靴磨き世界一の長谷川裕也氏の生み出すニューウェイブ!【ブリフトアッシュ・Brift H】
『靴磨き』という体験に¥6,000を支払うという、とんでもない世界があるんです。
信じられますか?
靴を磨くのに¥6,000って!
だって、¥6,000あればヘタしたら安い革靴が1足買えちゃいますからね!
でも我々は払うんです。
我々靴好きはその体験に憧れ、想いを馳せるんです。
そんな¥6,000の靴磨きの体験をご紹介させていただきます。
是非靴磨きって何?という方にこそ読んでいただきたい記事です。
目次
世界一の靴磨きとは
表参道のBrift H(ブリフトアッシュ)という靴磨き専門店に、靴磨きの世界大会で1位になった靴磨き職人さんがいらっしゃるんです。
革靴や靴磨きが好きなら絶対にご存知の方なのですが、ご存知ない方のために説明を…。
ブリフトアッシュの長谷川裕也氏
そもそも、靴磨きで世界で1位ってなんなんだというところについて。
簡単に説明すると、“Worldchampionship of shoeshine”(靴磨き世界大会)というものがあって、指定の道具を使って、指定の靴を一番綺麗に磨いた人が優勝!という大会なんですが、その2017年大会で優勝されたのが、こちらの長谷川裕也さん。
長谷川さんの著書はこちら。
こんな感じのお茶目な方です。
ブレててスミマセン!
今回は親しくさせていただいてる方のお誘いで、長谷川裕也さんに僕の靴を磨いていただくことと相成りました。
僕がああだこうだ言ってもアレなので、実際に磨いていただいた靴をご覧ください!
ご覧の通り、ツヤッツヤのピッカピカです。
サイドもツヤツヤ
この靴、僕もすごく好きな靴なんですが、新品の状態だとこんな感じ。
これが世界一の靴磨き職人さんの手にかかると、こう仕上がるんです。
履くのがもったいない!笑
さながら芸術品のように磨き上げられた靴。美しいという言葉がぴったりの仕上がりです。
履かないと帰れないので履きますけどね!
今までと違う靴磨きの価値
靴磨きってもともとは戦後の子供達がしていた生活の糧を得るためのお仕事というイメージをお持ちの方が多いと思うんです。
しかし、長谷川さんはそのイメージを大きく変えられた方です。
お店の中も入り口もとにかくオシャレ。
珍しい靴やシューケア用品が並んでいたり。
ビールやウイスキーなどのお酒(別料金)をいただくこともできます。
そんなオシャレな空間でありながらも、長谷川さんの軽快なトークによって自然と緊張が和らぎます。なんというかすごく安心感がありました。
かと思えば、僕の前にいらっしゃった年配のお客さんには、その方に合わせた大人な接客をされている様子。
本来の靴磨きという言葉だけで考えると、靴を綺麗にして長持ちさせるための『お手入れ』としての役割だったわけです。
しかし、今回のように靴磨き職人さんに磨いていただくことで、アーティスティックで奥の深い楽しみ方がある世界だということを思い知らされます。
しかしその磨く技術以上に、この居心地の良さやサービスにお金を払っているんだという満足感を満たしてくれるのがこのブリフトアッシュというお店。
さらに、戦後や高度経済成長期にガード下で行われていた靴磨きとは一線を画す、ラグジュリーな印象の職業へと昇華させたのが、先ほどもお伝えした通りこの長谷川裕也さんなんです。
やはり、他のお客さんもハイブランドの靴を履かれていたり、今回ご一緒させていただいた方の靴も非常に魅力のある靴でした。
毎度おなじみコルノブルゥ
やはり客層もいろんな意味で高く、靴を磨いてもらうことに¥6,000支払うことを理解している方々ばかりのようです。
つまり何が言いたいかというと、冒頭に靴磨きに¥6,000も支払う?と煽ったような書き方をしましたが、払う人は払うんです。
靴磨きの対価としてはもちろんですが、その空間やサービスにも価値を見出しているからなんです。
靴磨き文化の発展
長谷川さんのような方が靴磨きというものの価値を高めてくださることによって、靴磨きが雑誌やメディアに取り上げられて、より多くの人に認知される機会が増えるはず。
