イベント

埼玉県上尾市のまったり靴磨き会に参加させていただきました!

レザーポーチ、まとめ買い25%OFFクーポン
イベント

本日は、ツイッターで仲良くさせていただいてる方が主催のまったり靴磨き会に参加させていただきました。
楽しくてあっという間でした!

 

 

 

 

先日のShoeShinerMeetingで靴は磨かなかったので、今日はしっかり磨いてきました!

 

 

埼玉県にお住いの方は是非

 

お邪魔したのは、埼玉県の上尾駅から徒歩数分のコワーキングスペースです。

> コワーキングスペースMIRAI

 

 

 

平日だったせいか人も少なく、落ち着いた雰囲気の中、まったり楽しくお話ししながら靴を磨くという感じです。

 

コワーキングスペースで10時〜18時まで主催の方がいらっしゃるので、いつ行ってもいいし、いつ帰ってもいいという気軽に参加できる会でした。

 

 

 

場所はちょっとわかりにくいんですが(笑)駅からも近いので、埼玉県にお住いの方にとってはアクセスはしやすいんじゃないかと思います。
もし、埼玉県内で同じ趣味の方同士で交流されたいという方には、とってもおすすめです!

 

 

 

料金はコワーキングスペースに滞在する時間のみです。
主催の方がお金を取るということはありませんのでご安心ください!笑

 

プロの方にちゃんとお金をお支払いして磨き方を教えてもらうというのも非常に為になりますけど、こうやってただただまったり靴を磨くというのもまたひとつの楽しみ方だと思います。

 

 

こういう会の素敵なところ

 

こういう会のいいところは、人の靴が間近で見れること。
今日も、僕は臆することなく人様の靴を手にとってマジマジと眺めさせていただきました。笑
もちろん許可はいただいてますよ。

 

 

 

あとは、自分が持ってないシューケアグッズを使えるかもしれない?ということ。笑

 

みなさん良い方ばかりなので、ちょっとお借りしてもいいですか?って言えばきっと使わせてくれます。(適当なこと言わない方がいいすね…常識の範囲でお願いしますmm)

 

 

 

あとはやっぱり、靴好きさんと繋がれることですね!
これって個人的には結構大事です。

 

同じ趣味の方に教えていただくこともたくさんありますし、情報発信してると情報が集まってきますからね。

 

 

 

あと、今日の会は初心者の方におすすめしたいです!
やっぱり靴磨きしたことない人が、靴磨きしたことある集団にガシガシ入っていくのってなかなか難しいと思うんです。

 

でも今日の会は、そういう方でも参加しやすいんじゃないかと思ってます。

 

 

目指せ全市町村!笑

 

僕は靴磨きの楽しさをもっと多くの人に知ってもらいたくて、日々こうやって情報発信をしています。

 

僕が単純に靴が好きなのもありますが、靴磨きをすることで『人生が豊かになる』と思っているんです。

 

2017年の靴磨き世界大会で世界一のシューシャイナーに輝いた長谷川 裕也さんの著書にも、『靴を磨くと好転し始める』と書かれています。
> こちら記事でご紹介しています。

 

 

 

ちょっと話がそれましたが、だからこそもっと多くの方に靴磨きの楽しさを知ってほしいと、そう思っているのです。

 

今日主催の方とも同じ話をしてました。靴磨きってまだニッチだからもっといろんな人に知ってもらえたらいいですよねって。

 

 

 

このような会がもっといろんなところで活発に開催されることを願って、僕は今この記事を書いています。

なんなら、日本中の全ての市町村でひとつこういう会があればいいのにって、思ってます。

 

 

 

 

いや、冗談抜きで!

 

ほんとに思ってます!
そうすれば、僕が地元(田舎)に帰っても靴を一緒に磨くことができる場所がある、ということになりますからね!(自分のためかい!)

