iMacを購入しました。
これでしばらく、欲しい靴は遠退いて行きました…涙
濃茶のセミブローグは、9月の誕生日に購入します!
さておき。
今まで使っていたMacBook Proの13inch(Retina)ですが、昔に比べてかなりゆっくりになってきました。
やはり丸4年使ってハード的な劣化があるのと、256GBのストレージをほとんど残していないため、頻繁に「ストレージがない」とメッセージが出るんです。
さすがに、そろそろかなぁということで、思い切って買い替えました!
MacBook を4年使って iMac に乗り換えて、いろいろと思ったことがありました。
個人的な感想が多いのですが、同じように MacBook 派の方で、iMac への買い替えをお悩みの方の参考になれば幸いでございます!
Touch Bar 付きの MacBook Pro と迷った
新しい touch bar 付きの MacBook Proと迷いました!
ほんとに、超迷いました!笑
これでも一応、無い知恵とアイデアを絞って一生懸命ブログを書いています。
気分転換とかしたくなるし、図書館とかマクドナルドとかいろんなところで仕事がしたい人間です。(集中力がないだけ。スタバはドヤ感出ちゃうので行けない)
もっといろんな場所で自由に仕事がしたいと思って、せっかく会社員を辞めたんだからそれを享受しないのは勿体無いでしょうと…。
なので最初は MacBook しか考えていなかったんです。
だけど、値段的にもマシンパワー的にも圧倒的に iMac の方がかなり有利でした。
これからは動画編集とかも積極的にやっていきたいので、それなりにスペックの高いPCを買う必要がありました。
だからすごく悩んだんですよねぇ。
MacBook Pro の微妙なところ…
目次
- 1 ディスプレイの揺れ
今までの MacBook では全く感じなかったんですが、新しい MacBook をヤマダ電機で見た時、ディスプレイの固定がすごく甘い気がしました。
ちょっと触っただけでビヨ〜ンって揺れるんですよね。
こちらの記事でもご紹介しましたけど、最近YouTubeでライブ配信をはじめたんですね。
ディスプレイの上にUSBカメラを乗っけて配信してるわけなんですが、新しい MacBook は画面がすごく揺れるので危険を感じざるを得ませんでした。
USB-C の壁
あと、新しいMacBook Pro って USB-C 端子しかついてないのご存知ですか?
今まで使ってたUSBの端子は変換アダプタを買わないと使えません。
あと、今までの MacBook の大きな魅力のひとつに、電源ケーブル接続部分の Mag Safe があります。
僕はこれが大好きでした。
でもUSB-Cになってからはこれが機能しません。
サードパーティーのアダプタで似たようなものがあるようですが、なんかなぁという。
とにかくUSB-C が個人的には煩わしいだろうということで、iMac に決めました!
マジックマウスに慣れません…
- 2 スペースを広く使える
そこですごいのが、Retina のディスプレイって、解像度を変えられるんです。
これがデフォルトで…
こんなふうに、作業スペースを拡大できるんです。
こっちを選ぶことで、この広い画面をさらに広く使うことができます。
これが Retina ディスプレイのすばらしいところです。
MacBook Pro でもこの機能を使っていましたが、もちろんiMacでも使っています。
圧倒的に画面がデカイので、ブラウザを2つ広げても十分です!
これはすごく気に入ってます。
これはweb系の人間にとっては、すごく有利です。
新旧のwebサイトを比較したり、同業のwebサイトと比較することが多いので。
今までは、MacBook にサンダーボルトケーブルで、サブディスプレイをつなげてこれをしていたんですが、もうその必要は無くなりました!
これはかなり嬉しい!
ミッションコントロール
また、僕の好きな機能のひとつに、ミッションコントロールという機能があります。
別に新しい機能でもなんでもないんですが、複数画面を左右に切り替えられる機能です。
今までは MacBook で3ディスプレイを気切り替えて使っていましたが、ほとんどその方法がなくなりました。
当然ながらデカい!
ディスプレイの揺れ
今までの MacBook では全く感じなかったんですが、新しい MacBook をヤマダ電機で見た時、ディスプレイの固定がすごく甘い気がしました。
ちょっと触っただけでビヨ〜ンって揺れるんですよね。
こちらの記事でもご紹介しましたけど、最近YouTubeでライブ配信をはじめたんですね。

