世界中の数あるシューケアグッズブランドと製品をまとめてみました!
シューケアグッズといっても、何年も変わらない伝統的なものから、現代的で便利なものまで様々です。
ブランドごとに特徴があったり、パッケージデザインそれぞれ違っておもしろいんです。
比較検討の際にご利用いただけたらと思います。
また、僕が持っているもので商品レビューしたものはリンクも貼ってありますので、気になる商品がある場合は参考にしてみてください!
SAPHIR(サフィール)
サフィール、サフィールノワール を展開するAvel社は、レザー製品からファニチャー、アンティークなどのケア用品を幅広く製造・販売している世界を代表するフランスのメーカーです。
クリーム
●ビーズワックスファインクリーム
アーモンドオイル配合のビーズワックスベースのクリームです。(¥900)
●デリケートクリーム
アニリンカーフやシープスキンなど柔らかく繊細な革の風合いを守りながら栄養を与えるデリケートクリームです。(¥1,000)
●レノベイタークリーム
ボックスカーフなどの上質な革用の栄養クリームです。保護膜を形成するとともに自然なツヤを出すことができます。(¥1,000)
ワックス
●ビーズワックスポリッシュ
高級なカルナバワックスを使った、ビーズワックスベースのワックスです。上質な光沢が特徴です。全9色です。(¥900)
ブラシ
●グランドホースヘアブラシ
ホコリ落としや仕上げに最適な馬毛100%のブラシです。(¥3,000)
●ポリッシャーホースヘアブラシ
最終仕上げに適した馬毛100%の高品質なブラシです。
レザーローション
●ユニバーサルレザーローション
靴にも、それ以外のスムースレザー製品全般に使えるビーズワックスベースの汚れ落とし、かつ栄養補給ローションです。(¥1,500)
●オムニローション
スエードなどの起毛皮革についた汚れやシミを落とすためのローションです。(¥1,500)
●ヴァーニスライフエナメルローション
エナメルの美しい光沢を保つローションです。無色と黒の2種類です。(¥1,500)
クリーナー
●レノマットリムーバー
スムースレザーに付着した汚れやシミを落とす強力なクリーナーです。ワックスや油分、塩分、汗ジミなども落とせます。(¥1,500)
SAPHIR Noir(サフィールノワール)
サフィールの高級ラインとして誕生したのがサフィールノワールです。
エルメスのようなハイブランドにもOEMで製品を納めていて、極めて高い品質と性能が認められています。
クリーム
●クレム1925
高級ビーズワックスとカルナバワックス、植物性のシアバターなどを使った高品質クリームです。(¥2,000)
●スペシャルナッパデリケートクリーム
ワックス成分や有機溶剤を一切使用していないデリケートレザー専用のクリームです。シミやベタつきがなく保湿することができます。(¥2,200)
●レノベイタークリーム
ビーズワックスとミンクオイルをベースにした高品質クリームです。(¥2,200)
ワックス
●ビーズワックスポリッシュ
高級カルナバワックスを使ったビーズワックスベースのワックスです。(50ml:¥1,000、100ml:¥1,800)
●ミラーグロス
カルナバワックスやモンタンワックスをはじめとした高級天然ワックスをふんだんに使った、より早く、強く光らせるためのワックスです。(¥2,200)
ブラシ
●ブリストルポリッシャーブラシ
仕上げのブラッッシングに最適な、持ちやすい手のひらサイズのブラシです。白黒2色のラインナップです。(¥2,800)
●アプライブラシ
クレム1925との相性の良いブラシです。手を汚さず靴の隅々までクリームを塗布できます。(¥1,200)
ローション・オイル
●レザーバームローション
革靴だけでなくスムースレザー製品全般に適したビーズワックスベースのローションです。保革性能を高めるために、ミンクオイルが配合されています。(¥1,800)
●ソールガード
セサミシードとアボガドオイルなどの天然油分で靴底に栄養を与え、水分の浸透や劣化から保護するオイルです。(¥2,500)
スプレー
●ウォータープルーフスプレー
通気性を損なわず高い防水効果を得られるスプレーです。水分、油分、泥やホコリの侵入を防ぐ効果があります。(¥2,500)
クロス
●ポリッシュクロス
コットン100%の柔らかなクロスです。汚れ落としからクリームの塗布、仕上げまで幅広く使えるクロスです。(¥1,00)
Collonil(コロニル)
もともとはドイツのレザーケアグッズのブランドです。日本にはコロニルジャパンが設立されています。