このグラフをご覧いただくとわかると思うのですが、Googleの検索結果で『靴磨き』というキーワードの検索結果って2014年頃から徐々に伸び始めています。
さらに、全世界ので検索されている『shoe shine』を追い抜く勢いです!それだけ日本国内で靴磨きというキーワードが認知されていることがよくわかります。
これはまさしく長谷川さんが靴磨きで世界一という偉業を成し遂げられたことが大きく影響していると思われます。
メディアのインタビューで長谷川さんがよくおっしゃっているのは、YouTuberを抜いて靴磨きを子どもたちのなりたい職業ランキング1位に昇格させたいということ。
靴磨きニューウェーブ
長谷川さん以外にも何名か靴磨き職人さんにお世話になったことがありますが、みなさんそれぞれキャラクターがあっておもしろい方ばかりです。
SNSを見ていると、靴磨きのワークショップを開催されたり、また違った形で情報発信されている方がいらっしゃったり、精力的に活動されているのは職人さんだけに限らず様々な靴磨き関係の方々がいらっしゃいます。
そんな皆さんの活動によって、もっともっと靴磨きが認知されて今以上にいろんな形で靴磨きを楽しむ人が増えるんじゃないかと。
そんな皆さんを見ていると、ほんとに子どもたちが目指す職業にランクインする日が来るのではと思えるから不思議です。
ブリフトアッシュについて
もしまだ靴磨きを体験されたことがない方に是非お店に足を運んでみていただきたいです。
プロのお手入れを間近で見れるだけでなく、いろんなことを教えてもらえますよ。
靴磨きのメニューとお値段
靴 | 価格(税抜) | 納期 |
メンズシューズ | ¥4,000 | 当日〜翌日 |
¥3,300 | 3〜6日 | |
¥2,900 | 1週間〜 | |
パンプス | ¥2,700 | 当日〜翌日 |
¥2,200 | 3〜6日 | |
¥2,000 | 1週間〜 | |
ロングブーツ | ¥5,000 | 当日〜翌日 |
¥4,000 | 3〜6日 | |
¥3,500 | 1週間〜 |
※長谷川さんに磨いていただく場合は、+¥2,000なので、¥6,000になります。
ブリフトアッシュ 南青山店のアクセスと営業時間
住所:〒107-0062
東京都港区南青山6-3-11 PAN南青山204
TEL:03-3797-0373
平日:13時~20時(L.O 18:45)
土日:12時~19時(L.O 18時)
※定休日:火曜
Brift Hのwebサイトで月間のシフトが掲載されていますので、事前にご確認の上、予約されることをおすすめします!
最後に
お店に足を運んでみるのも、自分ではじめてみるのも、きっかけはどちらでも構わないと思います。
もしご自分でも靴磨きをしてみたいという方は、クリームやブラシなど最低限の道具で始めることができますので、是非試してみてください。
クリームを塗るだけでも靴がしっとりしてツヤが出るので、それだけでも十分楽しさを感じてもらえると思います。
靴のお手入れを続けていると、わからないことやうまくできないことがでてきます。
その時は是非お店に足を運んでみてください。
また、長谷川さんの著書もご紹介していますので、気になった方はこちらの本も手にとってみてください。
ご自分のお店を持って今まで価値観を変えることに成功し、靴磨きという文化の発展に貢献されている方であるということを少しでもご理解いただけたのではないかと思っています。
駅中に靴磨き店(ブリフトスタンド)を出されたり幅広く活動されている方なので、今後ますますその役割を果たしてくださると信じています。
とても楽しく充実した時間を過ごすことができました。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメントは送信いただいてから表示されるまで時間がかかることがありますのでご了承ください。