クリーム・オイル

ブートブラックのクリームについてシルバーラインとの違いとか考える

レザーポーチ、まとめ買い25%OFFクーポン
クリーム・オイル

 

先日浅草で東京レザーフェアという展示会にお邪魔してきまして、コロンブスさんのブースでお話をうかがう機会がありました。(撮影禁止だったので写真はないんです…)

 

コロンブスさんといえば、2019年で創業100周年という、日本を代表するシューケアグッズメーカーさん。そして、コロンブスさんが展開されているのが、ご存知 “Boot Black” という、シューケアグッズブランド。
今回は、展示会でうかがったお話も含め、Boot Black についていろいろとご紹介させてください!

 

 

Boot Blackシリーズとシルバーラインシリーズの違い

まずは、こちらです。
Boot Black には黒いフタのブートブラックシリーズ(以下、通常ライン)と、銀のフタのシルバーラインシリーズがありますね。

 

簡単に違いをご説明すると、シルバーラインが初心者の方向け、通常ラインがもう少し上級者向け、という位置付けです。

 

通常ライン ・上級者仕様(なのでお手入れに手間がかかる?)
・クリームについては光りやすい成分が多め
・クリームの色展開はシルバーより多い
・他の商品も保湿、保革成分がシルバーラインよりも入っているものが多い
・百貨店や特定のお店でしか店頭販売していない
シルバーライン ・リーズナブルなので初心者の方がお求めやすい
・クリームについては通常ラインよりは簡単に光る・通常ラインよりも取り扱い店舗が多い

 

 

コロンブスの方がおっしゃっていたのは、通常ラインはシルバーラインよりはお手入れに手間がかかるとおっしゃっていました。
後ほどご紹介しますが、クリームの使用感はどちらもそれほど変わらないので、おそらくワックスについての話なんじゃないかと推測してます。
あと、クリーナーに関しては、通常ラインの方には革に栄養を与える成分が入っているものがある、ということでした。

 

やはりシルバーラインの方が安価なものが多く、逆に通常ラインの方が成分的にはツヤの出る成分だったり、革に栄養を与える成分が多く含まれているそうです。

 

通常ラインはプロ向けという情報もありすが、プロというのはプロの職人さんというわけではなく、もう少し靴磨きをしっかりやっていきたい方向け、という印象でした。
百貨店やネットでも買えますしね!

 

 

なのでシルバーラインは、価格もリーズナブルでちょっと靴磨きはじめて見ようかなぁという方向け。
逆に通常ラインは、しっかり靴磨きをやっていきたい方向け。

 

でも別に初心者の方でも通常ラインを購入したっていいんです。
成分に関しては、通常ラインの方が良いものが使われているはずなので。

 

シルバーは安価なラインナップなのでプレゼントにもいいかもしれませんね。

 

 

Boot Black シュークリームの違い

 

通常ラインとシルバーラインのクリームの違いについて比較してみたいと思います。
どれだけ仕上がりや使い勝手が違うものなのか…

 

 

 

 

ブートブラックの使い方

 

どちらも使い方は同じです。

 

①クリームを布で薄く塗る
②乾いたら柔らかな布で磨く

このように書いてありますが、革によりクリームをなじませるためにブラッシングしてもよいでしょう。

 

 

ただし今回は仕上がりの差を検証したいので、ブラシを使うともともとブラシに付いている他のクリームの成分で仕上がりが変わってきてしまう可能性があります。
なので、今回はブラシは使わず製品に書かれている方法で仕上がりを比較したいと思います!

 

 

※左:シルバー、右:通常

 

こんな感じに仕上がりました!