こちらもクリーム、ワックス、ブラシ、シューキーパーと幅広い商品を展開されています。
クリーム
●ユニクリーム
汚れや古いワックスを落とすためのクリーナーです。(¥1,200)
●シュークリーム
植物性天然ワックスを配合した全11色展開の靴クリームです。(¥1,200)
●デリケートクリーム
デリケートなスムースレザー製品に最適なゲル状クリーナーです。(¥1,200)
●1909 シュプリームクリームデラックス
浸透力の高いシダーウッドオイルとラノリンなどの天然オイルをブレンドした有機溶剤未使用のクリームです。(¥2,800)
ワックス
●1909ワックスポリッシュ
厳選されたワックスを配合し、比較に栄養とツヤを与えるワックスです。(¥1,600)
シューツリー
●アロマティックシダーシューツリー
防虫防臭効果のあるアロマティックシダー製のセンタースプリットタイプのシューツリーです。(¥4,200)
ブラシ
●馬毛ブラシ
弾力と密度が高い馬毛製のブラシです。(¥1,500)
●1909ファインポリッシングブラシ
柔らかな山羊毛製のブラシです。(¥2,800)
●1909アプリケーションブラシ
メダリオンやコバの隙間など細かい部分にも、ムラなくクリームが塗れる小型ブラシです。(¥900)
クロス
●ポリッシングクロス
靴の仕上げ磨きに最適な繊維が細く柔らかなコットン素材のクロスです。(¥400)
ローション
●レザーローション
ローションタイプで浸透力が高いので、クリームだけでは補えない潤いと柔軟性を皮革に与えることができます。(¥2,000)
R&D
現代人にとって欠かすことのできない靴。
しかし、欧米に比べその歴史が浅い日本ではシューケアやフットケアおいてまだまだ未熟です。
「シューケア・フットケアを通じて日本に新しい靴文化を創造する。」というのがR&Dの企業理念です。
R&D独自のシューケアグッズも展開していますが、イングリッシュギルドやモウブレイの日本代理店として、それらの販売もされている企業です。
ブラシ
●プロホースブラシ
ホコリ落としに最適な毛先が細くて柔らかい馬毛ブラシです。(¥1,200)
●プロブラシ
艶出しのクリームやブラシ仕上げに最適な、天然風の化繊毛を使ったブラシです。(¥1,000)
●ツイストワイヤーブラシ
波型のワイヤーをナイロン毛で囲むことによってスエードやヌバックを優しくブラッシングするブラシです。(¥1,500)
●ペネトレイトブラシ
手を汚さずにクリームを塗ることができるブラシです。(¥400)
ENGLISH GUILD
シューケアブランドの伝統的なレシピを引き継いできた歴史あるブランドです。本場イギリスでも愛される本格派のブランドです。
また、JOHN LOBB、CROCKETT&JONES、Church’s、Cheaneyなど、他にもイギリスの名だたるシューブランドを顧客としシューケアグッズを納めているようです。
イングリッシュギルドといえば、やはり有名なのはビーズリッチクリームでしょう。
クリーム
●ビーズリッチクリーム
ナチュラルワックスを使用した、蜜蝋入りの香り豊かなクリームです。(¥2,000)
ワックス
●ビーズミラーワックス
ほど良い固さと配合にこだわり、とても光りやすいワックスです。(¥1,500)
M.MOWBRAY
M.モウブレイはヨーロッパの伝統的製法とノウハウを継承する高級シューケアグッズのブランドです。
靴のクリームも、乳化性のクリーム、デリケートクリーム、オイルベースのオイルと幅広いラインナップを誇り、汚れ落としや防水スプレー、消臭スプレーなど、シューケアグッズ全般を網羅しています。
モウブレイといえば、汚れ落としやコスパのいいシュークリーム、デリケートクリームが有名です。
クリーム
●シュークリームジャー
スムースレザーに栄養と潤い、柔軟性を与える乳化製クリームです。(¥900)
●レザーコンシーラー
31色のカラーバリエーションと高い着色力を誇る、顔料入り補修用クリームです。(¥1,100)
●ピュアミンクオイル
純度の高い天然ミンクオイルを贅沢に使い、栄養、柔軟性、防水力を与える捕獲材の定番です。(¥800)
●デリケートクリーム
靴のみならず、あらゆるスムースレザー製品に使用できるジェル状の栄養クリームです。(¥1,000)
●アニリンカーフクリーム
ソフトで繊細なスムースレザー用の保革クリームです。透明感のあるツヤとベールを革に与えます。(¥1,000)
●クリームナチュラーレ
天然成分のロウを主成分とし5年の歳月をかけて開発された高品質の保革栄養クリームです。(¥2,000)
