革製品・革小物

【7SENSE】革小物から彫金まで、究極の一点物の世界【ENLIGHTMENT・革小物イベント】

レザーポーチ、まとめ買い25%OFFクーポン
革製品・革小物

この度ご縁があって、3/9(土)大阪、3/10(日)名古屋で行われる ENLIHGTMENT という革小物を取り扱うイベントの事前取材をさせていただけることになりました!
出展される4ブランドのうち、こちらのブログで各ブランドを順番にご紹介させていただく予定です。

 

今回その第一段として、7SENSE(セブンセンス)さんという革小物を取り扱うブランドの取材をさせていただきましたので、是非ご覧ください!

 

 

 

ただ…第一弾ですがいきなり度肝を抜かれるラインナップでして…。
僕もどうご紹介していいか、正直困惑しています。笑

 

 

まずは長財布から…

まずは、長財布のご紹介です。
いきなりとんでもないものが出てくるので、覚悟してご覧ください!

 

 

 

クロコダイルです!

 

 

フルオープンのラウンドファスナーで、セワニ(シャム)というクロコの背中側を使っている財布です。
とにかく存在感がすごい!!

 

 

一旦…一旦ね、ジッパーの取手のターコイズには触れないでおきますね。

 

 

内側はこんな感じです。

 

 

大容量なのはもちろんですが、内側も全部革です!
しかもすごくしなやかな栃木レザーのヌメ革。靴なんかだとアッパーに使われるのが当たり前の革ですね。それがこんなにも贅沢に、しかも内側に使われているなんて…

 

 

長財布じゃないですが…

 

こちらはハーフサイズのお財布です。中は二つ折り財布と同じような仕様になってます。

 

 

続いてはこちら。

 

 

左はクロコ。
スモールクロコ(ポロサス)という種でクロコの中では一番高級なクロコなのだそうです。

 

 

そして、右はゾウ!

 

 

この質感!
そしてこの色!!

 

これ、長く使っていくとどんな表情になるんでしょうね。
ただただイマジネーションを掻き立てられます。

 

 

そして、この取手の部分。

 

 

スカルたちに見守られながら、こんなに大きなターコイズがばっちしあしらわれています。

 

 

そして裏側はこう。

 

 

ブドウの柄が彫られています。
ペイントとかじゃないですよ。ちゃんと彫られてるんです。

 

もちろんシルバー!

 

 

そしてゾウのお財布の取手もこうです。

 

 

 

 

いや、言い訳だけさせていただくとですね…
僕がこう言った宝石系の知識が全く無いっていうのもあるんです。財布についても特段詳しいわけではない。

 

どうもはじめまして、くすみ(kusumincom)と申します。
いきなりとんでもないものを見せられて、ただただパニックに陥ってるんです

 

 

 

なんだかとんでもない世界に足を突っ込んでしまった気持ち…。どうやってこの衝撃をお伝えすればいいか、全くわからないんです。
なので、包み隠さず正直に、僕が困惑しているこの気持ちを書いていこうと思います

 

 

こちらは 7SENSE の方が実際に使われているクロコの財布です。

 

 

こちらも美しい。
使い込まれるとこういう表情になるんですね。ゴージャスです。

 

 

そしてこちらも取手の部分が特徴的です。

 

 

ほぼ平面の彫金ですが、すごく立体的に見えるから不思議です。

 

 

他にはコードバンのお財布があったりとか。こちらも 7SENSE の方のもの。使いこまれていい味出てますねぇ。

 

 

財布って意外としっかり革の面積を必要とするのと、さらに正方形で裁断するので、一枚の革からあまり多く取れないみたいです。
それに比べて靴の方がパーツを結構細かく裁断するので、案外たくさんパーツ取れる場合が多いのだそうです。

 

要するにすごく贅沢な使い方をしてるってことですね!
シェルコードバンのスタンプは一枚の革にひとつしかないので、なおさら贅沢ですね

 

 

二つ折りの財布

続いては二つ折りの財布です。

 

 

長財布と比較するとなんとも可愛らしい風貌ですが、こちらはこちらでなかなかのインパクトです。
左はコードバン、右はクロコです。

 

 

 

内側はこんな仕様。
上部にはちゃんとお札を入れるところがあります。

 

 

そして小銭入れはこうなっています。
右側のポケットに入れると、左側が収納スペースになっているというわけです。これもまた画期的な構造。

 

 

内側の革は栃木ヌメです。
この財布、表側のコードバンの革をすいていないから(薄くしいない)から、コードバン特有のもっちり感を味わえます。

 

 

こんなカラフルな二つ折り財布もありました。

 

 

カードを入れる革(緑と茶色の部分)は、一枚の革を折って作られているという斬新さ。
色はブランド名・7SENSE のとおり、表と裏と内側、全て合わせたら7色の革が使われているという遊び心です!

