斗谷さんのご紹介はこちらの記事をご覧ください。
きっかけは「自分が乗った感」
今回の革靴に関する多様性について掘り下げていく企画、インタビューのご承諾ありがとうございます。
どんな質問がくるんだろう。笑
斗谷さんが革靴に興味を持った、もしくはのめり込んだきっかけって何だったんですか?
デニムで味が出るっていうのが最初エイジングにはまったきっかけで、革でも味が出る革靴を履いてみたくなったから、ショセ [Chausser] のナチュラルコードバンの靴を買ったんだよね。
今では考えられないけど、当時は汚れ落とし+ツヤ出しのクリームを常に持ち歩いて、傷つけたら即ケアするみたいな感じで大切に育てたなぁ。
そんな時代もあったんだ。笑
今ではご自身の靴はケアしないですもんね。
そう。笑
当時は過保護だったけど、飴色になったそのコードバンの靴が、傷とか汚れも含めて「自分の靴になった感」っていうか「自分が乗った感」っていうのがあって、そこから革に興味を持ったかな。
過保護に育てて愛着湧いて、それで経年変化がなおさら好きになったんだけど、大切になりすぎて履かないで放置してたら、カビ生えちゃって。笑
それで、革が長持ちするってどういうことなんだろうって思ってクリームも作りはじめたんだよね。
そういう経緯だったんですね。
そのクリームってどういう設計になってるんですか?
簡単に言うと、清潔なコンデイションで柔軟性を保つ設計。
で、柔軟性っていうのは革が適切に伸び縮みすることで、清潔っていうのはカビとか雑菌が繁殖しないとか、ニオイが出ないとかそういうところ。
そんな感じで「革のこと」を考えたクリームをベースにあって、それに加えて「履き手の個性が革に乗るようなサービス」もしたいと思ったから、クリームを「お客さんの好みの色に合わせてその場で調色するイベント」とかもやってます。
お客さんの好みが徐々に出てくる
調色クリームのイベント、以前僕もお世話になりました。
お客さんからはどんな要望があるんですか?
最初、お客さんからの要望は「おまかせで」とか「この靴に合う色かなぁ」とか。
レアカラーの革はクリームがなかったりするから、それと同じ色っていう要望が多いかな。
だけど、茶色にも赤が強いとか、黄色が強いとか、青が入ってくすんだ茶色もあるよね。
それを説明して、サンプル作ってあげると結構驚かれて、「じゃあ、こっちかなぁ」みたいな感じで、徐々に徐々にお客さんの好みが出てくるんだよね。
そこからはお客さんが「染料もう1滴入れてもいいですか?」とか「それそれ!その色!」みたいな感じで、俄然前のめりになる。
1歩2歩踏み込んであげると、お客さんの好みがビシビシに出てくるんだよね。
同じ色のクリームでも、革によって出る色が全然違うから、そこをお客さんと確かめ合いながら作っていくのが楽しいよね。笑
サンプル作ってくれるのは親切。
今はまだそうでなかったとしても、少しアシストしてあげるとビシビシになる人、案外多いと思いますよね。
そう。
他にも、温かみのある印象のオレンジブラウンの革に対してダークカーキのクリームをあてて、寒色寄りの枯れた雰囲気を纏い出したら「きたぁ!」って喜んでくれてたお客さんがいたのね。
その靴はシングルソールだったんだけど、アッパーが前よりもきりっとした雰囲気に仕上がったことで「ソールもキレのある雰囲気を出すためにスペードソールにカスタムして抑揚をつけてもおもしろいかもですね」みたいな話も出てきたり。
逆に、寒色を暖色寄りに持っていったときにコバはちょっと丸く削って温かみを揃えても良いかもですね、みたいな話もあったりするのね。
そんな感じで、素材の好みだけじゃなくて、その文脈を拾った造形に対する個の好みもあぶり出てくるんだよね。
アッパーとか経年変化とかじゃなくて、靴全体としてどうかって話ですよね。
そういう話、めちゃめちゃおもしろい!
以前、ご自身の靴もカスタマイズされてましたよね。
ニベ革の靴を焦がし加工したやつだよね?
Before
After
ビフォーの時よりアッパーの存在感が強くなったから、ソールもその強さに負けないようにダブルウェルトソールにしてもらったり、通常底面側に入れる飾り模様をウェルト側面にいれてもらったり、色の濃淡をつけたシュリンクベンズアウトソールにつけてもらったりして、アッパーとソールのバランスをリペアラーの友達に取ってもらったんだよね。
素材の雰囲気の感じ取り方とか、どう繋げたらバランスが取れるかの感覚ってリペアラーによって全然違うだろうし、そういった感性をたくさん盛り込んでつくるものは必然的に独特な雰囲気を纏うから、やっててほんと面白かった。笑
この靴素敵よねぇ!
ソールのカスタムもめちゃめちゃ奥深そうですね。
これからも是非、個をあぶり出す製品の開発やイベントなど、楽しみにしております。
いろんなものを見たり情報を入れていくうちに、自分の中に潜在的にある感覚が徐々に浮かび上がってくるよね。
それを踏まえて、日々のメンテナンスにもリペアにも個の感覚を乗せていけば、もっと個性溢れる多様な世界になっておもしろくなると思うんだけどなぁ〜。
instagram アカウント:@ryo_hakaridani
斗谷 諒(ハカリダニ リョウ)
ICHI JAPAN LEATHER 代表
株式会社R&Dで「磨き」「リペア」を学び、フランスラグジュアリーシューズメゾンCorthayで「カラーリング」を習得。
日々仕事に取り組む傍ら、古い革製品を購入して再生する独自の実験を積み重ねる。
Corthayを退職後、複数のタンナーや塗料製造工場、二次加工工場で「革の成り立ち」を学び、独立。
現在はオリジナルレザー開発を中心に、二次加工、革製品の製造・販売、皮革用薬品開発、メンテナンス・リペア、靴磨き、古靴再生まで、幅広くレザークリエイティブ活動に従事。
・2019年「靴磨き日本選手権大会」カラーリング部門 優勝
・2019年株式会社R&D テクニカルアドバイザーに就任。2020年オリジナルワックス<M.MOWBRAYハイシャインプライマー>開発・販売
・2021年THE PRAYHOUSE青山/ヴァルカナイズアカデミー講師
・2021年ルパン三世アニメ化50周年記念 次元ハット 企画/製造
・2022年 学校法人水野学園 Leather Dying Technique Seminar 特別講師
COMMENTS コメントを投稿する