どちらが良いのでしょうか。
というご質問をいただきました。
コメントありがとうございました。
こういう靴ありますよね。
僕はそういう靴は早々に諦めてしまいますが、どちらが良いかと聞かれるとどちらも良くはないわけでしが、非常に悩ましい問題です。
靴と足の相性
恐らくご理解されているかと思うのですが、今回の場合は次のどちらかのはずです。
- 足よりも選んだ靴の甲が高い/幅が広い
- 一般の足よりも甲が低い/幅が狭い
表現を変えただけに見えますが、広い靴を選んでいるのが前者で、足が細い/薄いというのが後者ですので、微妙に話が違ってきます。
前者ならまだしも、後者なら細い/薄い靴を選ばなければなりません。(冒頭に「よく」と書かれているので、後者と予想しています)
こういったお悩みは、特に足の薄い方や細い方にありがちです。
僕は足がめちゃめちゃ細いというわけではないのですが、同じような経験がありまして、幅の広い靴や甲の高い靴を履くと、緩さを感じます。(足が小さいので捨て寸を犠牲にしてサイズを下げるという選択ができないことがほとんどなのですが。笑)
特にぽってりとした丸みのある靴なんかだと、こういうことがよくあります。
調整は可能ですが…
あまりおすすめはしませんが、「どうしてもその靴が履きたい!」ということであれば、インソールやタンパッドを入れてフィット感を調整することで履けるようになる、という場合もあります。
その場合は、捨て寸確保を優先してください。捨て寸を犠牲にすると、後々指先が当たって痛くなる可能性があるので、捨て寸は確保していただきたいところです。
ただ、おすすめしませんと書いた理由は、インソールやタンパッドを入れて「あ、履けるかも」となればいいのですが、けっこう難しいことも多いからです。
厚すぎるインソールを入れると甲が圧迫されるし、パッドを貼ったけどイマイチ効果を感じられないし…ということが多々あります。
残念ながら痛い靴って、何しても痛いです。
僕の経験上、インソールやパッドで履き心地や痛みを対処しようとしても、そもそもそれ以外の部分に原因があることも多いため、なかなか『簡単には』解決しません。
なので、「どうしてもその靴を履きたい」というわけでないなら、他の靴を探していただくことをおすすめしたいです。
また、フィット感の調整をサイズの上げ下げでアプローチすることの弊害は、足が屈曲する位置と、その靴が本来屈曲する位置が合わなくなることです。
足と靴の屈曲する位置が合わないと、その靴本来の履き心地を十分味わえないどころか、シワの入り方も微妙になったり、疲れやすくなったりします。
当然サイズの上げ下げでうまくいく場合もありますが、難しければ木型からのアプローチで足に合うものを見つけていただくほうが、いろんな意味で楽だと思います。
細い木型以外の選択肢
捨て寸は必要ですが、指まわりが必ずしもぴったりとフィットしてなければいけないかというと、そうではありません。
必ずしも細身の木型を選ばなければいけないかというと、それ以外の選択肢もあるということです。
二の甲、三の甲とかかとで足がホールドできていれば十分快適に履けます。
①ボールガース(一の甲)
②ウエストガース(二の甲)
③インステップガース(三の甲)
④ヒールガース
僕が今まで知らなかっただけかもしれませんが、最近ではそういう靴も比較的多く見られるように思います。
例えばチャーチのシャノンが割とそういう履き心地だったと記憶してます。
Church’s – Shannon
一見甲が高くてボリューミーに見てますが、多分それは外羽根だからで、甲は割と抑えが効いています。
それでいてトウの幅はあるので、指まわりは結構余裕があります。
ユニオンインペリアルのカントリーコレクションも割とそういう木型だと思います。めちゃめちゃ細い木型、というわけではないですが甲の抑えが効いていて、かかとの収まりも良く、足のホールド感を味わえる木型です。
もちろんそれ以外の細身の木型の靴を選んでいただく、という選択でも大丈夫です。
ご自身の足を知る
これ大事なことなのですが、足長だけでなくウィズ(足幅)やガース(足囲)を知っておくことと、標準的な足囲(例えばEとかEE)と比べて、ご自身の足がどうなのかを知っておくことをおすすめしたいです。
zozomat は無料で足の計測ができますが、無料と侮ってはいけません。結構精度が高い計測ができて便利です。
僕はシューフィッターさんに測ってもらったのと、ほぼ同じ計測結果でした。
僕の足です
ご自身の足を知るための第一歩です。
是非お試しください。
ちなみに、zozomat 計測後に自動でリコメンドされる靴は微妙でした。笑
すみません、長々と書きましたがつまり何が言いたいかというと、靴選びの基準として『サイズ』という概念がありますが、それ以外にも幅や高さという概念もあるということを知っていただきたいと思っています。
さらに、ご自身の足が、広いのか細いのか、高いのか薄いのか、というところまで把握しておいていただくと、靴選びがしやすくなりますよ。
2022年に出版した電子書籍で、そのあたりの話も掘り下げて解説していますので、よければ読んでみてください。
¥99、kindle umlimitedなら無料で読めます。
ま、そうは言っても、革靴ってもんはそう簡単にはいきません。笑
ご自身の足の把握は、あくまで最初のステップです。
次のステップは試着しまくること。
試着しまくると、本当にいろんなことがわかりますよ。
COMMENTS コメントを投稿する