 

 

このボリューム!

 

1枚の革だから、コバの部分も厚くなってるのがわかりますね。

 

二つ折り財布は長財布にくらべるとサイズも小さく可愛らしいものが多かったので、かなり穏やかに見ることができましたが、引き続きとんでもない革製品が出てきます。

 

 

クラッチバッグ

続いてはクラッチバッグ。

 

 

こちらはオットセイの革でつくられたクラッチバッグなんです。
オットセイから想像できるような、しっかりした肌触りと、しっかりとした質感が特徴的です。色も鮮やかです。

 

使い込んだときに表情がどう変化していくのか、それがすごく気になります。
オットセイって衝突の多い動物なので、革に傷があることも多いのだそうです。だからこのサイズで取れるというのは貴重なのかもしれませんね。

 

 

革も宝石も内側も全て緑で仕上げられていて、Green、 Green、 Green…で 3G って呼んでるんですよっていう7SENSE の方がすごく無邪気で嬉しそうでした。笑

 

 

僕も実はクラッチバッグ欲しいなぁって思って最近探してたりしたんですけど、これは革がしっかりしてるせいか、薄っぺらく安っぽい感じが全くない。

 

欲しいです

 

 

 

宝石もずっしりしていて、ゴージャスです!
このインパクトをゴージャスです!みたいな、安直な言葉の言い回しで表現することしかできないのが悔しい…

 

 

続いて、先ほどのゾウ。

 

 

これも贅沢です。
この色と質感は存在感がありますね。
この色と質感、モノトーンの洋服に映えそうです。きっとかっこいいと思うんです。男性が使うのも全然ありなんでしょうけど、個人的には女性が持ってるところを見てみたい!

 

 

というより僕が欲しい

 

 

 

取手にも宝石と金。
先ほどのオットセイとは違い、ブドウらしい紫の宝石です。そこにこの金が憎い!

 

 

最後はピラルク。
世界最大の淡水魚と言われている魚です。大きいもので3メートルいくらしいですけど、こんなに大きなウロコが生えてるんでしょうね。

 

 

ピラルクの革はオットセイやゾウと違い、かなり柔らかく繊細な触り心地でした。
しかし、よく魚の革を鞣そうと思いましたよね。

 

 

そして、この取手の部分。
このウロコの形状にあわせてデザインされているんですよね。これは憎い。

 

 

 

 

ちなみにですが、7SENSE の特徴でもあるジッパーの取手部分。
これ単体でもいろいろ作られているんです。

 

 

信号機をモチーフにしたもの。
写真だとわかりづらいですけど、右から赤、黄、緑の宝石がスカルの目に埋め込まれています。そして、スカル自体もそれと同じ色の金属が使われてたりするんです。

 

 

 

感のよろしい方はもうお気付きかと思いますが、このブランド、マジ(本気)です。
こういうレベル、こういうクオリティのグッズをバンバン作ってるんです。

 

ターコイズもほら。
こういうのって石に合わせて土台のシルバーも全部加工していくので、もう一点物にしかならないんですね。

 

この数

 

 

他にはこういうブレスレットがあったりとか。
こういうのがバンバン出てきます。

 

 

 

こういうのもあります。
テトリスの模様が施された遊び心のある作品です。ほんとは書きたいけど、これが気になる方は是非3月のイベントに足を運んでみてください。これが売ってると断言ができないのですが…。

 

 

 

いや、ちょっとそろそろ休ませて?っていう。笑
一回息継ぎをしましょ?

 

 

ボールペン

ボ…ボールペン?って思いましたよね。
大丈夫。僕が一番思ってます。

 

 

だんだんイカつくなってきますよ。

 

 

 

まだかわいい方です。

 

 

ほら!!

