こちらの記事でもご紹介させていただいたんですが、5/10(金)渋谷で靴を磨くイベントをさせていただくんです。
20分で靴を磨くというイベント。もちろん無料です。
どれだけの方にお越しいただけるかわかんないので何とも言えないのですが、20分で1足磨き上げることができないと、目標の100足を磨けないと思っています。(実は割と真面目にそれを心配しています笑)
20分という限られた時間内に靴を磨き上げるためにはどうすればいいか…プロの靴磨き職人さんにご教示いただくのが一番に違いない!
ということで、神田駅南口のブリフトスタンド [BRIFT STAND] さんで、いろいろとテクニックを教えていただいてきました!
ブリフトスタンド(@briftstand )の靴磨きも鏡面磨き込みでちょうど20分なんです。
教えていただいた磨き方もちょっとご紹介しますので、よければご覧ください。
理想は18分で磨き上げる
本日、神田のブリフトスタンドには、たなぱん先生(@tanapansensei )とヰ藤靴磨店(@itokutsumigakiten )さんがいらっしゃって、今回はたなぱん先生に磨いていただけることになりました。

左:たなぱん先生、右:ヰ藤靴磨店さん
まずは、僕も20分で磨きたいです!ということをお伝えした上で、大まかな時間配分を伺いました。
すると、18分で仕上げるのが理想…とまずは厳しい現実を突きつけられます。笑
でもこれには納得です。
ブリフトスタンドに来るお客さんはお仕事中で、早く綺麗にしてほしい方が多いはずですから。
常にどんな靴が来るかわからない中で、不測の事態…いえ、不測の靴に備えて余裕を持った時間配分で磨きをされているということなんですね。
靴磨きの時間配分

馬毛ブラシ、ワックス落とし、クリームを塗って豚毛ブラシをかけるところまでで3分。
ワックスの下地は3〜4層で5分、この時点で8分。
下地はまず柔らかいワックスでしっかり埋めて、その上に硬めのワックスを塗ります。
靴によって下地を厚くした方が良いと判断された場合は、さらにワックスを塗って調整されるようです。
その後残った時間でコットンネルで研ぎ、柔らかいワックスで下地を少し溶かして平らにするイメージ。
最後に、一番光らせたいつま先を整えつつ、円ではなく縦方向に磨いて仕上げます。そうすることで、光の反射方向が整って、シャープに仕上がるのだそうです。
そして、磨いていただいた靴がこちらです。
こんな表現あるか知らないけど、ちゅわんちゅわんです。

つま先の中に、小宇宙(コスモ)が見えますね!
ちゅわんちゅわん(言いたいだけ)

僕は普段趣味でやってるだけなので限られた時間で靴を磨く必要はないのですが、せっかちではあるので早く仕上げられる方法も知っておきたい。
でもやはり実際タイムトライアルをやってみると結構ワタワタしちゃって、この映像も豚毛ブラシ忘れちゃってますし、左右でちょっとムラが出るし…みたいなことがあるわけですね。笑
それをさらっと涼しい顔でやってしまう職人の皆さまはやっぱりすごいなと。
靴によって光やすいものやそうでないものがあったり、コバもお手入れする場合もあるから靴を手に取った段階で時間の使い方を瞬時に判断されているようです。
光やすい靴で撮影したことに関しては、悪いと思ってません。
最後ちょっと時間余って靴紐結んでます。笑
でも、編集前の動画見ると、ワックスに入るまでに6分かかってました。笑
指でクリーム塗ってたらダメ。笑
ペネトレイトブラシ必要です!当日渋谷の東急ハンズで買い出しします。笑
あと、乾拭きだと非効率なので、グローブクロスは2枚買ってあります。
じゃあ使えよって思った方、正解です。
磨き以外の気配り
磨き方もさることながらそれ以上に今日リスペクトを感じたのは、我々素人があまり気付かないようなところで気を配られてるってことです。
靴を常にお客さんに見えるように磨くとか、靴底をお客さんの方に向けないとか、そういう細かいところにも気を配られてるんですよね。
待っているお客さんにも待ち時間をお伝えされてたりとか。こういう気遣いができる方、羨ましいです本当に。
カウンターから出て靴べらと一緒に磨いた靴を持ってきてくださったりとか、他にも細かいところをお気遣いいただいたり(領収書)、さすがなぁと思う部分がたくさんあって、冗談抜きで勉強になりました。
磨くだけがサービスじゃないですね。
親切にしてくださったご両人、今日はありがとうございました!
最後に
個人的な話になっちゃいましたが、まだブリフトスタンド行かれたことがないという方、もしくはもっと磨き方教えて欲しい!という方は是非神田のブリフトスタンドに足を運んでみてください!
土日祝日はお休みなので、基本平日の11:00〜21:00です。
短時間で鏡面磨きをする工程を理屈っぽく考えてみた記事もございます。よかったらご覧ください。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。

最後に完全な私事ですが、これでもう10日のイベントは大丈夫。
今日これだけ勉強させてもらったので、どんなに混雑してても涼しい顔で受付と接客をさばきまくり倒してるはずです。
でも僕が磨き始めちゃうと、もういっぱいいっぱいになっちゃうので受付に徹するべきかなと。
じゃあ今日は何しに行ったんや























 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
								 
								 
								 
								 
								
COMMENTS コメントを投稿する