シューキーパー修理・お店

新品の革靴にはトウスチールか、ハーフラバーか、それとも何もしないでそのまま履くか

[Loose & Colorful] For ladies page
シューキーパー

最近、チェルシーを買いました。すっぴんで履くか、それともつま先にスチール又はラバー、又はハーフラバーを張るか、悩んでおります。シューツリーは純粋を買う必要があるかどうかも悩んでます。アドバイスがあれば教えてほしいです。

 

こんなご質問をいただきました。

 

 

まずはチェルシーおめでとうございます。
僕も憧れていた靴でしたので、悩まれるお気持ちよくわかります。

 

プレメンテナンスを楽しんでいただきつつ、底の仕様についてご自身に合った選択をしていただければと思います。

 

新品の革靴が柔らかくなる履きおろす前のお手入れ方法【プレメンテナンス】
...

 

 

トウスチールのメリット・デメリット

 

トウスチールとは、革靴のつま先の裏に取り付ける金属のことです。ヴィンテージスチールやメタルトウチップなどと表記されることもあります。

 

ただし、靴底を削って取り付けるものなので、メリットとデメリットが存在します。何を優先させたいかで、取り付けする・しないを決めていただければと思います。

 

メリット
  • つま先の摩耗防止
デメリット
  • 金属音
  • 滑る
  • 場合によって糸を切る

 

トウスチールのメリット

 

トウスチールのメリットはつま先が削れにくくなることとです。
特にレザーソールの場合、トウスチールをつけないと徐々につま先が削れていくわけですが、ソールの返りがついて屈曲しやすくなってくると、ある程度のところで削れにくくなります。

 

ただ、それを放っておくと徐々に摩耗が進行して、ウェルトに達してしまいます。
ウェルトはオールソールをする場合でも取り替えない部位です。できれば削れないまま保っていただく方が、大きな修理をしなくて済みます。
靴を長持ちさせることを優先されたい方は、付けておいて損はないでしょう。

 

底の固い靴はつま先に負担がかかる

 

また、これは仕方ないことかもしれませんが、ダブルソールやハーフミッドソールの靴など、靴底が屈曲しにくい仕様の靴はスチールを取り付けても削れやすくなります。
底が屈曲しにくいということは、つま先にも歩行時の圧力がかかりやすいためかと思われますが、スチールをつけていないと底も削れやすくなるはずですので、個人的には取り付けをおすすめしています。

 

つま先の見た目も保てる

 

もうひとつメリットを挙げるとすれば、つま先の見た目を保つことができるというものです。
これは個人的な意見なのですが、我々靴の写真を撮る人種にとっては、いくらかっこいい靴だったとしても、つま先が削れているとちょっともったいない気がしてしまいます。

 

ただこれは機能的な話ではなく、あくまで見た目の話なのでこだわりたい人にだけご理解いただければと思います。

 

トウスチールのデメリット

トウスチールのデメリットとしては、金属音がなることと多少滑りやすくなることが挙げられます。

 

音はそれほど気になりませんが、確かに足を蹴り出す際、靴のつま先が少しだけ滑る感覚を覚えることもあります。ただ、もう片方の足は既に着地している状態なので、滑るからと言って危険を感じるほどではなく、あくまで好みの範囲かと思います。

 

金属による、音や滑りが気になると言う方は、ラバー素材(¥2,200+送料)や、革素材(¥2,750+送料)のパーツをつま先に埋め込む補修もあります。

 

 

トウスチールは靴底を削って取り付けるので、靴底のステッチの糸を切ってしまう場合があります。糸のほつれや、耐久性の低下が心配な方はスチールの取り付けは控えた方がよいかもしれません。
ちなみに、僕はグッドイヤーでもマッケイでもスチールを取り付けて履いていますが、靴底の糸のほつれはまだ経験がありません。

 

むしろ、スチールが削れている様子が伺えて、靴底を保護してくれている感を享受しています。

 

種類豊富な郵送のトウスチール取り付け

最近は郵送で対応してくれる修理屋さんも多いようですが、個人的におすすめなのが東京のオレンジヒールリペアセンターさんが提供しているこちらのサービスです。

 