 

ほんの少しですが、シルバーラインの方が黒くてツヤが強い印象です。

 

 

 

一応他の靴でも試してみましたが、この靴ではそれほど違いを感じられませんでした。
あと、上の靴では、乾拭きしたあとはシルバーラインの方が若干ベタつきがあったように感じましたが、下の靴ではそれほど触った感覚は違いませんでした。

 

う〜ん…

 

 

もう少し使い込んでみないとわかりませんが、使った感じはほとんど同じです。
それほど大きな差は感じませんでした。

 

 

ブートブラックの特徴と溶剤について

Boot Blackのクリームはサフィールなどのクリームと比べてかなり溶剤系のにおいが強いと感じています。

 

溶剤というのは、水や油、さらにロウを混ぜるために、どうしても必要な成分です。
本来水と油は混ざらないものですよね。
それを混ぜ合わせるのが溶剤の役割です。

 

 

また、水と油が混ざり合うことを乳化と言いますね。
なので比較的水分が多いクリームのことを乳化性クリームと呼び、逆に水分の少ない油分メインのものを油性クリームと呼んだりします。

 

今回のシュークリームは、乳化性クリーム。
逆に、アイーティストパレットは、水を全く使っていない油性クリームとして有名です。

 

いずれにしても、ブートブラックのクリームは石油系の溶剤の香りが強いので、そこがも少し改善したらいいのになぁって思ってます。

 

 

 

個人的なイメージですが、プロの靴磨き職人さんでブートブラックの製品をメインで使われている方ってそんなに多くないと思うんです。
これがちょっと寂しいですよね。

 

やはりブートブラックには顔料ベースのクリームが多いから、革の風合いを損ねてしまいがちです。
そこが嫌厭されているのでしょうか?

 

もしかするとお客さんと対面で靴磨きをするには、やっぱり溶剤系のにおいが気になるという理由で使われていない方も多いのではないかと思っています。

 

 

 

しかしコロンブスさんには、商品のラインナップは他の海外ブランドと比べても多い方だと思います。
100年近く続いてらっしゃる企業さんだけあって、ブートブラック以外のブランドもたくさんあります。
スニーカー用のケア製品だったり、ハンドバッグ用のケア製品だったり。
とにかく商品展開はかなり多いです。

 

ただ、クリームは溶剤系のにおいが強いですが、それ以外の製品だと全くにおいの気にならないものもたくさんあります。
後ほどご紹介しますが、ハイシャインクリーナーとかツーフェイスプラスローションについては、すごく使い勝手がよいので、個人的には気に入って使っているものです。

 

なので、日本を代表するシューケア用品が、日本だけでなく海外にももっと認知されたらいいのになぁと。
そんな風に思っています。

 

 

ブートブラックの靴磨きセット

もちろんクリーム以外にも、ブートブラックにはたくさんの靴磨きグッズがあって、セットになっているものも多いです。
缶に入っているものや木箱に入っているものまで種類が豊富です。

 

 

これから靴磨きをはじめようとお考えの方、もしくは靴磨きグッズをプレゼントされたい方へは、とりあえず…
・ブラシ
・汚れ落とし
・クリーム
・クロス
が入っているものを選んでもらえれば間違いはなしです。
さらに、黒い靴だけでなく、茶色の靴にも使用できる無色のクリームが入っているセットであれば尚よしです!

 

 

こちらのセットはワックスが入っていませんが、クリームが黒と無色の2種類入っているので、鏡面磨きをしなくてもよいという方にはおすすめです。
ブラシは上のセットと比べると少し小さめですが、リーズナブルなセットです。

 

 

 

 

また、こちらのセットは必要最低限のグッズに加えて、鏡面磨きをするためのワックスも入っていますし、ブラシがちょっと大きめなものが入っているので、本格的に靴磨きを始められたい方には間違いないセットです。

 

 

 

 

 

また、シルバーラインだけのセットも販売されています。
今年2018年に出たばかりの『シルバーライン スターターセット』。

 

 

発売されたばかりでまだ楽天やamazonでは売られていないのですが、こちらも簡単なプレゼントとしてはすごくおすすめです。

 

¥2,000で
・シュークリーム(無色)
・ツーフェイスローション(クリーナー)
・馬毛ブラシ
・豚毛ブラシ
・クロス
・グローブクロス

と、全ての道具はかなり小さいですが、必要最低限の道具が揃っているセットです。

 

