり、仲良くしてくださってる方がManufacturer’sで子育てローファーの他にもコードバンのプレーントゥとかオーダーされてるのを拝見して憧れの1足なんですよね。
くすみさんのドレスチロリアンだったりフルブローグだったりを拝見しても引き出しの幅が物凄いなと感じています。私もオーダーしたい。(2回目)

 

いちいちおもしろい!笑
こういう話ができる人ってなかなか周りにいないので、とっても嬉しいです。

 

あと、最近は海外の靴とか見ててもカジュアルが強い印象なのですが、ドレスシューズであっても以前よりもノーズが短いものや履き口が広いものが多い気がしています。
ドレスシューズというくくりの中で、ちょっとカジュアルを意識しているんじゃないかと勝手に思っているのですが、カジュアルなカテゴリの靴であってもちょっとドレス要素があったり、ドレス靴であってもちょっとカジュアルな雰囲気があったり、そんないい塩梅を攻めている靴やブランドが好きです。

言われてみると前はParabootでしか見かけなかったデッキシューズで、JOHN LOBBのFoilやCrockett&JonesのFALMOUTHなどデッキシューズに少しドレスを混ぜたモデルを色々なブランドで目にすることが増えた気がします。そして私も欲しくなってます(JOHN LOBBのTrinidad)

 

私が知らないだけで昔からあったモデルもあると思いますが、くすみさんがおっしゃる通り最近の傾向なのかもしれませんね。となると、くすみさんの次の靴も楽しみです!

 

過去に展開されていたのかもしれませんが、クロケのデッキシューズ僕もかわいいなぁと思いましたし、今調べてみたらロブの Foil ってモデルめちゃめちゃかわいい靴でした!モカシンのステッチも独特ですね!

僕は次に何を買うか全く決まっていない状態です。
先日届いた Manufacturer’s は素材も仕様もかなり攻めた1足だったので、そういう靴じゃないと満足できない体になってしまってます。笑

 

という感じで、かなりマニアックな話になってきましたけど、ライフスタイルに合わせて選ぶ靴も変わっているというところに、大変共感させていただきました。

カジュアルなポジションの革靴も案外いっぱいあるので、是非パパの皆さまにも革靴楽しんでいただきたいのと、他のパパのパパ靴も拝見したいですよね。笑

 

また是非近況報告したい!靴以外のネタなんかがあってもいいですね!
とにかくありがとうございました!楽しかった!

 

ちゃんぷさんのブログはこちら:https://champnoblog.com

 

COMMENTS コメントを投稿する

革靴ブランド記事一覧

タイトルとURLをコピーしました