ディスプレイの上にUSBカメラを乗っけて配信してるわけなんですが、新しい MacBook は画面がすごく揺れるので危険を感じざるを得ませんでした。
USB-C の壁
あと、新しいMacBook Pro って USB-C 端子しかついてないのご存知ですか?
今まで使ってたUSBの端子は変換アダプタを買わないと使えません。
あと、今までの MacBook の大きな魅力のひとつに、電源ケーブル接続部分の Mag Safe があります。
僕はこれが大好きでした。
でもUSB-Cになってからはこれが機能しません。
サードパーティーのアダプタで似たようなものがあるようですが、なんかなぁという。
とにかくUSB-C が個人的には煩わしいだろうということで、iMac に決めました!
マジックマウスに慣れません…
ということで iMac を買ったわけですが…

※このパッケージの感じ、Appleっぽくて好きですよ。
今までずっと MacBook Pro のトラックパッドのジェスチャーを使いこなしていた身としては、マジックマウスのジェスチャーの少なさは不便でなりません…
トラックパッドのジェスチャーは15種類もあるのに対して…

マジックマウスは6種類のジェスチャーしかありません。

出典:Appleのwebサイト
トラックパッドは別売りで13,000円くらいしますから、マジックマウスで我慢しますけどね!!(´・ε・̥ˋ๑)
特にピンチイン、ピンチアウトが羨ましいですね。
photoshop とかで細かい作業をするときに、絶対欲しい機能です。
iMac にしてからは、キーボードのショートカットでやってます…
スポンサード リンク
Retinaのいいところ
目次
- 1 ディスプレイの揺れ 今までの MacBook では全く感じなかったんですが、新しい MacBook をヤマダ電機で見た時、ディスプレイの固定がすごく甘い気がしました。 ちょっと触っただけでビヨ〜ンって揺れるんですよね。 こちらの記事でもご紹介しましたけど、最近YouTubeでライブ配信をはじめたんですね。 ディスプレイの上にUSBカメラを乗っけて配信してるわけなんですが、新しい MacBook は画面がすごく揺れるので危険を感じざるを得ませんでした。 USB-C の壁 あと、新しいMacBook Pro って USB-C 端子しかついてないのご存知ですか? 今まで使ってたUSBの端子は変換アダプタを買わないと使えません。 あと、今までの MacBook の大きな魅力のひとつに、電源ケーブル接続部分の Mag Safe があります。 僕はこれが大好きでした。 でもUSB-Cになってからはこれが機能しません。 サードパーティーのアダプタで似たようなものがあるようですが、なんかなぁという。 とにかくUSB-C が個人的には煩わしいだろうということで、iMac に決めました! マジックマウスに慣れません…
- 2 スペースを広く使える そこですごいのが、Retina のディスプレイって、解像度を変えられるんです。 これがデフォルトで… こんなふうに、作業スペースを拡大できるんです。 こっちを選ぶことで、この広い画面をさらに広く使うことができます。 これが Retina ディスプレイのすばらしいところです。 MacBook Pro でもこの機能を使っていましたが、もちろんiMacでも使っています。 圧倒的に画面がデカイので、ブラウザを2つ広げても十分です! これはすごく気に入ってます。 これはweb系の人間にとっては、すごく有利です。 新旧のwebサイトを比較したり、同業のwebサイトと比較することが多いので。 今までは、MacBook にサンダーボルトケーブルで、サブディスプレイをつなげてこれをしていたんですが、もうその必要は無くなりました! これはかなり嬉しい! ミッションコントロール また、僕の好きな機能のひとつに、ミッションコントロールという機能があります。 別に新しい機能でもなんでもないんですが、複数画面を左右に切り替えられる機能です。 今までは MacBook で3ディスプレイを気切り替えて使っていましたが、ほとんどその方法がなくなりました。 当然ながらデカい!
今までの MacBook では全く感じなかったんですが、新しい MacBook をヤマダ電機で見た時、ディスプレイの固定がすごく甘い気がしました。
ちょっと触っただけでビヨ〜ンって揺れるんですよね。
こちらの記事でもご紹介しましたけど、最近YouTubeでライブ配信をはじめたんですね。
ディスプレイの上にUSBカメラを乗っけて配信してるわけなんですが、新しい MacBook は画面がすごく揺れるので危険を感じざるを得ませんでした。
USB-C の壁
あと、新しいMacBook Pro って USB-C 端子しかついてないのご存知ですか?
今まで使ってたUSBの端子は変換アダプタを買わないと使えません。
あと、今までの MacBook の大きな魅力のひとつに、電源ケーブル接続部分の Mag Safe があります。
僕はこれが大好きでした。
でもUSB-Cになってからはこれが機能しません。
サードパーティーのアダプタで似たようなものがあるようですが、なんかなぁという。
とにかくUSB-C が個人的には煩わしいだろうということで、iMac に決めました!
マジックマウスに慣れません…
僕はこれが大好きでした。
サードパーティーのアダプタで似たようなものがあるようですが、なんかなぁという。
ということで iMac を買ったわけですが…
※このパッケージの感じ、Appleっぽくて好きですよ。
今までずっと MacBook Pro のトラックパッドのジェスチャーを使いこなしていた身としては、マジックマウスのジェスチャーの少なさは不便でなりません…
トラックパッドのジェスチャーは15種類もあるのに対して…
マジックマウスは6種類のジェスチャーしかありません。
出典:Appleのwebサイト
トラックパッドは別売りで13,000円くらいしますから、マジックマウスで我慢しますけどね!!(´・ε・̥ˋ๑)
特にピンチイン、ピンチアウトが羨ましいですね。
photoshop とかで細かい作業をするときに、絶対欲しい機能です。
iMac にしてからは、キーボードのショートカットでやってます…
Retinaのいいところ
もちろん MacBook Pro も Retina でした。
でも、iMac のすごいところは、これだけ画面がでかくてさらに Retina だということです。
だから画素数だけで見ると、5120 x 2880 ピクセルがここに敷き詰められているわけですね。
スペースを広く使える
そこですごいのが、Retina のディスプレイって、解像度を変えられるんです。
これがデフォルトで…