 

 

さらに、クリーナーとブラシだけのセットもあります。

 

 

クリームは靴にあったもの、もしくはお好きなものをひとつ選んでもらったら、ブラシは全てこのセットで揃います!というものです。
個人的にはやっぱりブートブラックのクリームは溶剤系のにおいが気になるので、クリームだけは気に入ったものを使いたいです。なので、このセットはすごくいいと思ってます。

 

通常、クリームを塗った後に豚毛ブラシでブラッシングしますが、その時にツヤがでるあの感動を知ってほしいという願いがコロンブスさんにはあるようです。
なので、このセットに入っているブラシは豚毛ブラシだけが少し大きくて使いやすいサイズのものになっています。

 

 

 

いいですね、こういうこだわり素敵です。

 

boot black セットの使い方

セット購入をご検討されている方に簡単にご紹介させていただきます。

 

馬毛ブラシ 馬毛ブラシで土やホコリを落とします
ツーフェイスローション(クリーナー) 付属のクロスにツーフェイスローションを取り、靴全体をさっと拭き取ります
シュークリーム クロスで靴全体にクリームを塗り栄養補給をします
豚毛ブラシ 豚毛ブラシで靴全体をブラッシングするとツヤができています
グローブクロス グローブクロスで磨くと余分なクリームが落ち、革表面を整うので、さらにツヤが出ます

 

 

革靴の磨き方はこちらの記事でもご紹介していますので、もっと詳しくご覧になりたい方は是非参考にしてみてください!

 

初心者でも簡単な靴磨きのやり方【手順・革靴手入れ・クリーム仕上げ・おすすめの道具】
...

 

ブートブラックのブラシについて

ブートブラックブランドから出ているブラシは、『江戸屋』という江戸時代から続くブラシ屋さんで作られたものです。

 

 

 

僕は使ったことがないので使い勝手はわかりませんが、馬毛ブラシと豚毛ブラシ(黒・白)があるようです。
豚毛はこのくねっと曲がった形が特徴的ですね。

 

 

個人的おすすめのアイテム

 

ブートブラックから出ている、ワックスを落とす専用のクリーナー、ハイシャインクリーナー(写真左)は香りもほとんどなくすごく使いやすいですし、ツーフェイスプラスローション(写真中央)も油性クリームを落とすときに便利なので重宝しています。

 

あと、先日購入した油性デリケートのようなリッチモイスチャー(写真右)も香りはなくてすごく使いやすいです。

 

 

個人的にはこの3つはブートブラックの中でもかなりおすすめのアイテムです!

 

 

> ハイシャインクリーナーのご紹介

 

 

> ツーフェイスプラスローションのご紹介

 

 

> リッチモイスチャーのご紹介

 

 

究極の靴磨き

コロンブスさんが2019年で100周年ということもあってか、つい先日靴磨きの本が発売されましたね。

 

頻度と時間で磨き分ける、靴の磨き方が紹介されています。
初心者から上級者まで、いろんな靴の磨き方が楽しめる1冊です。

 

 

 

最後に

創立100周年ってすごいことです。
個人的には、なんかイベントなり100周年記念企画をやっていただきたいなぁと切に思っています!笑

 

 

やっぱりここは安直に100名様にシュークリームプレゼント企画ですよね!
いや、シュークリームだけと言わず、先ほどご紹介したようなセットをプレゼントしてもらえるような企画を楽しみにしています!

 

勝手なこと言ってすんません!笑

 

 

 

とにかく、日本の靴やシューケアグッズも日本だけでなく、世界から評価される日がくることを願って、これからもこんな感じでブログを更新していこうと思っております。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

 

ブートブラックのリッチモイスチャーは油性デリケートクリームみたいな感じ?
...

COMMENTS コメントを投稿する

革靴ブランド記事一覧

タイトルとURLをコピーしました