就活は高い靴でなければいけない、とか安い靴だと採用されないとか、
そんなことはないはずなので安心してください。
無理のない予算を決めて、その範囲で買える靴を買えば問題ありません。
大事なのは靴の値段ではないのです。
例え¥5,000でも…
就活用の革靴にかけるお金が¥5,000しかないのであれば、それは仕方がありません。決して悪いことではありません。
繰り返しになりますが、高い靴履いているからこの人は採用!なんて言う面接官はいないはずだし、最初から学生が高い靴を履いていることを誰も期待してません。
だから就活用の革靴は、ご自分の予算に合わせて手の届く範囲の靴を買えば大丈夫です。
靴にお金をかけるのは社会人になってからでも遅くないですからね。
別に¥5,000の靴でも就職活動はできますし、逆に5万円の靴を履いていても採用されない人は採用されないでしょう。
面接官が見てるのは…
しかし、大手企業ともなれば、面接相手は人事のプロ・面接のプロです。
プロともなれば、学生さんの話し方や仕草だけでなく、きっと服装なども細かくチェックしてるはず。なので面接官が見てるのは、靴が綺麗に手入れされているか、ということかもしれません。
靴を綺麗に手入れして履いてる人は、きっと細かいところに気を遣えて物を大切にすることができる人だと思われます。
靴のお手入れも身だしなみの一部ですからね。
なので、大切なのは安い靴でも高い靴でも関係なく靴を綺麗にしておくことです。
靴を綺麗な状態で保とうと思ったら、やはりどうしても靴を休ませてあげる時間が必要です。
なので、もしかすると就活用の靴を2足揃えておいた方がいいかも知れません。
ひとつは歩きやすさ重視のデザイン、もうひとつは面接の時用のデザイン、というような感じです。
2足買うとなるとやはりお金もかかるので、綺麗に手入れができるのであれば1足でも構わないと思います。
革靴のデザイン
就活用の靴はこれでなきゃダメってものは正直ないと思います。
ただし、就職活動には不向きなものもたくさんあります。
靴の種類によって、フォーマルな印象のものや、カジュアルな印象のものがあるのでご注意ください。
●参考記事:就活の革靴に決まった形はないが社会人になっても履けるものを選んでほしい
もし革靴の種類で迷ったら、『内羽根式のストレートチップ』という形がおすすめです。
こちらです。
この靴は紳士靴の中でも最もフォーマルなデザインのひとつで、ビジネスシーンだけでなく冠婚葬祭すべてのシーンで履けるオールマイティーな革靴なのです。
なので、この靴は必ずひとつあった方がいいでしょう。
金融機関や証券会社のようなお堅い企業を志望するならなおさらです。
派手な靴を履いていたら面接で落とされることはあるかもしれませんが、この靴なら靴のせいで落ちることはまずないです。就活に限らず、大人なら1足は持っておかなければいけない靴ですね。
革靴って大切に履けば10年〜20年履けるんです。
なので、もし予算があって革靴を大切に革靴を履きたいと思える方は、少し奮発して3〜5万円の革靴を買ってみてください。大切にその靴を履き続けると、靴が足に馴染むだけでなく風格のあるとっても素敵な靴に育っていきます。
ビジネスマンは靴を磨きなさい、みたいな話を聞いたことがあるかもしれませんが、ビジネスの世界では足元を見られることが多いので、靴を綺麗にしておくのはとても大切なことなんです。
●参考記事:靴が綺麗な人が出世するわけではなくて、出世した人は綺麗な靴を履いてる
まずは国産
社会人になって経済的に余裕が出てきたら有名な海外ブランドの靴を買うのもいいでしょう。
また、靴の数が増えると1日靴を履いたら2日休ませるという理想的なローテーションを回すことができます。
しかし、まだあまり靴をたくさん持っていない場合は同じ靴を頻繁に履くことになるので、通気性の良いものや疲れにくいものを選んでください。
そうなると我々日本人の足の形に合わせて作られている国産の革靴がおすすめです。
リーガルという日本を代表する革靴ブランドなら、オンラインショップでの買い物もこんなに対応が良いので安心です。
①¥3,000以上購入で送料無料
②10回まで交換可能
③返品可能
④楽天ポイントも使える
店舗は割と日本全国にありますが、どうしても近くに店舗がないという方も10回まで交換ができるので、ちょっとサイズが合わなかったりしても心配ありません。
値段ごとにご紹介
今回はストレートチップを手の届きやすい値段のものからちょっと高めのものまで、国産で機能性も高いリーガルの靴をご紹介してみます。
ただし、¥5,000より安価な靴はリーガルにはありませんでしたので、amazonで良さそうなものを探してみました。
〜¥5,000の革靴
この形、この見た目なら就活には何も問題ありません。
しかし、高いものには高いなりの理由があります。逆も同じです。
もしかしたら¥5,000の靴は足が疲れてしまったり、すぐ痛んでしまうかもしれませんね…
Aisxle ビジネスシューズ ¥4,500
amazonで見る!
〜¥10,000の革靴
この見た目でこの値段なら、とってもお得です。
革は撥水加工がしてあるので、雨にも強いつくりになっています。
税込なので¥800オーバーしてますが、許してください。
リーガル ¥10,800
〜¥30,000の革靴
グッドイヤーウェルト製法という丈夫で修理も可能な製法で作られています。
製法によって履き心地も違ってくるのです。長く履いても疲れにくいつくりになっています。
リーガル ¥29,160
〜¥50,000の革靴
シェットランドフォックスという、リーガルの上級ブランドの靴です。
こちらも国産の靴で、さらに靴底も革でできています。長く大切にお手入れができる方でないとすぐに痛んでしまいます。
逆にしっかりお手入れをして履けば、とても味のある素敵な靴になることは間違いないでしょう。
シェットランドフォックス ¥47,520
購入方法
サイズを選んで、『カートに入れる』ボタンを押します。
すると、下の画面になります。
他にも靴を選びたい場合は、下の『戻る(お買い物を続ける)』ボタンを、これで購入する場合は『次へ(購入手続きへ)』ボタンを押してください。
オンラインショップのログインを求められます。アカウントをお持ちの方は、IDとパスワードを入力してください。
そのまま購入する場合は、『ゲスト購入する』も選択できます。
名前、電話番号、メールアドレス、住所を購入します。
そして、配達時間指定とお支払い方法を選択したら、必要に応じてクレジットカード情報を内容を入力したらOKです。念のため内容を確認したら購入完了です!
最後に
どんな値段の靴でもいいので、是非綺麗にお手入れをして履いてください。
面接は内羽根式のストレートチップなら問題ありません。
靴を休ませるために、本当は説明会用の靴と面接用の靴と2足あるのがベストです。
綺麗な靴で臨めばきっと良い結果を招いてくれることでしょう。
応援しています!
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
革靴の磨き方もご紹介していますので、よければこちらの記事もご覧ください。

COMMENTS コメントを投稿する