WEB・デザインまとめ革靴

Google Mapに行きたい靴屋のリストを作ってみませんか?

レザーポーチ、まとめ買い25%OFFクーポン
WEB・デザイン

仕事で外に出るとき、もしくは休日にお出かけするとき、ちょっと空き時間ができちゃった!みたいなことってあるじゃないですか。

 

時間を潰すために適当なカフェでコーヒーを飲みながらSNSのチェックをするのもいいと思うんですが、せっかくなら近くの靴屋さんを巡ってみてもいいんじゃないかと思うわけです。

 

というわけでそんなときのためにGoogle Mapに靴屋さんのリストを加えてみました。
これ、スーパー便利なので簡単にご紹介させてください!

 

 

僕の靴屋さんリスト

マップはこんな感じです。

 

とりあえず銀座周辺、青山周辺の靴屋さんをリストアップしてみました!

 

 

 

もちろん銀座や青山以外にもこういった靴屋さんはあるはずなので、今後増えていくことは間違いありません。

 

 

webサイトのリストとかではなくて、靴となると実際にお店に行きたいのでこうやってGoogle Mapに集めておくのがいいです。
理由はもちろんスマホでも見れるから!

 

Google アカウントが同期していれば、スマホのGoogle Mapアプリを開いた時に、こんなふうにピンの位置を確認することができます。

 

これはスーパー便利です!

 

 

 

 

アプリを開いたら左上のメニューから、

 

 

 

『マイプレイス』を選択して…(もしくは、その下の『東京靴屋』を選択します)

 

 

 

『マップ』を選択するだけ!

 

 

 

 

 

こんな風に詳細をみることもできますね。

 

 

 

 

Google Mapにピンを複数設定する方法

細かい作業が必要になるので、パソコンで作業されることをおすすめします!

 

 

 

google mapで左上の『メニュー』をクリック!

 

 

 

メニューが開いたら、『マイプレイス』をクリック!

 

 

 

 

マイマップを選択して、『地図を作成』をクリック!
すると、別のウインドウが開きます!

 

 

 

靴屋さんの名前を検索すると、候補が出てきます!

 

 

 

地図を確認したら『地図に追加』をクリック!

これでマップにピンを設置できます!

 

 

 

ちなみに、左上の『無題の地図』を編集すると、地図に名前を設定できます。
また、『無題のレイヤ』では、地域ごとに名前をつけることができます。フォルダみたいなイメージです。

 

 

リストをつくるメリット

これをやる一番のメリットは、リストができるというよりは『確かこの辺りにあの店があったなぁ』と記憶ができることですね!

 

 

リストをつくる際、銀座や青山の靴屋さんを検索しますよね。
そうするとここにあの店あったんだ!ということを知ることができます。

 

一度認識しちゃえばもうこっちのもんです。
あとは、どうにか理由をつけてそこへ行くだけ。笑

 

 

リストに加えるのがちょっと面倒なのは間違いないですね!

 

 

最後に

別に靴屋さんだけに限ったことはありません。
個人的にはスイーツのお店とパン屋さんとピザ屋さんのリストも作ろうと思ってます!

 

知っておくこととももちろん大事だと思うんですが、情報を集めておく、溜めておくおくことに価値があるかなと思ってます。
靴ばかりに目が行きがちでしたが一応web屋としてこういう技術もどんどん活用していきたいと思った次第です。

 

 

 

この方法を教えてくださった方に先日銀座を案内していただきました!
ありがとうございました!

 

 

 

 

よければ試してみてください!
最後までお付き合いいただきありがとうございました!

COMMENTS コメントを投稿する

革靴ブランド記事一覧

タイトルとURLをコピーしました