“新しい靴が人生を変えるってシンデレラが証明してる”
The shoe that fits one person pinches another; there is no recipe for living that suits all cases.
ある者にぴったりの靴は、他の者にとってはきつい。人生において、全ての人間に適したレシピなどない。
これは心理学者カール・ユング [Carl Jung] の言葉で、僕の好きな言葉です。正解なんてこの世にはなくて、人生の捉え方は人それぞれで、だからこそおもしろいと勝手に解釈しています。
世界の靴にまつわる言葉
というように、靴や足に関することわざや慣用句は日本にも海外にも実は結構たくさんあります。足元を見る、なんていう表現は日本ならではですが、海外のものはけっこう過激なものあったりしておもしろいのです。
例えばこちらです。
Shoe speak louder than words.
靴は言葉より雄弁である。
ね?笑
目は口ほどに物を言うということわざがありますが、それと似たニュアンスかと思います。
靴にはその人の本質が現れるみたいなことを言っているのだと思いますが、結構辛辣というか、ヘタすると「人は見た目だけで判断されるものではないからね!」と煙たい香りのしてきそうな内容です。
いい靴・綺麗な靴を履いていることが、何かを非難する理由にはなりませんからね。
まだまだあります。
How can I like you if I don’t even like your shoes?
あなたの靴が好きじゃないのにどうやってあなたのこと好きになれるの?
です。
こう言ったことわざの多くは、ファッションデザイナーやセレブリティーが残した言葉が多く、女性目線のものが多いように思います。
見たことはありませんが、SATC みたいな海外ドラマに出てきそう。
I close deals in heels.
私はヒールで商談キメてやるわ。
ヒールとディールがライムなのが、いかにもという感じ。笑
It doesn’t matter what you are wearing if you have good shoes and a good bag, you’ll look right.
どんな服着てようが、いい靴といいバッグがあればキマる。
Shoes complete me.
靴によって私は私になる。
逆にこう言った、靴好きならではのものも。
It’s impolite to stare, unless of course, it’s at gorgeous shoes.
ゴージャスな靴を履いている場合以外、凝視するのは失礼だ。
こちらもワードから女性の言葉かと想像しますが、ゴージャスな靴なのに見ないとは失礼ね!くらいの勢いです。
海外では魅力的な女性がいたら凝視しないと失礼だ、みたいな男性の勝手な格言がありますが、ゴージャスな靴を履いた女性であれば男性は凝視しても良いという、両者のニーズが合致することが証明できたようです(違
I make shoe contact before eye contact.
まず顔(目)より先に靴をみるでしょ。
やはり靴を見るという靴好きの文化は日本も海外も存在するようです。
It’s not that I want more shoes. It’s that they keep making them in my size.
別に靴が欲しいんじゃなくて、私のサイズを作っちゃうからさ。
そして、こういう言い訳も日本も海外も同じ。
そしてそして、やっぱり靴がたくさんあったほうが人は幸せになるというのも、きっと日本も海外も同じ。
shoes and chocolate have a lot in common.
the more you have, the happier you are.靴とチョコレートの共通点。たくさんあると幸せになる。
こちらはご存知の方も多いと思いますが、イタリアの有名なことわざです
Good shoes take you good places.
良い靴は履き主を良い場所へ連れていってくれる。
素敵な靴を履いたからといって、素敵な場所に行けて、素敵な人生を送ることができるとは限りませんが、良い靴を持ってるとそれを履いて外に出かけたくなる。
そして外に出かければ人に会うし、たくさんの人に会えば素敵な出会いが生まれる可能性は増えるし、そういう出会いが良い場所へ連れていってくれる可能性が増えるわけですね。
その他著名人の言葉
サルヴァトーレ・フェラガモ [Salvatore Ferragamo]
Elegance and comfort are not incompatible, and whoever maintains the contrary simply doesn’t know what he’s talking about.
優雅さと快適さは両立しないので、そして一方を支持する人は逆の立場を理解し得ません。
There is no limit to beauty, no saturation point in design, no end to the material…..
美しさに限界はなく、デザインには飽和点がなく、素材に終わりはありません…..
足に合った靴を履いている足は年をとらない。足は若さと美しさを保つ。
クリスチャン・ルブタン [Christian Louboutin]
A woman can be sexy, charming, witty or shy with her shoes.
女性は、靴次第でセクシーにも、可愛らしくも、知的にも、シャイにもなれるんだ
I would hate for someone to look at my shoes and say, “oh my god! They look so comfortable!
私の靴を見て「その靴、履き心地良さそう!」と言われるのがイヤだ。
女性も男性も、靴にフェティシズムを感じるんだ。
アレッサンドロ・ベルルッティ [Alessandro Berluti]
靴は人生を語る道具であり、文化そのものです。
クリスチャン・ディオール [Christian Dior]
靴選びにはもっと慎重になるべきだね。ほとんどの女性がそんなに大事ではないと思っているようだけれど、エレガントな女性というのはその足もとから生まれるものだ。
ココ・シャネル [Coco Chanel]
A woman with good shoes is never ugly.
いい靴を履いた女性は決して醜くならない。
ヴィヴィアン・ウエストウッド [Vivienne Westwood]
美しさを最高の高みに引き上げるためにも、女性の靴にはとても高いヒールとプラットフォームは欠かせないのよ。
マリリン・モンロー [Marilyn Monroe]
Give a girl th right shoes and shoe can conquert the world.
良い靴を履いてる女の子は世界征服できるまである。
ソニア・リキエル [Sonia Rykiel]
ハイヒールを履かずに優雅な生活が送られるはずない。
アンナ・デッロ・ルッソ [Anna Dello Russo]
I can be naked as long as I’m wearing the right pair of shoes.
良い靴を履いてる限り、私は裸にだってなれる。
カリーヌ・ロワトフェルド [Carine Roitfeld]
Always wear high heels.
Yes, they give you power. you move differently, sit differently, and even speak differently.いつものようにヒールを履く。
すると、パワーを感じる。違う動きができて、座り方も変わって、そして話し方も変わる。
キャリー・ブラッドショー [Carrie Bradshaw]
I have little substance abuse problem… Expensive footwear
薬物の問題はないんだけど、高い靴中毒なの。
ダグ・ラーソン [Doug Larson]
Spring is when you feel like whistling even with a shoe full of slush.
靴が泥だらけでも、春は口笛を吹きたくなる季節です。
トム・フォード [Tom Ford]
Shoes are always the most important thing for me because they are who you are. they change the way you walk, the way you move.
私にとって靴は常に自分らしくあるために最も重要だ。靴によって歩き方も、動き方も変わるから。
ジョン・ワイルドスミス [John Wildsmith]
you are either in your bed, or in your shoes, so it pays to invest in both.
人は寝てるか靴を履いてるかなんだから、両方に投資する価値がある。
カニエ・ウェスト [Kanye West]
She don’t believe in shootin stars. But she believe in shoes and cars.
女の子たちは流れ星に願い事はしないけど、靴と車は価値を感じてる。
ピンタレストで “shoes quotes” と調べると、こんなのがたっくさん出てきます。
ユング氏も正解はないっておっしゃってましたけど、僕はシンデレラだけじゃなくて振る舞いや歩き方が変わると多くの著名人がおっしゃってるのは、なんかあるんじゃないかと思ってます。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
“Proud to be a shoe lover.”

COMMENTS コメントを投稿する