先日実家で見つけたダスコ(DASCO)のシューケアセットを使ってみました。
ダスコというブランド名はもちろん存じ上げていましたが、実際に使うのははじめて。
この新鮮な気持ちと共にダスコセットをご紹介したいと思います!
よければお付き合いください!
目次
ダスコといえばシューツリー
ダスコにシュークリームがあることは知っていましたが、それ以上にダスコと言えばシューツリーというイメージでした。
1969年に、靴産業の聖地として名高いノーザンプトンに本社を移し、現在では、ジョンロブ・ロンドン、エドワードグリーン、クロケット&ジョーンズ、チャーチ、チーニー他の純正シューツリーを手がけ、名だたる高級紳士靴ブランドから絶大な信頼を受け続けています。現在、世界42か国に輸出されています。
※引用:ダスコ公式webサイト
代表的なところだとナイツブリッジや、サンデッドライムなど、高級シューツリーの取り扱いが多数ありますね。
どちらもすごく綺麗に仕上げられていて、高級を漂わせます。
写真引用:amazon – ナイツブリッジ
写真引用:amazon – サンデッドライム
レザーストレッチというスプレーと、レザーストレッチャー靴を広げる器具なども。
名前が似てるのでご注意ください!
アベル社の傘下
今はサフィールを作られているアベル社の傘下にあり、コルドヌリやタラゴと同様、クリームなどはアベル社が監修しているはずです。はず…。
なので、僕の実家にあったものは、ちょっと古いのかもしれない。
荒川産業株式会社って書いてある
荒川産業さんが代理店をされていた時代があったということでしょうか?確かに、現在の正規代理店のルボウさんのwebサイトを見ると、2017年にダスコのブランドサイトができたと書いてある…
なので、代理店が変わったのは割と最近なのかもしれませんね。
あくまで推測です!
取扱店・代理店
amazonや楽天で取扱があるようですが、公式サイトからショップリストを見ると、全国のロフトや東急ハンズでも取扱があるようです。
代理店ルボウさんが運営する楽天ショップ『プライムアベニュー』でも取扱がありますね。
え、てことは、これが作られた頃と今の商品だと成分や作りが若干違う可能性もありますか?笑
100%成分が違うってことはないと思いますけど、あまり参考にならないかも…
ダスコのシューケアセット
今回ご紹介するシューケアセット。
・プレミアムシュークリーム(黒・無色)
・コンビネーションクリーナー
・ブリストルブラシ
こちらの3点が入っていました。
順番にご紹介していきましょう!
ダスコのプレミアムシュークリーム
プレミアムシュークリーム。今回は黒と無色ですが、色展開は全17色です。
乳化性。
成分は、ロウ、油脂、有機溶剤なので、他のクリームと成分は似てますね!
コンビネーションクリーナー
コンビネーション シュークリーム&レザークリーナーです。
名前を見ると、シュークリームとクリーナーが一緒になっている模様。サフィールでいうところの、ユニバーサルレザーローションみたいな感じでしょうか。
弱アルカリ性のクリーナーって書いてます。
一応使い方としてはこのクリーナーの後にシュークリームでお手入れすると効果的みたいですね。
残念ながらこれ、もう売ってないみたいです…。(公式にもamazonにも楽天にも出てきませんでした)
ブリストルブラシ
豚毛のブラシです。
サイズは小さすぎず大きすぎず、良いサイズです。
使ってみる!
まずクリーナーで汚れ落としをしていくわけですが、かなり古いクリーナーのようで、クリーナーが固まってました。笑
なのでこれを塗っても…
汚れを落とせるはずがありません!笑
これは全く参考になりませんね!すみません!代理店がどこだとか成分とか、それ以前の問題!
母に聞いたら、かなり古いかもって言ってました。
ていうかフタの締まりがゆるかったのは確かです。笑
汚れ落としは他のクリーナーを使い、次にプレミアムシュークリームを塗ります。
クリームも一応使った形跡があります…。
塗り心地は、他の乳化性クリームと似てます。
乳化性らしいねっとりした感じ。なので油分のトロッとした感じはそれほど感じません。
そしてブラッシング。
最初はちょっと抜け毛が気になりました。
こんな、感じに仕上がりました!
バキッとツヤを出すというよりは、ほんのりツヤ出しという印象です。でも香りはほぼないし、使いやすいです。
ワックスは他のサフィールで仕上げました!
ベタつきもなくあっさり仕上がって、ほんのりツヤも出る。
乳化性らしい仕上がりです。
写真も上手くなりたい…
最後に
とにかく一番大切なのは、使った後は蓋をしっかり閉めること!
それだけはご理解いただけたのではないかと思います。
今回はクリーナーもクリームもかなり古かったのであまり参考になりませんでしたが、ネットだけではなく、ロフトや東急ハンズでも販売されていますので、気になった方は是非手にとってみてください!
個人的にはシューツリーが気になってるんだよなぁ。
あの綺麗なシューツリー、いつか試してみたいです!あれはテンション上がりますね!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
革靴の磨き方もご紹介していますので、よければこちらの記事もご覧ください。