●ビーズエイジングオイル
香りの良い蜜蝋を配合し、オイルドレザーやワークブーツにツヤと防水性を与えるクリームです。(¥1,500)
●リッチデリケートクリーム
天然素材にこだわった上質なクリームです。皮革に深く浸透し、潤い、柔軟性、張りを与えます。(¥1,500)
ワックス
●トラディショナルワックス
蜜蝋を配合した伝統的な靴用ワックスです。初心者にも使いやすくナチュラルなツヤが出ます。(¥1,500)
●ハイシャインポリッシュ
鏡面仕上げ(ハイシャイン)に最適なM.モゥブレィブランドの油性ワックスです。
クリーナー
●ステインリムーバー
皮革表面の汚れや古いクリームを落とし、皮が本来持つしなやかさを取り戻してくれるクリーナーです。
●サドルソープ
スムースレザー専用の石鹸です。汗ジミや滞留した汗による塩分を洗い流すことができます。(¥900)
スプレー
●ナチュラルフレッシュナー
除菌効果のあるポンプ式スプレーの消臭剤です。(¥2,000)
●レザーストレッチミスト
皮革素材を柔くし、足へのなじみをよくする柔軟剤スプレーです。(¥1,200)
Sarto Recamier(サルトレカミエ)
R&Dが2012年に立ち上げたブランドです。
イギリスの靴向けの100、イタリアの靴向けの200、ネジで調整可能な300というラインナップです。
シューツリー
●サルトレカミエシューツリー
素材にこだわった高品質なシューツリーです。
KIWI
キィウイは、1906年にオーストラリアでブーツの保革剤として生まれ、オーストラリアからイギリスやアメリカに広まりました。
キィウイといえばやはり油性クリームです。
上級ラインのパレードグロスも有名です。
ワックス
●油性靴クリーム
天然カルナバワックスをはじめとする、各種高級ワックスを使用しており、ツヤと伸びが好評のワックスです。(¥490)
LA CORDONNERIE ANGLAISE(コルドヌリ・アングレーズ)
もともとはシューキーパーで有名なフランスのブランドです。
その名前を聞けばシューキーパーを思い浮かべる方が多いかと思いますが、油性のクリームも有名です。
クリーム
●ビーズワックスクリーム
蜜蝋を配合し、なめらかな仕上がりと重厚な光沢感が得られる油性のクリームです。全5色。(¥2,000)
シューツリー
●EM/97CAH
厳選されたブナ素材を使用したスライド式調整のシューツリーです。ソフトレザーを使用した靴やマッケイ製法の靴に最適です。(¥12,500)
●FA/85S
サイズ調整をバネで行うシューツリーです。フレンチサイズの38〜45までの8サイズ展開です。(¥11,000)
●EM/500E
サイズ調整をバネで行うシューツリーです。フレンチサイズの38〜43までの6サイズ展開です。(¥10,500)
COLUMBUS(コロンブス)
日本が誇る老舗シューケアグッズのブランドです。
ブラシ
●ジャーマンブラシ1
ドイツ製の高品質な馬毛を使用した靴用ブラシです。205x64mm。(¥3,000)
●ジャーマンブラシ2
ドイツ製の馬毛を使用した靴用ブラシです。148x48mm。(¥1,500)
●ジャーマンブラシ3/4
ドイツ製の馬毛を使用した持ち手のついた靴用ブラシです。(¥600)
●ジャーマンブラシ5/6
ドイツ製の豚毛ブラシを使用した靴用ブラシです。135x40mm。(¥800)
●ジャーマンブラシ7/8
クリームを塗る際に便利なブラシです。馬毛の7と豚毛の8があります。(¥500、¥400)
シューツリー
●HGレッドシダー シューツリーネジ式
防虫・防臭・防菌効果のあるレッドシダーを使用したネジ式のシューツリーです。(¥6,500)
●CB2061 シューツリー
ブナ材を使用したスプリングタイプのシューツリーです。(¥7,000)
●ダブルシューストレッチャー
靴を内側から伸ばすことでサイズを微調整できる拡張器です。(¥7,000)
スプレー
●アメダス
フッ素樹脂でコーティングし、汚れやの付着やシミを防ぐ防水保護スプレーです。(¥600〜¥2,000)
●オドクリーンプラチナミスト
サトウキビエキスとプラチナナノ粒子配合で、靴を効果的に消臭するスプレーです。(¥1,200)
Boot Black(ブートブラック)
コロンブスのトップシャイニスト独自の判断基準を採用し、磨きのプロ達が作り上げたジャパンメイドのブランドです。
クリーム
●シュークリーム
着色力をアップさせ、光沢効果に優れたワックスを配合した乳化性クリームです。(¥1,000)
●コードバン専用クリーム