 

 

 

 

鯉、24金です!
写真だと伝わらないのが悔しんですが、これも立体感があるんですよね。

 

僕はこの日はじめて24金という言葉を聞きました。24になると純度が99.99%なんですね。

 

 

 

そうです、これボールペンなんです。

 

 

 

決して中世ヨーロッパの武器とか拷問器具とかじゃないですからね。

 

 

 

左は黒檀という木。右はスタビライズドウッドという木。
ね、だんだんわからなくなってきましたよね。

 

ただ、今までの金属のボールペンもずっしり重くてそれはそれで良かったんですが、この木も青が深く、木だからなのか手に馴染むんですよね。木って意外と強いみたいです。
ほんとにすごい世界です。もはや工芸品ですね。

 

 

大丈夫。まだまだありますからね。

 

 

ジッポ(Zippo)

ジッポです。
これで最後。最後ですが、重めです。笑

 

 

なんでこれを作ったんですか?みたいな質問をするのはやめました。
迷ったんですが、その質問はなんか違う気がしたんです。笑

 

 

 

ひとつひとつがめちゃくちゃ重い。

 

 

 

スカルの表情もみんな違います。
眼帯をしてたり、帽子かぶってたり…本当に細かい。

 

 

 

こんな風にど真ん中にターコイズをあしらったものも。

 

 

 

宝石を取りに行ってつかまっちゃった…みたいにそれぞれのジッポにストーリーがあるんです。

 

 

 

ラフレシアに食べられちゃった探検家たち。

 

 

花の部分はちゃんと赤い金属で作られているという手の込みよう。

 

 

落とした双眼鏡も

 

 

ほら、ジッポでしょ?

 

 

ほんとにこの日「すげーな」って何回言ったか。笑
このジッポを見た時、場所をお借りしたお店の方と同じタイミングで言いましたからね。

 

 

自分の欲しいものを120%で作る

7SENSEって音楽レーベルだったそうなんですが、アパレルをやったり、革製品を作り始めたりしたというのがきっかけで、現在はこう言ったものを作られているようです。
そのモチベーションは、7SENSEの方ご自身が使いたいものや欲しいものを作りたい、というところから来ています。優秀な革職人さんや彫金師さんで出会えたことこともあり、とことんご自分の作りたいものをとにかく全力で作っている。
ただそれがあるときお客さんに支持され、買っていただけるようになったと。

 

でも、自分が欲しいものしかつくらないので、基本作ったものはひとつも売りたくないというスタンス。笑

 

 

 

作るものも基本一点物ですし、値段をつけるのも難しいようなものばかり。なので今回ご紹介した商品の中には 7SENSE の方の私物もあれば、残念ながら販売されていないものもあります。

 

なので、今回のイベントで何に出会えるかは、ほんとにおたのしみなのだそうです。
でも稀に 7SENSE のネットショップに出品されることがあるので、コアなファンの方々は頻繁にチェックされているみたいですね。

 

 

 

そんなミステリアスなブランドですが、ネットショップを見ると商品数もとんでもない数です。
一点物なので SOLD OUTになっているものばかりですが、逆に言うとそれはどんどん新作が出ているから、ということでもあわけです。

 

どんどん新作が出るのはご本人が120%の力を捧げているから。
革の部位や宝石など、とことん素材にこだわって、職人さんも最高峰の方たちに依頼して、他ではやってないものを作るんだという秘めたエネルギーを感じざるを得ない商品ばかりのブランドです。

 

そのエネルギーで作られたものが放つ魅力に、人が引き寄せられる。
長財布もボールペンも、ひとりでいくつも所有されている超ロイヤルカスタマーが何名もいらっしゃるのだそうです。

7SENSE オンラインショップ

 

 

ENLIGHTMENT・イベント概要

 

そんな 7SENSE さんも出展される ENLIGHTMENT という革小物のイベント。
3/9に大阪、3/10に名古屋で開催されます。もちろんどちらも入場は無料です!

 

大阪会場・3/9(土)

 

日時 2019年3月9日(土)12:00〜16:00
会場 ギャラリー A stair
場所 大阪市中央区南船場4-5-4 心斎橋OKAMOTO.BLD 2F

 

御堂筋から1本入ったところです。

 

名古屋会場・3/10(日)

 

日時 2019年3月10日(日)12:00〜16:00
会場 カネジュービル
場所 愛知県名古屋市中村区則武1丁目2−1 カネジュービル3F

 

名駅からちょっと歩くやつですね。

 

 

気になった方は是非足を運んでみてください。
商品もお値段も何があるかお楽しみです!

 

残り3ブランド、またこのブログでご紹介させていただく予定ですので、しばらくお待ちください。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!

 

 

出展予定の他のブランドもどうぞ

three2fourさんのご紹介

TETORIさんのご紹介

COMMENTS コメントを投稿する

革靴ブランド記事一覧

タイトルとURLをコピーしました