 

 

 

なんちて

 

 

革靴や靴磨きの認知拡大を担う

※ピースしてますv

 

 

ちょっと話が変わりますが、お陰さまでこのブログは月に20万ページ近く見ていただけるブログになりました。
このブログは僕のライフログでもあるので靴以外のことも書いていますが、靴の記事ばかり読んでいただいてます。笑

 

なので、靴が好きな方、靴磨きに興味を持たれた方のためになる記事を書かないとなぁというプレッシャーもそれなりに感じております。
自分にとってはすごく良いプレッシャーです。

 

 

 

それと同時に、靴について活動をされている方の情報発信をもっとお手伝いしたいなぁと思うんです。
なんか上からっぽい発言で、大変…大ッ変おこがましいのですが、決してそういうつもりではありません!ほんとに。

 

スタンスとしては、そういう方と一緒に業界を盛り上げて行きたいなぁという感じです。一応僕にもその役割を担っているという自負はあるのです。
その人にしかできないことがあって、僕にしかできないこともある。一応web業界にいたのでサイト制作とかはできますので。

 

 

 

今ツイッター見てると、路上靴磨きを始められた方もたくさんいらっしゃるみたいです。
学生さんから、僕と同じくらいの年代の方まで。

 

そういう方がもっと世の中に認知されるには、僕はどうすべきかというのを帰りの電車で半分寝ながら考えたりしてました。笑

 

いや、真剣に考えてました!

 

 

 

長谷川さんや石見さんのような方が、もっと日本から生まれればいいなとか。
靴磨きだけじゃなくて、靴を作られてる方も同様です。
靴といえば日本、みたいな。

 

(今日お会いした方は靴をつくる勉強をされている方でした。絶対いつか作ってもらいます!)

 

 

そんな風になったら、きっと間違いなく楽しいぞって夢を見ています。
スニーカー通勤が推奨されてるみたいですが、それはそれ。

 

 

自分にできること

 

ただ、情報発信の方法は靴のメディアとしてではなく、僕は一(いち)ユーザーとして情報発信していくことにこだわりたいのです。

 

 

 

いろんなクリームやシューケアグッズのレビューをあくまで消費者目線でお伝えしていくこと、それが僕の役割なのかなぁ、なんて思っています。

 

とにかく、自分にできることが他にもあるんじゃないかと思うので、それを模索しながら毎日できることをひとつずつやっていきたいと思ってます。

 

 

 

 

半ば、自分の考えを消化するだけの記事になってしまいました…。すみません。
靴の業界の認知拡大の一端を担っているという気持ちで、これからも革靴に関する記事を楽しく書いていきますので、よろしくお願いいたします!

 

 

 

革靴や靴磨きがもっと多くの方に認知されますように!
靴、磨いてみたいんだけど、と言う方。是非チャレンジしてみてほしいです。誰かに聞くのもありだと思います。もちろん僕に聞いてくださっても大丈夫です。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。
革靴の磨き方もご紹介していますので、よければこちらの記事もご覧ください。

 

初心者でも簡単な靴磨きのやり方【手順・革靴手入れ・クリーム仕上げ・おすすめの道具】
...

COMMENTS コメントを投稿する

  1. カタオカケン より:

    先日はありがとうございました!

    革靴に対する熱意に感動しました…!私も、僭越ながら、革靴文化の発展に貢献したいと思っております。

    今回は短い時間でしたが、次回はゆっくりお話できたら嬉しいです!

    • くすみ より:

      カタオカさん、こちらこそありがとうございました!
      はい、革靴文化発展へのお気持ちは存分に感じていますよ!楽しみながら一緒に頑張りましょう!
      いつか作っていただける靴楽しみにしています!

      本文でご紹介した靴職人さんです!靴を作って欲しいという方、要チェックですよ!
      あ、作ってもらうのは僕が先だかんな!!
      > カタオカさんのブログ

革靴ブランド記事一覧

タイトルとURLをコピーしました