まとめ書籍・映画

靴磨きに興味を持ったら読んでみてほしい本5選【初心者・amazon】

[Loose & Colorful] For ladies page
まとめ

 

 

実は僕も最近それを実感してたのですが、Googleのデータによると、靴や靴磨きに関するキーワードの検索も過去5年で少しずつ増えています。

 

 


 

 

 

そんな中、やはり革靴のお手入れ方法や革靴の取り扱い方、革靴の種類やシーンにおける選び方など、革靴に関する本・書籍も増えてきているように思います。

 

僕は学生の頃から靴磨きに興味を持ち始め、社会人になって祖父に靴磨きを教わってからもう7〜8年靴磨きをしています。でも、靴磨きに対する周りの関心は、僕が始めた頃より今の方が高い印象を持っています。
僕が生活する環境が変わったのも、原因としてあるかもしれませんが。

 

 

 

 

靴磨きの楽しさや素晴らしさをもっと多くの人に知ってもらい、その楽しさや喜びを共有できたらいいなと思ってるので、それはとても嬉しいことです。

 

 

数ある靴磨きの本の中から、最近よく目にする本をご紹介したいと思います。
最近靴磨きに興味を持った初心者の方や、普段靴のお手入れに興味はないけどたまにはキレイにしてみるか、という靴磨きにあまり関心のない方に是非読んでいただきたいと思います。

 

 

全部で5冊!!

 

・靴磨き世界一の方に学ぶ一冊
・まさに靴磨きの教科書というべき一冊
・デキるビジネスマン向けの一冊
・いろんな靴をお持ちの方のための一冊
・靴を作りたい方のための一冊

 

順番にご紹介していきます!

 

 

靴磨きの本

thumbnail

靴磨きの本(亜紀書房)
価格:¥1,404(税込、送料別)

amazonへリンク!

 

靴磨きが好きな方でインスタをされてる方ならご存知だと思いますが、先日Brift Hの長谷川裕也さんが世界一のシューシャイナーになりました。

 

その長谷川裕也さんの著書です。
かわいくて親しみやすいイラストがたくさん使われていて、とても読みやすい本です。

 

世界一に習うというのはなかなか簡単なことではないはずです。でもこの本があればそのノウハウを知ることができてしまう。それも通販でそのノウハウが届くと。
いい時代ですね!

 

 

紳士靴の教科書

thumbnail

紳士靴の教科書(スタジオタッククリエイティブ )
価格:¥2,700(税込、送料別)

amazonへリンク!

 

まさに教科書です。
紳士靴の基礎知識、例えば、靴の構造、形、意匠、製法、素材などから、靴の選び方、有名ブランド図鑑、お手入れ方法、修理やカスタマイズなど、革靴との付き合い方はひととおり全て理解できます。

 

これは革靴好きさんなら、持っておいて損はない一冊だと思います!
オススメです。

 

 

一流の人はなぜそこまで、靴にこだわるのか?

thumbnail

一流の人はなぜそこまで、靴にこだわるのか?(クロスメディア・パブリッシング)
価格:¥1,490(税込、送料別)

amazonへリンク!

 

この本は「そもそもビジネスマンにとって靴とは何であるのか?」を深堀し再定義するとともに、靴に関する基礎知識や選び方、お手入れ方法などを紹介しています。

 

靴にまつわる哲学と美学と知識が詰まった、ビジネスシューズのすべてがわかる一冊です。
靴との対話で自分を育てる』という章があります。

 

ちょっと堅苦しく感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、僕もこの考え方にはとても共感できます。

 

 

今さら聞けない靴磨きの基本

thumbnail

今さら聞けない靴磨きの基本(エイムック 3393)
価格:¥864(税込、送料別)

amazonへリンク!

 

靴磨きの方法や靴磨きアイテムに特化した本です。

 

この本のいいところは、革の素材や靴の種類ごとにお手入れ方法がしっかり掲載されていることです。
カーフならカーフ、スエードならスエードとか。あと、ブーツならブーツというような感じ。

 

ビジネスシューズ以外にもいろんな靴をお持ちの方には、とってもオススメです!

 

 

製靴書

thumbnail

製靴書‐ビスポーク・シューメイキング: オーダーからその製作技術と哲学まで
価格:¥3,780(税込、送料別)

amazonへリンク!

 

こちらはちょっと上級者向けですね。

 

革靴のお手入れ方法や基礎知識だけでなく、職人の手から生まれる革靴はどのような思想と哲学をもって作られるのか、というところを中心にビスポーク(オーダーシューズ)ができるまでの流れを紹介しています。

 

いつかビスポークを作ってみたい人も、靴が好きすぎて靴職人を目指す人にはとってもオススメです!

 

スポンサード リンク


 

なぜご紹介したかというと

初心者の方や靴磨きに関心のない方に読んでいただきたいと思ったのは、オススメできない商品が世の中にはたくさんあるからです。
百均や東急ハンズで売られている、簡単にツヤが出るのをウリにしてる商品。ああいう商品って、確かに簡単にツヤはでるんだけど、革にとってよくない成分が入っていることがあるんですよね。

 

僕の実家の下駄箱においてあった靴磨きクリームは、安くてシリコンが入っているものでした。
何も知らないと、安いからつい買ってしまいがちですが、いい靴でもリーズナブルな靴でも靴に良くないものはやはりオススメしたくないわけです。

 

 

 

せっかく買った靴だから、長持ちするよう是非正しい方法でお手入れして大切に履いてほしいなって思うんです。
ちょっと高い本もありますが、1,000円以内で買えてしまう本もあるので、もし興味をお持ちの方は是非読んで正しい知識を身につけていただきたいなぁと。

 

 

靴のことを知るだけで、もっと靴が好きになると思いますよ。
あと、写真とは言えいろんな靴がならんでると、それぞれ違いがよくわかったそれがおもしろいんですよね。

 

 

よければ試してみてください!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

革靴のお手入れ方法もご紹介していますので、よければこちらの記事もご覧ください。

 

初心者でも簡単な靴磨きのやり方【手順・革靴手入れ・クリーム仕上げ・おすすめの道具】
...

COMMENTS コメントを投稿する

革靴ブランド記事一覧

タイトルとURLをコピーしました