 

新品 3,520円 + 送料1,000円
新品以外 4,070円 + 送料1,000円

 

楽天で注文すると、ヤマトのドライバーさんが取りに来てくれて集荷。その後、トウスチールを取り付けてもらったら、自宅に届くというサービスです。
自宅で靴の梱包だけしておけば全部やってもらえるのでめちゃめちゃ便利です。

 

値段に送料が入ってくるので少しだけ高く感じますが、修理屋さんに持って行く時間と運賃を考えたら、こっちの方が便利だと思っています。楽天ポイントが使えるのも嬉しいところ。返送の際も、プチプチに丁寧に包んでくださるのでとても安心です。

 

先ほどご紹介したゴムや革素材以外にも、シルバー、アンティークゴールドなど色が選べたり、トライアンフという種類のスチールも選べます。

 

 

 

利用時のレビューはこちらの記事でご紹介しています。

 

郵送トゥスチール取付サービスが楽天にあったなんて【オレンジヒール】
...

 

 

トウスチールを自分で取り付け

トウスチールを自分で取り付けた過去の記事もあるので、よければ参考にしてみてください。
プロの修理屋さんにお願いするものではないので、耐久性的には多少弱いかもしれませんが、非常に安価に抑えられるのはメリットです。

 

トライアンフのトゥスチールを自分でつけてみた【価格・ビンテージスチール】
...

 

 

ハーフラバーのメリット・デメリット

 

ハーフラバーは、主に前足部にラバーを貼って靴底を摩耗から守る修理です。
ハーフラバーも多くの場合、靴底を少し削って取り付けます。
こちらも同様に、何を優先させたいかで取り付けする・しないを決めていただければと思います。

 

メリット
  • 靴底の摩耗を予防
デメリット
  • 履き心地の変化
  • 糸を切る場合がある

 

ハーフラバーについてはこちらの動画で既にお話していますので、よければご覧ください。

 

 

ハーフラバーのメリット

文字通りゴム素材なので、革より耐久性も耐水性も高くなるのがハーフラバーの大きなメリットです。
トウスチールはつま先を保護してくれるだけなので、前足部は徐々に削れていきますが、ハーフラバーはゴムが摩耗したらそれを取り替えればいいので、前足部全体を守ることができます。

 

また、レザーソールを雨水から守ってくれるという役割も果たします。
ハーフラバーを貼っても側面から多少の水を吸うことはあるかもしれませんが、靴底からの雨水のダイレクトな浸透は防いでくれます。

 

長持ちを優先させたい方はは新品の靴を購入したら、そのまま修理カウンターに持っていってハーフラバー取り付けを依頼するという方もいらっしゃるようです。

 

スチールとハーフラバー併用も可

 

また、ハーフラバーとトウスチールを一緒に取り付けることもできるようですが、ハーフラバーを取り付けるならハーフラバーだけで十分だと考えてます。
前足部全体を保護したいという場合は、ハーフラバーだけで十分事足りるからです。

 

ハーフラバーのデメリット

ハーフラバーはただ貼るだけではなく、かかとの高さと合わせるために、靴底を削って取り付ける場合がほとんどです。
そのため、トウスチールと同じように靴底を縫い合わせている糸を切る場合もでてきます。このあたりは靴の製法や仕上げにもよるので、修理に向いている靴かどうかは修理屋さんに問い合わせていただくのがよさそうです。

 

 

また、摩耗を防ぎ、耐久性や耐水性を高めるという大きなメリットに比べると、デメリットと言うには少々弱いかもしれませんが、ハーフラバーを取り付けると履き心地が変わります。

 

レザーソールの良さは、履き癖というか屈曲癖が着くところで、長く履いていると自分の歩き方を覚えてくれるところにありますが、ハーフラバーをつけるとそれが少なからず阻害されるというか、その履き心地が少し変わります。

 

はじめからハーフラバーを貼ってしまえばそれほど気にならないかもしれませんが、個人的にはこの違和感があまり好きになれず、ハーフラバーを貼らないと言う選択をしています。

 

 

ただ、靴底を保護する上では非常に有効な修理・補修ですので、靴をとにかく長持ちさせたいという方は、貼っていただいて損はないと思います。
どちらを優先するか、ということですね。

