ありがたいことに最近少しずつ、webコンサル的なお仕事をいただけるようになってきました。
さらに地元でも新しく出会った方にも、「ブログを書いたりwebサイトを作ったりして暮らしています」と言うと、やり方教えて!と言われます。
って低くめのいい声で返答はさせていただきましたが、どこから説明すべきか…それが難しいところです。
というのは、人によってやりたいことも違うし、やり方の向き不向きもあるのです。
なので、今回はサイトを開設するところまでの流れを、メリット・デメリットを添えて簡単ですがご紹介したいと思います。
無料サービスか有料サーバーか…
おすすめしたい方法は、2〜3種類くらいあります。
- 無料サービスを使う
- レンタルサーバーを借りる
しばらく文字ばっかりになるので、先にまとめを載せておきます。
なんとなく理解してください。笑
メリット | デメリット | |
note | ・無料 ・SNS的要素あり(流入見込める) ・機能がシンプルなので操作は簡単 ・有料記事が作れる |
・カスタマイズはほどんど無理 ・↑よって記事の検索性低い ・クローズドな情報多い ・独自ドメインは有料版で可 |
はてなブログ | ・無料 ・SNS的要素あり(流入見込める) ・サーバーは強い |
・勝手に広告が出る ・カスタマイズ幅狭い ・独自ドメインは有料版で可 |
WordPress | ・カスタマイズ性高い ・ブログ以外のデザインも可 ・SEOにも強い(強くできる) |
・固定費(約¥5,000/年) ・初期設定面倒 |
それぞれにメリットがあるので、まずはそのあたりを簡単にご紹介していきたいと思いますが、その前に簡単に何の情報を発信するかを一度整理してみてください。
情報発信の内容を整理
例えば、趣味に関して情報発信をしていきたい方は、ブログのような形で情報発信をされるのがいいと思います。
でも、もし何か商品をお持ちだったり、ブランドサイトを作っていきたいという方は、ブログというプラットフォームを使うのがふさわしくない場合があるかもしれません。
例えば、あなたが憧れている人、こうなりたいと思っている人はどんなサイトを運営しているか、思い浮かべてみてください。
ブログなのかブランドサイトなのか。それによってあなたが選ぶ方法も変わってくるかもしれませんね。
趣味を発信するってタイトルつけておきながらなんですが。笑
それでは、無料がいいのか有料がいいのか、それぞれの特徴をご紹介していきます!
無料サービスを使ってブログを開設する
ご存知の方も多いと思いますが、 note とか、はてなブログ という無料のサービスを使ってブログを始める方法です。
メリットは無料で始められることと、登録すればすぐに使えることです。
なので、気軽に始められたい方にはおすすめです。
また、すでに無料ブログを運営している場合は、無料ブログからWordPressへのデータを移行することも可能です。
移行作業は専門業者に依頼することもできます。例えば老舗サービスの『サイト引越し屋さん』は業界的にも有名です。
SNS的要素
note や はてなブログはSNS要素があることも、魅力の一つです。
『はてブ』や『はてなスター』といって、いわゆる『いいね』機能のようなものがあるので、自分のことを認知してもらいやすくなります。
なので、ブログを開設したばかりでも自分のブログへの流入が見込めます。
カスタマイズには限界あり
ただ逆に、ブログのカスタマイズもある程度までしかできません。
全くできないわけではなく、いろんな方がカスタマイズの方法についてまとめてくれているので、それを見れば簡単なカスタマイズはできます。
また、パソコンをお持ちではないという方は、スマホで完結させることもできなくはないと思います。個人的にはパソコンがあった方がいいと思いますが、若い世代の方はスマホで完結されたいという方は多いかもしれませんね。
あと、どうしてもブログ感が出てしまいます。
例えばブログではなく、ご自身のブランドサイトとしてwebサイトを持ちたい方には、不向きかもしれませんね。
有料版もあり
noteもはてなブログも、PRO版(有料版)に登録すれば独自ドメインの設定が可能になります。
有料コンテンツの販売
ちなみにnoteだと、有料記事を販売することができます。
値段も自分で決められますが、手数料は14%程度持っていかれますね。
サーバーを借りてサイトを開設する
サーバーを借りて、wordpressというシステムを設置して、ブログやwebサイトを開設する方法です。
サーバーのレンタル、独自ドメイン取得、wordpressのインストール、諸々初期設定をしなければなりませんので、結構大変です。
さらにサーバー代、ドメイン代で年¥4,000〜5,000くらいは必要になります。
また、ブログ開設当初は誰もブログに見にきてくれません。笑
Google の検索結果に引っかかってくれるようになるまで時間がかかるので、twitterで拡散するなりの工夫が必要です。
メリットはカスタマイズの幅広さ
それでも尚、レンタルサーバーを借りることのメリットは、ブログ・webサイトのカスタマイズがしやすいということです。
wordpressには『テーマ』という、いわゆるテンプレートとのようなサイトの見栄えを簡単に変えられる、着せ替え機能があります。
wordpressは無料ということもあって世界中で使われているシステムです。なので、いろんな人が無料の独自テーマをつくって配布してくれています。
その中から自分の好みのテーマを探して、ブログの見た目をカスタマイズすることができます。
ブログだけじゃなくてブランディングにも
ブログに向いている『テーマ』もあれば、ブログっぽくないwebサイトっぽい見栄えの『テーマ』もあります。
なので、ご自分の商品やサービスをお持ちで、ブログというよりはブランディングをしたいという方におすすめです。
複数サイト設置可
また、webサイトをいくつも作りたい、という方はサーバーをひとつ持っておけば、wordpressを複数インストールすることもできます。(それにふさわしいサーバーをレンタルする必要があります。)
メリデメまとめ
という感じで、無料でも有料でもそれぞれメリットがあります!
