オピニオン靴磨き・お手入れ

あえて補色せずお手入れを続けて革靴の経年変化・エイジングを楽しむ

[Loose & Colorful] For ladies page
オピニオン

 

こちらの革靴、2014年に新宿伊勢丹のメンズ館で購入したローファー。
僕の足より少しサイズは大きいですが、すごく楽なので。基本的には夏に履く靴です。

 

なので冬はお手入れが疎かになりがち…
ということで久々にお手入れをしてみました。

 

お手入れ方法というよりは革靴の経年変化の魅力について書いてみたいと思いますので良ければお付き合いください!

 

 

ローファーの経年変化

今回使ったのはこちらのクリームです。
サフィールノワールのレノべイタークリーム。

 

 

 

レノべイタークリームは光沢のある革用のクリームで、ツヤ出しだけじゃなくて栄養補給もできます!
乳化性クリームなのでさらっと仕上がり、革靴以外のカバンや財布などの革製品にもお使いいただけます。

 

 

 

最近、デリケートクリームと無色のクリームを使うことが多く、いろんなブランドの無色のクリームを買いあさっていたせいか、レノべイタークリームの存在をすっかり忘れていました…
こんなにもすばらしいクリームがあったのに…という自戒と備忘も込めて、今この記事を書いています。笑

 

買ったばかりのころはこんな感じの革だったんです。

 

 

緑っぽい青のような色味だったんですけど、基本的にずっと無色のクリームを使ってお手入れをしてきました。

 

 

ほとんど補色をしてこなかったのは、クレム1925のネイビーを使うと、このステッチの部分にクリームの色がついてしまうからなんです。
ステッチの糸の色も緑っぽい青です。糸にそこそこ濃いネイビーが乗ってしまい、それが嫌でこの靴は無色でお手入れをしようと決めたのでした。

 

 

これ汚れ落としでは落ちないんですよね。
あまり強い汚れ落としを使って革に負担をかけたく無いので、そのままにしています。

 

 

 

そして今はこう。

 

 

買った当初ほどの色の鮮やかさはありませんが、いいツヤとシワが出てます。

 

 

 

もちろん、色のついたクリームを使っても問題はないんですけど、こうやって補色しないであえて無色のクリームを使うことで、もともとの革の色が変化していく過程を楽しむことができます。

 

ところどころ色が抜けてしまったり、履きジワがついたりして歴史を感じるような仕上がりになってきています。
仕上がりって良く言い過ぎましたね。笑

 

 

購入してから丸4年が経ち、晴れの日も雨の日も苦楽を共にしてきた靴です。この靴についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。
まもなく5年目を迎える革靴の変化

 

履きジワが嫌いだった

 

はじめはアッパーにつくがきジワが嫌だったんです。
なんというか、靴がすごくくたびれているようで、みっともないと思ってたんです。

 

 

ただ、シワがつく時はつきます!そうなってしまったら仕方ない!

 

僕はすごくたくさんの靴を持っているわけではありません。さらに、季節によって履く・履かないがあり、この靴は割と夏専用なので、夏は結構負担をかけてしまうんですよね。
なので、こんな風に深いシワがついてしまったのかもしれません。あと、シューキーパーが靴の甲を伸ばしきれず、長い時間をかけてついたシワなのかもしれません。

 

 

 

でも最近は考え方が変わってきました。
こうやって靴を磨いた靴を眺めていると、履きジワもいいなぁと。だんだん深くなってきた履きジワすらも愛おしく思えるようになってきたんです。

革靴の理想の履きジワについて

 

ずっと無色のクリームをメインでお手入れをしてきたこの靴が、今すごく良いツヤと深い色味と風合いを醸していることがすごく嬉しくなっただけなのかもしれませんけどね。

 

 

履きジワが消える瞬間

とは言え、履きジワはできるだけ少ない方がいいのは間違いありません。
履きジワが深くなると、そこからひび割れ(クラック)が入ってしまう原因になるので。革にひび割れが入ってしまうと、もう治りませんからね。

 

ただ、靴をクリームでお手入れされる方ならおわかりいただけると思いますが、靴にクリームを塗り込んでブラッシングをすると履きジワが若干薄くなります。
僕はこの履きジワが消える瞬間に心地よさを覚えます。

履きジワをある程度伸ばす方法

 

 

すごく正しいことをしているような気分に肩までどっぷり浸ることができるからなんです。
自分の人生を肯定しているような気持ちにさえなるのです。笑

 

 

補色をほとんどしなかった結果

この靴は、基本的にクレム1925の無色か、このレノべイタークリームでお手入れをしてきました。
時々デリケートクリームも使いました。

 

 

雨に打たれて、汚れ落としを過度に使ってしまった結果、このように一部色褪せてしまった部分もあります。
つま先の上の部分、色が褪せてるのがわかりますよね。

 

 

 

かっこよく言うと、こういうのを経年変化って言うんでしょうか。

 

もしかしたらみっともないと思われるかもしれませんが、僕は今この感じがすごく気に入っています。このままずっと無色のクリームを使い続けたいという気持ちでいます。

 

今ではこの靴、近くでみると本当にドブみたいな色をしてるので、ドブローファーと呼んでいますが、すごく気に入って履いているんです。

 

 

 

他の靴もあえて補色しないものと、がっつり補色していくものとを分けてお手入れをしています。
こっちの靴は、クレム1925のネイビーを使ってます。

 

 

昔はもっと明るい色だったんですが、ちょっと青すぎて小っ恥ずかしかったので、色を濃くするように手入れをしています。

伊勢丹ブランドの革靴

 

 

あと、こちらの靴。

 

 

中古で買った靴なんですが、クレム1925のエルメスレッドのような色でちょっとずつ赤っぽくしていきたいなぁなんて考えてます。
もしかしたら、自分でパティーヌ(染め替え)に挑戦してみてもいいかもしれません。
てかやりたいです。やります。笑

パティーヌに挑戦した記事

 

 

経年変化を楽しむお手入れ方法

革靴のお手入れにはいろんな楽しみ方があってもいいんじゃないかなぁなんて思ってます。
このブログでは、いろんなお手入れ方法をご紹介していますが、特に正解があるものでもないと思っています。

 

今回は、革製品全般に使えるこちらの乳化性クリームをご紹介しました。

 

 

レノべイタークリームのご紹介

 

乳化性でも油性でもどちらでも結構です。
クリームを革に塗り込んであげて、豚毛のブラシでブラッシングしてあげるだけ。

 

 

 

これだけで経年変化をすることができますし、革靴が長持ちします。

 

 

最後に

ご紹介したように、補色をちゃんとしてあげるのもいいですし、今回のように補色をしないお手入れもありだと思います。
黒の靴だけはしっかり黒で補色をしますが、それ以外は自由でいい!

 

是非、ご自分の好みに合わせて靴磨きを楽しんでいただきたいと思います。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

靴磨きの方法もこちらでご紹介していますので、是非ご覧になってみてください。

 

初心者でも簡単な靴磨きのやり方【手順・革靴手入れ・クリーム仕上げ・おすすめの道具】
...

COMMENTS コメントを投稿する

革靴ブランド記事一覧

タイトルとURLをコピーしました