僕も普段使わせていただいてる革靴用クリーム・サフィールノワールのクレム1925。
そして何かと話題のブートブラックのアーティストパレット。
どちらもツヤが出て栄養補給もできるんだろうなぁというのが、当初からの印象だったわけですが、何か違いや特徴があるんじゃないかと調べてみました。(クレム1925については知ってるので、アーティストパレットについて)
そんなわけで、クレム1925とアーティストパレットの違いについてご紹介したいと思います!
主な違いは3点
Saphir Noir の CREME1925 と BootBlack の アーティストパレット。
こちらがご存知クレム1925。
CREME1925
厳選した高級蜜ロウ(ビーズワックス)やカルナバワックス、シアバターなどで構成された最高級靴クリームです。皮革に美しい光沢と、補色、栄養、保革効果を与えます。
※商品説明より
そして、こちらがアーティストパレット。
アーティストパレット
天然ワックスを中心に保革効果の高いアルガンオイルを配合しました。 透明性の高い仕上がりと防水効果が得られます。色数が豊富な水を含まないソフトな油性靴クリームです。
※商品説明より
どちらも『油性の靴磨き用のクリーム』ですが同じ『油性』でも細かな違いがあります。
1. 油脂の成分
どちらも油性クリームとうたっていますが、主な違いは成分です。
ブランド | 成分 |
サフィールノワール クレム1925 |
ろう、油脂、有機溶剤 (ビーズワックス、カルナバワックス、シアバター) |
ブートブラック アーティストパレット |
ろう、油脂、有機溶剤 (天然ワックス、アルガンオイル、その他) |
一見どちらのクリームも、『ろう、油脂、有機溶剤』と記載されているので、違いはわかりにくいのですが、主な違いはシアバターかアルガンオイルか、というところです。
シアバターは植物性の脂肪で、常温では固形です。肌に塗ると体温で溶けて液化します。なので手で塗ってあげることで浸透しやすく、個体化することで革にとどまりやすいという特徴があります。
ちなみにシアバターは化粧品なんかにも使われてますね。
アルガンオイルは常温で液体のため、個体のシアバターと比べてオイルが浸透しやすいという特徴があります。
2. 染料・顔料
クレム1925は染料ベース、アーティストパレットは顔料ベースです。
染料は革をしっかり染めるのに対し、顔料は革の上に色を乗せるだけ。
つまり、染料ベースのクリームは、クリームを落としても革に色が残りますが、顔料ベースのクリームは顔料なのでクリームを落としたら色も一緒に落ちます。
アーティストパレットという名の通り、靴をキャンバスに見立ててお好きな色を乗せて楽しんでネ★という、コロンブスさんの遊び心がうかがえますね。
靴の色が薄くなってきたので補色したいという方は染料ベースのクレム1925、逆に靴の色は維持したままちょっと違う色を乗せて深みを出してみたいという方はアーティストパレットがおすすめですね。
3. 色数
クレム1925は、13色です。
(ブラック、ニュートラル、ライトブラウン、ブラウン、ダークブラウン、ネイビー、バーガンディ、マホガニー、コニャック、エルメスレッド、グレイ、ダークグリーン、タバコブラウン、全13色。お店によっては12色しか置いてないお店も…)
しかし、アーティストパレットは20色と、後者の方が色数が多いのです。
(ブラック、エスプレッソ、カカオ、シガー、チェスナット、コニャック、マスタード、プルーン、ダークチェリー、カンパリ、ウィスキー、ルージュ、マホガニー、ストーン、サファリ、アズキビーン、モヒート、デニム、マリン、ナチュラル、全20色。)
2つ目でご紹介したように、後者はパレットに乗せる絵の具のようなものなので豊富な色数を誇っているわけです。
この色数の多さ…迷いますね!笑
コスパ
クレム1925とアーティストパレットの容量、お値段を比較してみました。
ブランド | 容量 | 値段 | 値段/ml |
クレム1925 | 75ml | ¥2,000 | ¥26.6 |
アーティストパレット | 35ml | ¥2,200 | ¥62.8 |
とクレム1925の方がコスパは圧倒的に良いですね。
僕は月1〜2回の頻度で、5〜6足をクレム1925のブラックでお手入れしてきましたが、3年使ってもまだ半分以上は余裕で残ってます。だいぶ長持ちしてますね。
ちなみにネイビーと無色のクレムもありますが、使う頻度が少ないのでまぁ減らないですよね。笑
値段だけ比較するとクレム1925の方が少々リーズナブルです。
入手先・販売場所
クレム1925は名は馳せたとっても有名なクリームなので、取扱店も多いです。百貨店の靴売り場から靴修理屋さん、楽天やamazonでも購入することができます。
ただ、アーティストパレットは売ってないんです…
限られた店舗でしか販売してないみたいです。
ブートブラックのサイトにもこう記載があります。
※Boot Black Seriesは基本的にオンラインストア等での販売は行っておりません。店頭のみのお取り扱いとなりますので予めご了承ください。
※Artist Paletteの販売先につきましては、右記までお問い合わせください。コロンブス商品相談室:TEL 0120-03-1321
出典://bootblack.jp/
使い方を知っている、もしくは説明できる人がいる店舗でした販売してない、みたいな噂を聞いたこともありますが本当なんでしょうか。だとしたら、コロンブスさんのこだわりを感じますね。
気になる方は、コロンブス商品相談室へ電話してみてください。
クレムについてもっとくわしく
ちなみにですが、クレム1925についてはこちらの記事でご紹介しています。よければ参考にしてみてください。

アーティストパレットについてもくわしく
アーティストパレットについてこちらの記事でご紹介しています。こちらもよろしければどうぞ!
最後に
主な違いは、成分(油分)、色数、お値段と言ったところですね。
他にも細かい点があるかもしれませんが、上の3つをご理解いただければ十分なのではないでしょうか。
革靴用クリーム選びのときに参考にしていただければと思います!
革靴のお手入れ方法もご紹介していますので、よければこちらの記事もご覧ください。

COMMENTS コメントを投稿する
くすみさん はじめまして 今年 同じころ 土岐店で同じ黒H0530を購入しました とても銀面が細かくカーフのような革靴で大事にしています。今年は毎月新しい靴を購入していておこずかいが追いつきません。ブログはとても参考になり毎日見させていただいています。
いとうさとるさま、コメントありがとうございます!
そうでしたか!狭いですね。東海地方のアウトレットといえば土岐ですもんね。笑
毎月新しい靴を!羨ましいです!毎月増えるお靴のお手入れ是非楽しんで続けていただきたいです!
シューケアの楽しさ、靴の魅力を少しでも多くの方にお届けできるように頑張ります!
クレムも顔料みたいですよ。
某ネット記事で最初は染料とceoが話していましたが。
靴磨き業の人から指摘されネットで少し盛り上がった時期があって。
たまたまなのか同じ時期に粒子の細い顔料と訂正されました。
ご指摘ありがとうございます。はい、実は存じておりまして、他の記事はそのように記載していたかと思います。
この記事も修正が必要ですね。