こんなふうに、作業スペースを拡大できるんです。

こっちを選ぶことで、この広い画面をさらに広く使うことができます。
これが Retina ディスプレイのすばらしいところです。
MacBook Pro でもこの機能を使っていましたが、もちろんiMacでも使っています。
圧倒的に画面がデカイので、ブラウザを2つ広げても十分です!
これはすごく気に入ってます。

これはweb系の人間にとっては、すごく有利です。
新旧のwebサイトを比較したり、同業のwebサイトと比較することが多いので。
今までは、MacBook にサンダーボルトケーブルで、サブディスプレイをつなげてこれをしていたんですが、もうその必要は無くなりました!
これはかなり嬉しい!
ミッションコントロール
また、僕の好きな機能のひとつに、ミッションコントロールという機能があります。

別に新しい機能でもなんでもないんですが、複数画面を左右に切り替えられる機能です。
今までは MacBook で3ディスプレイを気切り替えて使っていましたが、ほとんどその方法がなくなりました。
当然ながらデカい!
僕の作業机は窓際にあるんです。
ここにiMac を設置すると…

僕の大好きな日光が遮られてしまいます!笑
これは、想定してなかった!笑
でも、机の上はワイヤレスのキーボードとワイヤレスのマウスだけなので、ほんとにスッキリしていいです。
やっぱりコード類がいろいろあるとごちゃごちゃしますからね。
先ほどお伝えしたように、MacBook Pro からサブディスプレイにサンダーボルトで出力して、さらにイヤホンジャックからスピーカーに出力して、電源の Mag Safe を接続するだけで、すでに3本のケーブルが必要になりますからね。
という感じです。
スポンサード リンク
最後に


これが Retina ディスプレイのすばらしいところです。
これはすごく気に入ってます。

新旧のwebサイトを比較したり、同業のwebサイトと比較することが多いので。
これはかなり嬉しい!
また、僕の好きな機能のひとつに、ミッションコントロールという機能があります。
別に新しい機能でもなんでもないんですが、複数画面を左右に切り替えられる機能です。
今までは MacBook で3ディスプレイを気切り替えて使っていましたが、ほとんどその方法がなくなりました。
当然ながらデカい!

やっぱりコード類がいろいろあるとごちゃごちゃしますからね。
思えば、MacBook Pro にこだわる理由は、外で仕事がしたいからという理由だけでした。
こういう買い物ってすごく難しいですけど、自分にとって何が大事かよく整理できた状態で買い物をされると、一番納得できて良い買い物ができるのではないでしょうか?
僕は何より動画編集がやりたかったので、それを叶うスペックのパソコンを選びました。
結果的に、マジックマウスには慣れないけど、画面がでかくて助かってるってだけのことです。
作業効率は上がっても、僕の頭の回転の速さは変わらないんですけどね!笑
かなり個人的な感覚が強いですが、少しでも参考になれば幸いです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!