もし無料でOKと思われた方は、是非今すぐにでもアカウント作成して情報発信を始めてください!!
メリット | デメリット | |
note | ・無料 ・SNS的要素あり(流入見込める) ・機能がシンプルなので操作は簡単 ・有料記事が作れる |
・カスタマイズはほどんど無理 ・↑よって記事の検索性低い ・クローズドな情報多い ・独自ドメインは有料版で可 |
はてなブログ | ・無料 ・SNS的要素あり(流入見込める) ・サーバーは強い |
・勝手に広告が出る ・カスタマイズ幅狭い ・独自ドメインは有料版で可 |
WordPress | ・カスタマイズ性高い ・ブログ以外のデザインも可 ・SEOにも強い(強くできる) |
・固定費(約¥5,000/年) ・初期設定面倒 |
wordpressの設置手順
noteやはてなブログは始め方も簡単なので紹介は割愛しますが、wordpressはお伝えしたとおり、最初の設定がいろいろと面倒です!
比較的簡単な方法でご紹介していきますので、興味のある方は是非試してみてください。
所要時間は最大1時間!(慣れると15分)
ステップとしては
①サーバーを借りる
②wordpressのインストール
③独自ドメインの取得
④独自ドメインの設定
⑤テーマのインストール
だいたいこんな感じです!
※パソコンの画面での作業を推奨します!是非ご自宅のパソコンでご覧ください!
①サーバーレンタル方法
ブログやwebサイトを作るには、サーバーを確保する必要があります。
サーバーとは、webサーバーの略で、データが置いてあって、ネットを介していつでもそのデータにアクセスできる仕組みの備わったものです。
自分でパソコンを用意してサーバーを立てることもできるんですが、初期費用もかかるし維持費もそれなりにかかります。
なので、一般的にはサーバーをレンタルする場合が多いです。
僕は独自ドメインの取得からwordpressの設定までが簡単な、『ロリポップ』でサーバーをレンタルして、『ムームードメイン』でドメインを取得しています。
どちらも同じ会社のサービスなので、独自ドメインの設定が簡単なのと、wordpressのインストールが何より簡単です!
他のサーバーも少し使ったことがありますが、wordpressのインストールが簡単にできないサーバーもあったりするので、個人的には初心者の方にはロリポップが俄然おすすめです。
ロリポップのサイトでプランの選択をします。
ロリポップのプランは『ライト』を選んでいただければOKです!wordpressが使えるのがライトプラン以上になります。
複数のサイトを運営されたい方は、スタンダードがおすすめです!また、後々ライトからスタンダードにプランを移行することもできます。
そのあとは特に難しいことはありませんが、プランの契約期間を選択する画面になります。
プランは1ヶ月とか3ヶ月でもいいんですが、自動更新設定を忘れると契約期間が過ぎたタイミングでサーバーの中身が自動で削除されてしまいます。(もちろんアナウンスは事前に来ます)
なので、やる!と決めた方は、12ヶ月契約とか36ヶ月契約にしてもいいかもしれませんね。長期契約にすると割引もあるので。
②wordpressのインストール
ロリポップのレンタルサーバーを借りたらwordpressのインストールは超簡単です!
超簡単!
ロリポップの管理画面にログインして、左メニューの『サイト作成ツール』から、『WordPress簡単インストール』を選んで…
こんな感じの設定項目を埋めていきます!
サイトURL | サーバーを借りたタイミングで決めたサイトURL。 ●●●の部分を作っておくと、サイトを複数管理したいときに便利です。 |
利用データベース | 気にしなくてOK。 |
サイトのタイトル | ブログのタイトルです。後から変更できます! |
ユーザー名 | wordpressにログインするときのIDです。 |
パスワード | wordpressにログインするときのパスワードです。 |
メールアドレス | バンバンメールが届くわけじゃないので、普段使うアドでOK。 |
こんな感じに項目を入れたら、すぐインストールできます!
これだけ!
③独自ドメインの取得
次はムームードメインで、ドメインを取得します!
右上の『新規登録』から、アカウントを作成するんですが…
その前に『ドメインを検索する』のところで、取得されたいドメインを検索しておくといいですね!
例えば、kusumin.com は僕が使ってるので取得できません。
でも、kusumin.net は空いてるみたいですね!
お目当のドメインが見つかったら、『カートに追加』から手続きができます!
注意!
