思えば、自分の足に合った靴を履く心地良さと感動はtwitterからはじまりました。
【告知】4月16日(月)18時30分から新宿で靴選び同伴してフィッティング見ます。(場所は伊勢丹メンズかな。)できれば、新社会人の革靴選びたい感じ。実験的な試みですが無料というのはやめて、対価は200円にしておきますね。興味持った方DMお願いします。
— ZinRyu(靴師) (@Zin_Ryu) 2018年4月14日
クレマチスを試着してきました。
興奮の極み。
あ、フィットするってこういうことを言うんだって。
今から記事書きます。
興奮が冷めぬうち。
この感動を表現できる自信はない。 pic.twitter.com/52v8sTJLYI
— くすみ👞靴作りPJ 編集長 (@kusumincom) 2018年4月16日
こんなにフィットする靴があるのかと。
靴の履き口からかかとにかけて、そして土踏まずと甲のフィット感。
すごく心地よさを感じたのでした。
硬く縛ったバレエシューズを履いたバレエダンサーになった気分、とでも言いましょうか。
「いつかこんな靴を履いてみたい」じゃなくて「近いうちにこの靴を必ず買おう」と決めました!
それくらいのフィット感。
twitterがアツい
そんなときに出会ったこちらのツイート。
#中古靴を買って磨く会 pic.twitter.com/2oUmTvbR5U
— ブン👞靴作りPJ代表 (@Wani_Fumihiro) 2018年6月23日
このビフォーアフターの差にびっくりしました。
もうこの写真だけで全てが伝わるというか、この左右の差が全てを物語っていると思うのです。
ブロガーなのにこれをうまく表現できないことにすごく情けない気持ちですが、とにかくすげぇ!って思ったんです。
そして、こちらもtwitterからはじまったプロジェクトですが、twitterで発足した靴を作るプロジェクト。
こちらはその道のプロの方々ばかりなので、レベルが極端に高くなりそうですが、こうやってtwitter経由で靴をつくる、みたいな動きが実際にあったりするわけです。
先日当選した @Zin_Ryu さん@io_kenkataoka さんとの新プロジェクト#ツイートシューズ#tweetshoes
始動‼️あり得ないほど超クールな革靴作るよ👞
デザインやらせてもらうことになったので、アイデアスケッチでミニマルな形を模索中🤔 pic.twitter.com/I8yingZ0WX
— AKILA@ミニマルデザイナー (@kosodatedesign) 2018年6月23日
すごい時代です。
すごくおもしろいと思いませんか?
このレベルになるとさすがにアイデアと行動力だけではなく、先立つものが必要だと思いますが、こうやって実際に動いているわけです。
こちらのツイートシューズ、2018年のレザーアワードに出品されるそうですので、ご期待ください!
靴作りプロジェクト!?
さらに、先ほどご覧いただいた靴のリメイクをされた方を中心に『靴づくりのハードルを下げる』ことを目的とした “靴づくりプロジェクト” なるものが発足されました。
もちろんこちらが発足したのもtwitter。
経緯は全てこちらのnoteにまとまっていますよ。
> 靴作りプロジェクトの概要 – note.mu
僕個人的には今は靴とは別にやりたい仕事が山ほどあるから、正直ほんとはそれどころじゃないんだけど、気が付いたら手を挙げていました。
「わたしがサイトをつくります」と
リメイクをされた方が、プロジェクト代表のブンさん(@Wani_Fumihiro)。
そして、靴作りも外とのやり取りも積極的にこなしてくださるボランチの河野さん(@HumbleDays)。
この1ヶ月彼らとディスカッションを重ねてきましたが、本当におもしろい。
とにかく彼らの熱量と行動力がすごいんです。
アイデアもバンバン出るし、生産的なディスカッションも活発です。
みなさん、ただただ良いものを作りたい、有益な情報を発信したい、という気持ちで動いてくださるので本当に前向きで楽しいです。
そしてとうとう、このプロジェクトのwebサイト”Make Shoes Yourself” が公開いたしました。
> webサイトはこちら
まだコンテンツは多くないのですが、メンバーだけでなくいろんな方にご協力いただいて、どんどんコンテンツを増やしていきたい所存です。
素人でもできるんだって思ってもらえるwebサイトであることを心がけました。
靴について興味を持ってもらえる人が増えたらいいなって思うのと、個人的にはこういう活動が活発になればいいなって思っています。
僕も1記事書かせていただきました。
webサイトのロゴがまだないので、そのロゴを募集する記事です。
有志で作っていただけるデザイナーさんがいらっしゃいましたら、是非ご協力をお願いしたいです!!
ものづくりの楽しさ
何かをつくるってすごく楽しいと思うのです。
僕は昔から図工の授業が好きだったので余計にそう思うかもしれませんが、自分で履く靴を自分で作ることができたら楽しいと思いませんか?
市販されている靴ってサイズや形は限られているけど、人の足はみなさんそれぞれ違うわけです。だから市販されてる靴が合わないことも当然あるでしょう。
そんな靴でお悩みの方が、自分の足に合った靴を比較的安価に手に入れることができる、いい機会だと思うのです。
革靴をオーダーするとものすごく高くなりますからね。
いつかビスポーク(靴のオーダー)したいけど、今すぐに20万も30万も払えるお金ない!という方が、自分の足に合った靴ってもっと安価にできるんだ!って思ってもらえるきっかけになるかもしれません。
そして、今後ビスポークをしたい方は、その時に役立つ情報があるかもしれません。(ビスポーク、1足目は合わないって言いますからね。)
また、靴についてそれほど興味がなかった方は、自分の靴って自分の足に合ってるんだろうかと考えるきっかけになるかもしれません。
とにかく、素人でも靴って作れるんだ!思ってもらえるwebサイトづくりを心がけてこれからも運営をしていきますので、どうかご期待ください!
そう、靴って作れるんです!
僕も驚きました!笑
最後に
難しいのは、自分たちが試行錯誤した結果をいかにわかりやすく伝えるかってところです。
でもそれ以上に、エネルギーのある方々と一緒にああだこうだ言いながら進めていけるのはすごく楽しいです。
別に靴に限ったことではなく、こういうおもしろい活動がもっともっと活発になることを願っています。
webサイトも簡単に作れますからね。ほんとに、ドメインとってサーバー借りたらすぐできますよ。よければやり方もご案内します。
どんどんやってみてください!!
僕もやるべき仕事が落ち着いたら、自分の木型を手に入れたい!
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
COMMENTS コメントを投稿する