革製品・革小物

滑らかな革の質感を楽しむ財布、国産ブランド・キャベンディッシュ [Cavendish]

レザーポーチ、まとめ買い25%OFFクーポン
革製品・革小物

 

新しい財布に手を出しました。
非常にいい質感です。他の表現が思いつかないかと思案してみましたが、案外適切だと思ってます。うん、いい質感。

 

脱小銭計画のため、小銭入れと長財布(札入れ)を分けて生活をしておりまして、結果小銭入れを持ち歩かなくなるので身軽さと不便さとのトレードオフが生じるということがわかっています。ただ、またしてもすごく素敵な長財布を見つけてしまい、ついつい…ということでキャベンディッシュ [Cavendish] という日本のブランドの財布です。
靴好きで且つローファー好きの僕にとってはなんか聞き覚えのあるブランド名ですが、シンプルですごく素敵でしたので、ご紹介させていただきます。

 

よければご覧になってみてください。

 

 

 

日本のブランド・キャベンディッシュ

キレイだ

 

高級品店の立ち並ぶイギリス・ジャーミンストリートに佇む気品あふれる”CAVENDISH HOTEL”。そのホテルのサロンに集う紳士が身に着けている上質かつベーシックなアイテムにインスパイアされて誕生した日本のブランドです。TOKYO MADE IN JAPAN という刻印からも日本製ということがわかります。

 

  • 0.4mmまで薄く漉いた革
  • 菱針を使用したステッチワーク
  • 丁寧なコバの仕上げ

というように随所にこだわりと繊細さを感じさせる作りが特徴です。

 

他にも世界最高峰と言われるイギリスのタンナー・トーマスウェア&サンズ社 [THOMAS WEAR&SONS] のブライドルレザーを使ったものや、イタリアのタンナー・インカス社 [INCAS] のフルベジタブルレザー・パルマカーフを使ったものがあります。

 

今回はパルマカーフの長財布。正確には札入れですので、小銭入れはありません。

 

 

フルベジタブルタンニンの質感

 

ご覧の通りこの質感でございます。
こちらの革はフルベジタブルタンニン鞣しの革なので、仕上げに顔料の使われていない(と思われる)透明感がありますね。それでいてコシと弾力のある革が非常に魅力的です。
ペラペラで弱々しい感じは全くなく、財布自体もしっかりとした作りです。

 

ちょっとツメで引っかきキズができてしまうような、素に近い仕上げ。エイジングがすごく楽しみでもあります。

 

引っ掻いてしまいました

 

革製品全般に言えることですが、エイジングの楽しめる革かそうでない革かを見極めるのってなかなか難しいです。
こういったベジタブルタンニン鞣しの革は、革表面は水や汚れに弱いというデメリットはありますが、最初にデリケートクリームでお手入れをしておけば汚れや手の汗を吸い込みすぎることがなく、緩やかなエイジングを楽しめます。
革製品全般に使えるクリームをひとつ持っておくと安心です。(革の鞣し工程についてはこちらの記事でご紹介しています)

 

 

しかし何と言ってもこういう素に近いような革は、ねっとりと滑らかな革特有の触り心地があって、ただただ触りたい…と思わせる魅力があります。手に吸い付くというかそんな質感です。
今回はキャメルという色の財布ですが、このモデルは、ダークブラウン、ネイビー、ブラックの4色展開です。

 

 

内側も透明感ある

 

財布の内側はこんな感じでございます。
札入れが両サイドに1つずつ。そしてカードが両サイドに6つずつ、計12枚収納できます。僕はカードもお札もそんなにたくさん持ち歩かないので、財布の収納についてはあまりふれませんが、この光の反射によってうっすら出ているツヤが非常に魅力的。

 

何度も申し上げますが、透明感がありますね。
とにかく非常に滑らかで良い革であることをお伝えしたいのです。

 

 

コバの仕上げと目付け

 

革へのこだわりとともに目を引く、というかもう雰囲気として滲み出てすらいるのが、このステッチと革の断面の仕上げです。
模様も装飾もないただの『革』だったものが、このステッチが輪郭をかたどることで、財布というプロダクトたらしめています。シンプルであることが魅力の、この財布の良さを損なわない、主張の強すぎない整ったステッチです。

 

 

 

また、内側のポケットの革の断面も目付けがされています。よくよく見るとギザギザの目付けで、幅の細かいステッチのようでもあります。
これ実は、革が薄く漉かれていて、折り返して貼り付けられいるのです。なので革の断面も革の繊維のほつれなどがなく非常に美しい仕上がりです。

 

 

 

 

また、財布のコバもキレイに仕上げられています。僕の経験上、こういう仕上げ、特に革が屈曲する部分は経年変化を伴って剥がれることもあります。しばらく使ってみないとわからないところでもありますが、こちらもこの美しい1枚の革の輪郭をかたどる要素でもあります。

 

 

ブライドルレザー 3つ折り財布

 

他にもラウンドジップの長財布や、こちらのような三つ折りタイプのお財布もあります。

 

 

ブライドルレザーの独特な雰囲気も素敵ですが、それ以上に個人的には無駄な装飾のないシンプルなデザインが好きです。3つ折りの財布でもカードホルダーのデザインが違うものもあります。そちらは22,000円と少し安価なようですね。

 

他のキャベンディッシュの財布をamazonで探す

 

 

Gilt で購入

今回もクラッチバッグや財布の型落ち品を安価に販売されている Gilt で購入しました。もう4〜5回購入してます。
キャベンディッシュの財布が実店舗で取り扱いがあるのかはわかりませんが、amazonでも販売されていました。公式サイトなども見当たらないので、あまり詳しい情報は出てきませんでした。
ちなみにですが、こちらのリンクから登録していただくと 2,000円分のポイントが入りますのでよろしければ。

 

 

 

QOL をあげる財布のご紹介でした。
エイジング楽しんでいこうと思います。まずはデリケートクリームを塗るところからはじめてまいります。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

エルゴポックのクラッチバッグとポーチ、買ってみた [HERGOPOCH]
...

COMMENTS コメントを投稿する

革靴ブランド記事一覧

タイトルとURLをコピーしました