油脂成分が多めの配合で、コードバンに栄養を与え深い光沢を保持するクリームです。(¥1,200)
●クロコダイル革用クリーム
シリコーンオイルと天然ワックスを主成分にし、クロコダイル革本来のツヤと滑らかさを保つクリームです。(¥3,000)
●デリケート革用クリーム
ヌメ革などシミなどになりやすいデリケートな革に使えるクリームです。(¥1,000)
●パテントレザー
エナメル革の光沢を引き立て、保革効果をもたらす専用のクリームです。(¥1,200)
●コレクションズクリーム
水性染料を水性ナノ顔料を配合し、保革効果とともにエイジングしたような色調を与えることができるクリームです。(¥2,000)
●アーティストパレット
天然ワックスを中心に保革効果の高いアルガンオイルを配合した水を含まないソフトな油性クリームです。
アーティストパレットはネットで販売されていませんので、店舗でお買い求めください。
ワックス
●シューポリッシュ
艶出し効果、撥水効果に優れたスムースレザー用の缶入り油性クリームです。(¥1,000)
●ハイシャインベース
ハイシャイン仕上げを効果的に行うための下地をつくる革用クリームです(¥1,000)
●ハイシャインコート
ハイシャインベースで作った下地の上に使うツヤ仕上げを行うための乳化性クリームです。(¥1,200)
ローション・オイル
●レザーソールコンディショナー
ホホバ油とミネラルミンクオイルの配合により、雨などで固くなりがちな革底に潤いと柔軟性を与えるローションです。(¥1,500)
●ミンクオイル
保革、栄養効果に優れたミンクオイルを配合したオイル仕上げの革用クリームです。(¥1,000)
クリーナー
●ツーフェイスプラスローション
油性汚れを落とす上層と、水性汚れを落とす下層に別れた、2層タイプのクリーナーです。(¥2,500)
●レザーローション
革の汚れを効果的に落とすクリーナーです。(¥1,500)
●レザーローション マイルド
革の汚れを効果的に落とすクリーナーです。(¥1,500)
●ポリッシュウォーター
ハイシャインコートとバランスよく混ぜて使うことでワックスを平滑にしツヤを出す効果を高めるハイシャイン専用の水です。(¥1,000)
スプレー
●スエードクリーナー
スエード、ヌバック、ベロアの表面についた汚れを取り、色調を鮮やかにする、起毛革専用のスプレータイプクリーナーです。(¥1,500)
●スエードスプレー
起毛革の細い繊維に浸透し、通気性を損なわずに防水性としなやかさを与え色彩も鮮やかにするスプレーです。(¥1,500)
●ウォータープルーフ
皮革表面にフッ素樹脂コーティングを施し防水効果を与えることで、雨、油、汚れから保護するスプレーです。(¥1,600)
ブラシ
●シューブラシ(馬毛)
江戸時代から続く専門店江戸屋が製造する靴用ブラシです。(¥7,000)
●シューブラシ(豚毛)
江戸時代から続く専門店江戸屋が製造する適度なコシを持つ豚毛製靴用ブラシです。(¥6,000)
その他
●エッジカラー
革底靴のコバの毛羽立ちを抑えながら捕食効果で傷を目立たなくする液体塗料です。(¥800)
●エッジクレヨン
エッジカラー同様、コバ補色や傷補正に使う固形タイプの補修材です。(¥800)
Tapir(タピール)
タピールは、ドイツのレザーケアブッズメーカーです。
天然素材にこだわった製品を販売してるだけでなく、動物愛護、環境保全などにも積極的な姿勢を示しています。
クリーム
●レーダーフェット
過酷に使われ、特に防水が必要な革製品、乾いてひび割れた表面などのケアに最適なクリームです。(¥1,400)
ワックス
●レーダーバルサム
革に栄養を与えながらケアする柔らかい油性ワックスです。(¥1,500)
ローション・オイル
●レーダーフレーゲ
艶出しワックスと深く浸透するオイルを配合した乳液です。あらゆる革に使用することができます。(¥2,400)
●レザーソールオイル
革底の耐久性を高めるオイルです。(¥2,600)
●レーダーオイル
皮革製品の汚れを落としながら油分を補給し、しなやかに保つオイルです。(¥2,400)
最後に
とにかく数を掲載してみました!
一部載ってない製品もありますが、主要なブランドの製品は大体掲載しています。
ランキング形式でもないしオススメをご紹介してるわけでなく、こんなブランド・こんな商品があるんだぁと知っていただければ幸いです。
比較・検討にご利用ください!
※これ載ってない!とか載せてほしい!とかあれば、コメントでもお問い合わせフォームからでもいいのでお知らせください!
COMMENTS コメントを投稿する