男たちの夢、ビスポーク!
もしもその夢が叶うとしたら、我々はどんな靴をオーダーするのでしょうか。
しかし、色も形もデザインも自由自在、全て思い通りの一足が出来上がるとは言ったものの選択肢がないようなものです…。
自由ほど難しいものはありません。
我々はその中から答えを導き出さなければならないのです。
なので、いつ夢が叶ってもいいように『メダリオンに何の模様を施すか』という問題を事前に考えておこうと思います!
いや、至ってマジメです!
皆さんも来たるその日のために、考えておかれることをおすすめしますよ!
とりあえず、タイトルがださいっすね
ちなみにメダリオンとは、アッパーの革の表面に、大小の親子穴を美しい模様に並べた装飾です。
元々はカントリーシューズなどに施された意匠で、濡れた靴が水分を発散させやすいように空けた穴と言われています。
俺流メダリオンを考えてみた
まぁまずはよく見るやつです。
これとか
これ。
よくあるパターンではありますが、実にクラシカルでトラディショナルでオーセンティックです!
テンションが上がる!
確かにスーツにこの茶靴のメダリオンだとカジュアルという印象ですが、この模様だけ見ているとなんだか王家の紋章のようで、歴史と威厳すら感じます。
ということで我々も日本人としての誇りを忘れないよう、日本古来の家紋をあしらってみました。
いかがでしょうか?
織田 信長
これで一気に和な印象になりますね。
三陽山長のラインナップにはぴったりのメダリオンです。
あと、筆記体でお名前のイニシャルを入れられる方いらっしゃいますよね?
僕もイニシャルを入れてみました。
くすみのKです。
だ…だせぇ笑
大きい穴の使い方がだせぇ。笑
やる人がやったらかっこよくなるんでしょうけど、とりあえずくすみ家に家紋がないか父に聞いておきます。
いや、家紋じゃないにしても、もう少しエンブレムというかロゴというか。
何かを表す模様を入れてみるのが様になる気がします。
最近バットマンの映画を見たので、つい。(ダークナイトシリーズ)
いやだって、かっこよかったんだもんバットマン…
じゃあ逆に、スニーカー党の方をターゲットにしたメダリオンなんていかがでしょう?
もはや自分のためのメダリオンではなくなってきてますが。
まぁいいでしょう。
さらに逆を行って、靴であることを存分に表現するようなメダリオン。
もちろん反対の足には、『革』という文字を入れます。笑
じゃあもう少し、模様らしい模様がいいでしょうか?
ドット絵のような使い方もできると思うので、ちょっと昭和っぽい感じを出しつつ…
インベーダー。
これは間違いなく女子ウケしますね。
かわいいもん
ドット絵という特徴を存分に活かすことで表現するドットアート。
こんなのはいかがでしょう?
日本を代表する文豪のひとり、太宰治先生。
故人を悼むのではなく、逆に今に生きる人を讃えることもできましょう。
ドットアートと言えばこの方。
草間彌生さんです。
コアなファンの方からはご支持いただけそうです。
そろそろ思いつかなくなってきたので終わろうと思いますが、メダリオン作成用の画像おいておきますので、是非使ってください!
もしくは是非ご自分の靴でもいいと思います!
まぁとにかくこれを考えるのが楽しいですよね!
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
COMMENTS コメントを投稿する
確か大きい穴をメダリオン、小さい穴をパフォーレーションと言ったような…
そうなんですね、僕は聞いたことがありませんが、いくつかの書籍にはメダリオンとパーフォレーションの説明は記事のように書いてあった記憶がございます。