先日、パティーヌのワークショップで入手したこちらの革靴。
実はもう履きおろしてしてしまったんですが、履きおろす前のお手入れをまだしていませんでした!
実は丸一日この靴を履いたら、ちょっと靴擦れしてしまい…
涙をこらえながらの帰宅となりました。
この靴にはすでにクリームが入っているのでちょっと異例のお手入れになりますが、それ以外のところをお手入れしていきます。
これをやっておくと靴が柔らかくなって履きやすくなるだけでなく長持ちするようになるので、是非お試しください!
プレメンテナンスの方針
そうなんです、アッパー(赤く染めた部分)はすでにクリームが入ってるのでそれほど必要ないと考えます。
なのでアッパーではなく、基本的には靴の内側にデリケートクリームを入れたいです。
そして、靴擦れして痛い部分にリッチモイスチャーを塗り込んで、靴底にソールガードを塗っていきます。
今回はこんな布陣で挑みたいと思います!!
- リッチデリケートクリーム
- リッチモイスチャー
- ソールガード
やばい、楽しい!
靴の内側にデリケートクリーム
これ、結構大事です!!
当然ながら、靴の内側も革でできていますね。
その革を保湿してあげることで新品の靴の硬さが解消され、靴擦れを軽減できることがあります。
また、屈曲の多い部分の革を十分柔らかくしておくことで、靴の履きジワをやわらげてくれます。
というわけで靴の甲の部分の裏側にデリケートクリームと呼ばれる、革製品全般に使えるクリームを塗っていきます!
モウブレイのリッチデリケートクリームです。
シワになっている部分の裏側を重点的に、塗り込んでいきます。
浸透するようにしっかり押し込むイメージで。
結構しっかり塗り込みました!
当たって痛い部分にオイルを塗る
一部足に当たって痛い場所がありました。
長時間履いたわけじゃないので靴擦れにはなってませんが、なる危険性が大いにあると思われます!
そこにしっかり油分を入れておきましょう!
ブートブラックのリッチモイスチャーです!
ここにしっかり油分を入れます!
ちょっと足に当たるんです。
その周辺も同様に。
色落ちは特になさそうだしちょっとシワもあるみたいだったので、なんか楽しくなっちゃって甲の部分全体に塗ってみました。笑
すごく潤います。
左:リッチモイスチャー塗布後、 右:未使用
ほら、塗った方が革が潤って、発色が良い気がしますね!
もちろんこの後反対の靴にも塗りました。
靴底にオイルを塗る
靴底も革でできているので、オイルを入れることで柔らかくして履きやすくしましょう。
別に履きにくさがあったわけでも歩きにくさがあったわけでもないんですが、革製の靴底少しでも柔軟な方が長持ちするんです。
これをこう。
左右それぞれ3回ほど塗り足して、こうです。
しばらく放置!簡単でしたね!
しばらく靴を履いた後の靴底のお手入れもご紹介していますので、是非参考にしてみてください。
最後に
新品の革靴をおろす前は、必ずこのお手入れをやってください!
今回はすでにクリームが入っていたので特殊なケースでしたが、本当はアッパーにもクリームを十分塗った方がいいですね!
絶対に長持ちしますよ!

上の写真、赤と黒のグラデーションと、青く映る空がなんとも不思議な表情をしています。
今はまだ見た目にも硬さがある靴ですが、長く大切に履いたらおもしろい靴になるんじゃないかと期待してます。
ホールカットのスリッポンがどう成長するかとっても楽しみです!
まだ試したことのない方は是非試してみてください!
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
こちらで革靴の磨き方もご紹介していますので、よければご覧ください!

COMMENTS コメントを投稿する