靴博で購入したオリエンタルの革靴。
パッと見だとフルブローグですがよくよく見るとちょっと特殊なデザインで、底付けもグッドイヤーマッケイ仕様と、このブログでもはじめてご紹介させていただく要素が多そうです。
オリエンタルについて
オリエンタル [Oriental] は奈良のブランドです。
1957年に東洋製靴株式会社として創業されたメーカーですが、2016年にその名からオリエンタル(oriental:東洋の)というブランドを立ち上げます。
ハンドソーンのモデルから、グッドイヤー、グッドイヤーマッケイと製法の使い分けも幅広く、本格仕様の靴でも5〜12万円程度の価格帯です。
ショップリストを見ると、World Footwear Gallery と Trading Post での取り扱いが多いようです。
オリエンタルのロゴ、カッコいいですね。
Beveled Goodyear
オリエンタルの中にもいくつか種類があって、こちらはベベルドグッドイヤー [Beveled Goodyear] というラインのものです。
定価は 55,000円 ですが、36,000円で購入できました。ラッキー!
他にもこれだけ種類があって、それぞれで製法や仕様が違います。
Top Grade | ¥100,000 |
Superior Goodyear | ¥48,000 |
Beveled Goodyear | ¥55,000 |
Regular Goodyear | ¥39,000 |
Belgian Loafer | ¥38,000 |
※価格は全て税別です
フルブローグ
Oriental の公式サイトには写真は載ってませんでしたが、Andrewというモデルです。
フルブローグなのは間違いないんですが、よくあるそれとはちょっと違うんです。そこがおもしろいところ。
よくよくご覧になってみてください。
左の矢印。
通常この部分はステッチとブローグ(穴飾り)だけの装飾が多いはずですが、こちらは一枚革のパーツが縫い合わせてあって、さらにそのパーツが履き口のまわりをぐるっと覆うようなデザインです。
そして右の矢印。
ブローグの両サイドにピンキング(ギザギザの断面)があるのがわかります。これはつまり、このブローグの帯がぐるっと縫い合わせてあるようなデザインです。
凝っている!!
いいですね!シビれます。
言われないと気付かないようなところですが、こういう細かいこだわりがそのブランドのおもしろさだったり魅力だったりするのだと思います。革の種類や色で楽しむ革靴もあれば、木型やシルエットが秀逸な靴もあって、やっぱりなんだかんだデザインで魅了されることって多いですね。
僕はストチも好きですよ。靴のバランスや履き心地も大事です。でも、凝ったデザインは単純におもしろい。
一般的なフルブローグのデザインよりも革の継ぎ目が多いデザインなわけですが、革の断面が結構分厚くてハデな印象です。
でも細身なシルエットなのと革も黒なので、全くイヤな派手さではないように思います。光の当たり具合でときどきギラッとした表情を見せますが、それもまた一興。
後ろからのシルエットもこれまた結構。ピッチドで少々高めなヒールも、この靴の魅力を引き立てる要因かと。男なら誰しも、このウエストのくびれ具合には目が無いはず。
冒頭でも申し上げた通り実はこの靴、底付けも特殊でして、グッドイヤーマッケイ製法で縫われている靴です。
グッドイヤーマッケイ製法
前足部がグッドイヤーウェルテッド製法で、土踏まず周辺のウエスト部分はマッケイ製法で底付けをされている靴になります。(靴の製法についてはこちらの記事でご紹介しています)
グッドイヤーはソールのコバが出っ張りやすくなりますが、マッケイはコバが出っ張らないので靴底を細く絞ることが可能です。なので、かかとから土踏まずまでは絞り込まれたシルエットでありながら、前足部ではグッドイヤーの足に馴染む履き心地も味わえるというのが特徴。
ベベルドウエストとフィドルバック
ベベルドウエスト
ウエストを細く絞り込む(ベベルドウエスト)ことで緩急が出て、よりエレガントな印象になります。履いた感じ土踏まずのフィット感も向上する印象です。ただし、かかとからウエストにかけて、靴底の内側にはシャンクと呼ばれる金属が埋め込まれているので、マッケイ製法だからといって底の柔らかさを目指した仕様ではないように思います。あくまで意匠のための仕上げかと。
また、ウエストの絞り込みだけでなく、土踏まずのあたりが山を描くような盛り上がり(フィドルバック)があります。高級紳士靴に見られる仕様のひとつですが、こちらも意匠的な意味の強い装飾かと。ビスポークシューズのような何十万もする靴であれば、この山がもっと鋭角な仕上げになっていたりします。
こちらはマッケイなのでわかりませんが、ハンドソーンウェルテッド製法のような靴であれは、シャンクや中物に使われる(コルク)を山型に加工するものと思われます。靴底なのでぱっと見目立たないのと、履き心地にすごく関わるものではないと思うのですが、高級感というか特別感のある仕上げになるのでこれもメーカーや職人さんの技術の見せどころです。
フィドルバックで半カラス
底の前半分はナチュラルな仕上げ、後ろは黒く染められている半カラス仕上げも特徴です。
木型とサイズ
オリエンタルの靴はサイズが 5 からだったり 5.5 からだったりとモデルによって違いますが、こちらは幸運にも5。BIANCO という木型です。細身のシルエットで甲も比較的薄め、かかとも小さめです。土踏まずは絞り込まれているので、フィット感も心地よいです。
タイトフィッティングが好きなので、かなり好みのサイズ感でした。
以前 GINZA SIX の World Footwear Gallery でオリエンタルのオーダー会をしていた時、別の木型も履かせてもらったんですが、もう少しかかとが大きくて歩いているとかかとが滑る感覚を覚えたものもありました。
でもこの靴はそれはなく、気持ちよく履けそうです。
少しですが履いている様子は動画でもご紹介していますので、こちらもよろしければ。
最後に
選択肢が多い方が嬉しいですが、個人的には合わないものがあったとしても合うものが見つかれば、それでいいと思ってます。ま、さらにデザインも気に入れば尚よしですが。
オリエンタルは2種類(ベルジャンシューズ含めると正確には3酒類)の木型を履かせてもらったわけですが、合う合わないがわかりやすくて良かったです。
公式サイトでは、モデルごとに木型の説明が明記されていて選ぶときの参考になりそうです。そういうのとっても親切。
オリエンタル気になった方は是非ご覧になってみてください。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
COMMENTS コメントを投稿する