オピニオン

革靴を選ぶ上での、デザインや見た目の判断基準【Q&A】

レザーポーチ、まとめ買い25%OFFクーポン
オピニオン

「自分は革靴でこういう印象に見せたい」というイメージはあっても、そのために実際どんなデザインの革靴を選べばいいかの判別が初心者には難しいです。

例えば「内羽根式はフォーマル」云々といった革靴の種類のシーン毎の使い分けの説明は色んなサイトで見かけますが、同じ種類でもブランドごとの細部のデザインの比較とそのデザインが与える印象の違いみたいな話はあまり見ないので。

私は最近「ダブルモンク」を履きたいと思っているのですが、色んなブランドが出してる「ダブルモンク」を見比べても初心者的には選ぶ判断基準がよく分からず悩んでました。
「このブランドのこういうデザインはこういう印象を与えるので、こういう印象に見せたい人にオススメ」みたいな解説は革靴選びの際大変参考になりますので、可能なら今後とも動画にしていただけると助かりますm(_ _)m

 

こんなコメントをいただきました。
コメントありがとうございました。

 

このコメントをいただいてハッとしました。
おっしゃる通り、デザインについてはフォーマル・カジュアル・オンオフなど着用シーン云々の話ってよくありますよね。
でも「どう見られたいか」というところは、あまり深く考えたことがありませんでした。

 

 

革靴で「どう見られたいか」

「どう見られたいか」という話に関しては、革靴のシルエットや素材が大きく影響してくると考えます。
しかし、デザインの細かいバランスという部分においては、もう好みの世界の話でいいのではないかと思っています。

 

内羽根と外羽根の違いなど、デザインによる見た目の印象の違いはあります。
しかし同じデザインであれば、シルエットの丸いものや、底付けがボリューミーなものは、どうしてもカジュアル寄りになります。
一方で、スクエアであってもラウンドであっても、つま先のシャープなものやシングルソールでコバが張り出していないものはドレス感が出ます。
もちろん、その中間を程よく狙っている靴もあると思います。

 

 

Paraboot

Edward Green

一般的にはカジュアルで履きたいなら前者だし、ドレスでいくなら後者という感じでしょうか。
前者はスエードなので艶感がないのと、底付けもボリュームがあるので、極端な例かもしれませんが、それより細かいデザインバランスの話になると、あとは好みの世界かなぁと僕は考えています。

 

 

ダブルモンクもデザインのバランスによって少し違いがありますが、基本的には同じだと思っています。
やはりダブルモンクはジョンロブがわかりやすいですが、この3つを見比べると結構違いますよね。

 

Philip II  Double Buckle

  • パンチドキャップ
  • シングルソール
  • ストラップが広がっている

William

  • キャップトウ
  • ダブルソール
  • ストラップがほぼ並行

Chapel

  • プレーントウ
  • シングルソール
  • ストラップが斜め

 

パンチドキャップ少し華やかさ出ますよねとか、ダブルソールはやっぱ重厚感ありますよねとか、ストラップ斜めのプレーントウは早そうですよね、というくらいは簡単に思いつきます。
しかし、ソールの厚さやストラップの角度が問題なのではなく、革靴の印象というものはその靴全体で生まれるものと考えてます。

 

それぞれのモデルに歴史や背景があると思いますが、それを踏まえたとしても、あとは好みで選んでいいのではないでしょうか?

 

 

どう見られたいかより大切なこと①

上のコメントに対して、別の方からこのような返信をいただいていました。

 

誤解を恐れずに言うのであれば、よっぽど奇抜なデザインでもない限り、他人(靴好きを除く)は誰かが履いている靴を気にしませんよ。(他人からの目線を気にしてしまうと楽しくありません)

革靴はデザイン云々よりも「きちんと手入れされていること」の方がはるかに重要だと思います。ただ、愛着がないものを手入れし続けることは修行以外の何物でもないので、自分が気に入ったものを買うのが一番です。

 

まさに、この通りだと思いました。
人はそこまで自分の靴を見てないとも思いますし、それ以上に「こう見られたい」と思っても、人は「そう思ってくれない」と思っています。

 

恐らく質問者さんは、気に入ったものを見つけるために、デザインバランスによる印象の違いを知りたかったのだと思いますが、人がどう感じるかを判断基準にしてしまうと、そう感じてもらえなかったとき、すごくストレスになってしまいます。

 

人は、自分が見たいように物事を見てるので、こう感じてほしいと思った通りに感じてくれる人もいれば、そう感じてくれない人もいるし、それ以外のほとんどはそもそも何も感じてくれない、という世の中だと思ったほうが精神衛生上、楽しく生きられる気がします。笑
なので、返信にあったように、自分が気に入ったものを履くのが一番というのは大賛成です。

 

むしろ、「こういう理由で、オレはこの靴が好きだ」とみんなが言える世の中になった方が、おもしろいと思います。
そして僕はそういう人と話をしながら、肩を組んで酒を飲みたい!笑

 

 

そんな意図で作った動画がこちらです。

 

この動画のサムネイルの靴、僕はめちゃめちゃ好きです。
木型の薄さとシルエット、そしてなかなか他では見られない動きのあるパンプラインが特徴的だからです。
ドレスの木型・ドレスのデザインに、この独特な表情のラクダ革を乗せたというギャップもそうだし、何より足に合っているのも大きな理由です。

 

 

どう見られたいかより大切なこと②

もしデザインで迷っているなら話は別ですが、履きたい靴がダブルモンクと決まっているなら、この後すべきことはたったひとつです。

 

是非、試着をしていただけたらと思います。

 

 

履き心地は靴の木型に大きく左右されます。
デザインの違いによる履き心地の違いも少なからずありますが、ダブルモンクと決まっているなら、足に合うものを探すだけ。

 

当然、同じダブルモンクでもブランドが違えば、木型が違うので、足に合う・合わないが必ず出てきます。ですので、残りの選ぶ基準は「足に合う靴」を見つけていただくことと、その労力を惜しまないでいただきたいと思います。

 

定番と言われているものから順に試着していただいてもいいでしょうし、ご予算を決めてその中でいろんな靴を履いていただくのもいいでしょう。
そこに労力をかければかけるほど、いろんな靴と出会う中でご自身の好みが形成され、結果的に選んだ靴が「苦労して選んだ、足に合う好みの革靴」となる可能性が高まります。

 

 

この解答で質問者さんが気持ちよく納得していただけるかはわかりませんが、本当にダブルモンクを履きたいというお気持ちがあれば、試着をしまくっていただいて足に合うものを見つけていただければ嬉しいです。
あと、どう見せたいかも具体的に教えていただけたら、具体的にアドバイスさせていただけるかもしれませんね。

 

とはいえ「どう見られたいか」という視点への興味をお持ちの方がいらっしゃることがわかりましたので、そういう視点もこれからを盛り込んでいきたいと思います。
コメントありがとうございました。

 

良い靴を見つけていただけることを願っております。

 

ドレス顔のダブルモンクストラップなら、バックルを留める位置だけは死守したい [Edward Green]
...

 

 

余談ですが、どう見られたいかという点において、僕は基本的にはあまり気にせず好きなものを履いていますが、唯一気にする時があるとすれば、女性ウケの悪い靴は履きたくないと思ってます。
特に奥さんと一緒に歩くときは。笑

 

あと、時には定番だからという理由で選ぶ靴があってもいいと思いますが、そればっかりだと退屈だなぁと思ってます。

 

COMMENTS コメントを投稿する

革靴ブランド記事一覧

タイトルとURLをコピーしました