例えば、kusumin.net でドメインを取得しようとした場合、『ネームサーバ(DNS)』と呼ばれるものを設定するする必要があります。
ここを必ず『ロリポップ!』に設定してください!(下の写真)
その他、オプションで
・ムームードメイン for WPホスティング
・ムームーメール
などを選択するところがありますが、選択しなくてOKです!
④独自ドメイン設定
次は、取得したドメインをサーバー側に設定するために、もう一度ロリポップへログインします。
サーバー側の独自ドメイン設定
左メニューの『サーバーの管理・設定』から『独自ドメイン設定』をクリックします!
するとこの画面になります。
設定する独自ドメイン | ムームードメインで取得した独自ドメイン(例:kusumin.net)を。 |
公開フォルダ | サーバーにwordpressをインストールしたときの、●●●と同じものを入れてください。 |
これでOKです!
また、ロリポップでは、SSLと言って通信を暗号化することで安全を確保する通信方法も設定できます。
GoogleもSSL対応を推奨しており、対応していないサイトに警告が出るようになっています。Googleの検索結果の上位表示にも影響を及ぼすと言われています。
ロリポップならSSLも無料で利用できます!
これも管理画面からできるので、余裕がある方はやってみてください。
wordpress側の独自ドメイン設定
さらに、取得したドメインをwordpressにも設定します。
ロリポップのサーバーにwordpressをインストールしたURL(●●●含む)の後ろに /wp-admin/ をつけるとwordpressのログイン画面にアクセスできます。
設定したIDとパスワードを入力してログイン。
ログインしたら、左メニューの『設定』、『一般』からこの画面に遷移します。
『wordpressアドレス』と『サイトアドレス』に独自ドメイン(今回なら http:kusumin.net )を入力します。
もし、SSLの設定をされた方は、https://kusuin.net になります。http:// から https:// になってますね!
wordpressに独自ドメインを設定すると、しばらくサイトにアクセスできなくなります。早くて10分程度でアクセスできるようになりますので、ご安心ください!
10〜30分くらいしたら、ブラウザに独自ドメインを入力してみてください。
そうすればサイトにアクセスできるはずです!
⑤テーマのインストール
独自ドメインでサイトにアクセスできたら、今度は
https://kusumin.net/wp-admin/
というURLでwordpressにアクセスできます。
左メニューの『外観』、『テーマ』から…
『新規追加』を選択すると、いろんなテーマを探すことができますよ。
ちなみに、Google で『wordpress 無料 テーマ』って検索してもらうと、いろんなサイトが無料のテーマを紹介してくれています。
どれも見栄えが良くて綺麗なサイトに仕上がるのですが、マイナーなテーマを選ぶと使い方が紹介されておらず、慣れるまでに時間がかかる可能性もあります。
逆に有料のテーマ(¥8,000〜10,000程度・買い切り)を購入すれば、使い方も説明してくれている場合が多いです。
最近のブロガーさんの多くは有料テーマを使っている方も多いようですね。
こんな感じでブログが開設できます!
ここまで来れた方、おめでとうございます!!
【重要】継続が大事
まぁ、簡単簡単って言いながらご紹介してきましたけど、それは慣れてるからですよね。
すんません、わかってます。笑
この面倒な設定をやるくらいなら、全然無料サービスでもいいかなって思います。何もリスクを負わないですしね。
でもそれ以上に重要なのは、続けることだと思ってます。
無料でも有料でもどっちでもいい。たまたま僕はサーバーを借りてドメインを取ったので、「続けなきゃ!」っていう使命感が心のどこかにあったのかもしれません。
とにっかく続けることが大事!!
拙いブログではありますが、楽しく続けてきた結果いろんな方にお会いできることも多くなりました。その結果、たくさんの素晴らしい靴との出会いもありました。
続けてるといいことありますほんとに。
少しでもやってみたいって思われてる方は是非チャレンジしてみてください!情報発信が活発になると、きっとおもしろい世の中になると信じています。
最初はなかなか思うような結果にならないかもしれませんが、続けているとほんとに思わぬ結果が待っていたりします。
“継続は力なり” ってよく言ったもんだなって思います。ほんとその通り。
だから是非無理はせず、ご自分が一番楽しめる方法で続けていただくことを目標にチャレンジしてもらうのが一番だと思ってます。
楽しく無いと続かない。
楽しいと結果も付いてくる。
僕がこの記事で一番お伝えしたいことはコレです。笑
好き勝手書きましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました!

COMMENTS コメントを投稿する
これまた非常に参考になる上に、私には絶妙にタイミングが良いことで(笑)
ありがとうございます。参考にします。
確かに自分でサーバー組むとなると大変ですしね。仕事柄自分で組むことを考えてましたけど、正直めんどくさいなと思ってましたしw
上村さま、コメントありがとうございます!
最近この話をいろんなところでさせていただく機会があるので、記事にまとめてみました!笑
参考になれば幸いでございます。
無料ではじめるか、有料ではじめるかはそれぞれあると思いますが、何を発信するかを事前に整理しておくと、その後が進めやすくなると思います。よければ試してみてください!