 

先ほどご紹介したオレンジヒールリペアセンターさんでも、楽天の注文でハーフラバーの取り付けをしてもらえます。

 

日本は雨が多い国

海外では雨が少ない国もありますが、日本は平均で1年の1/3は雨と言われています。
革靴と雨の相性は悪く、雨に濡れた靴をちゃんと乾かしてケアしないまま履き続けると、靴の劣化が著しく早まります。

 

なので、雨の日でも履きたいと言う方や靴の足数がそれほど多くない方は、ハーフラバーを貼ったり、ゴム底の靴を選ばれるのが、靴を長持ちさせる上では良い対策になるはずです。

 

雨の日用の靴のだけを特集した動画もこちらにありますので、よければ参考にしてみてください。

 

 

シューツリーは純正を買うべきか

 

シューツリーとは、甲の履きジワを伸ばし靴の形を保つものです。

 

できればシューツリーは純正、つまり市販のものよりはブランドがオリジナルで出しているものの方がよいでしょう。
純正のツリーは靴に合うように設計されていますので、純正ツリーの方が靴本来の形を保ちやすいからです。

 

ハイブランドのシューツリーは高価なものが多いのも事実です。1万円以上する場合も全然あるので、ちょっと高いなぁという方は、安価なものを購入していただいてもいいと思います。

 

 

ただ、甲に力が加わりすぎてしまったり、靴本来の形とは大きく違うものを選んでしまうと、靴の形が徐々に変わってしまうので注意が必要です。
過去にスクエアなシルエットの靴にラウンドトウのツリーを入れて、だんだん靴のシルエットが変わってきてしまったという苦い経験があります。

 

 

甲の履きジワが伸びていることを確認していただき、靴の形を損ねないものを選んでいただければと思います。
シューツリーの選び方についてはこちらの記事で、さらに詳しくご紹介していますので、是非参考にしてみてください。

 

シューキーパーの素材・種類の違いと選び方(シューツリー)
...

COMMENTS コメントを投稿する

  1. 大久保 より:

    いつも楽しく読ませていただいてます。おかげさまで沼にハマりそうです。

    先日、初めての革靴(ストレートチップ)をオーダーしたときに、トゥスチールをつけるかどうか迷ったのですが、
    トゥスチールはカジュアルな靴の意匠であり、ストレートチップはふさわしくない
    トゥスチールで自分の革靴を傷つける恐れがある。。!
    トゥスチールで床の大理石を傷つけて数十万円もの弁償をするハメになった事例がある。。!!
    との事で付けるのを取りやめました。

    逆にカジュアルな靴ならメリットが大きくなると思います!

    • くすみ より:

      いつもありがとうございます。
      そうなんですね。カジュアルな意匠とは知らず勉強になりました。情報のご提供ありがとうございました。
      この知識をご存知の方は恐らく靴好きでもかなり詳しい方だけのような気もしますので、人によっては気にされない方もいらっしゃるかもしれませんが、おっしゃるとおり床を傷つけてしまってはいけませんね。
      そこは是非知っておいていただきたいところですね。

  2. グランド より:

    私はトゥスチール・ハーフラバー併用派です。

    というのも、最初はこの記事に書かれているのと同じような考えでラバーだけ貼っていたのですが、ハーフラバーって薄いのでみるみるうちにつま先部分が削れて革底が見える状態になりまして。
    革底が見えるまでになったのは先端数ミリでしたが、初めてのレザーソール靴で怖かったこともあり、3ヶ月後くらいにラバーと同じ修理屋さんでスチールを着けてもらいました。
    が、その3ヶ月の間に値上がりしていたという笑

    • くすみ より:

      コメントありがとうございます。
      強度はスチール > ラバーですよね。ですのでおっしゃる通り併用された方が耐久性は強いと思われます。
      ソールの屈曲のしやすさや履き方にも関係してくると思いますので、どちらが正しいかというのは言えないところですが、自分にはどちらが合っているかを見つけていただけることが一番だと思っています!

革靴ブランド記事一覧

タイトルとURLをコピーしました