バレンタインデーの革バージョン『サンクリスピンデー』を広める、サンクリスピンデープロジェクトというものがあります。
大切な人との関係も同じように、革も『ケア』を施すことで深みを増していくわけですが、バレンタインデーと同じように、10/25に革のお手入れをしたり、革小物を大切な人に贈りませんか?という文化を広めていく活動です。
メーカー、消費者、プロ、素人問わず、是非多くの方にご参加いただき、皮革産業を活性化したいと思っていますので、それに賛同いただけるメンバーを募集しております。
ガッツリ参加していただいても構いませんし、ブレストのような場で意見を言ってくださるだけでも構いません。関わり方は自由です。
公開企画会議
1/27(金)の21:00〜、twitterのスペースで公開企画会議を行います。
僕はスペースをはじめて使うのでよくわかりませんが、コメントの書き込みもできるみたいです。お気軽にご参加ください。
サンクリスピンデー企画会議スペースで開きます。
1/27金曜日21:00–22:00皆さんの意見も聴かせてください。レス書込みもありがたいです https://t.co/DXLyEZKY21
— サンクリスピンデー・プロジェクト (@stcrispins1025) January 24, 2023
サンクリスピンデーとは
昔、クリスピンとクリスピニアンという双子の兄弟がいて、革を無償で配ったり靴作りなどを人々に教えていました。彼らはなんちゃらかんちゃらで迫害されてしまうのですが、その活動や功績を讃えて、キリスト教の守護者・サンクリスピンとなりました。
10/25は彼らの命日としてサンクリスピンデー呼ばれており、ご存知ジョンロブが毎年イヤーモデルを発表する日でもあります。
というわけで、webサイト作りました!(シャレオツ)
一昨年から活動をしていますが、去年までとは違う動きになっています。
もうすでに10名以上、何かしらのかたちで活動に参加・協力してくださる方がいてくださいます。高校生も2名いたり(嬉しい)、メーカーの方も協力してくださったりしています。
サンクリスピンデーのアカウントにコメントやメッセージをいただければ、インスタのグループにご招待します。
幅広い年代の方からのご意見をいただきながら、徐々にこの文化が広がっていけばいいなぁと思っています。
よろしくお願いします!

COMMENTS コメントを投稿する