汚れを落としたりクリームで栄養を与えたりと、革靴のお手入れについてはこのブログでもいろいろとご紹介しています。
しかし、案外見落としがちなのが内側のお手入れです!
僕もついつい疎かにしてしまうのですが、内側って何気にほこりや靴下の繊維が溜まっていることが多いです。
特につま先の方ですね。
靴下の繊維のようなホコリがたまると汗の水分を含み、ひどい時にはカビが発生してしてしまう可能性もあります。
なので定期的に靴の内側も綺麗に掃除してあげてください!
革靴の内側の汚れを掃除
それでは、革靴の内側のお手入れ方法をご紹介していきます。
アルコールでほこりや繊維を除去
クロスやティッシュにアルコールを染み込ませて、つま先の内側を拭きます。お伝えした通りほこりや靴下の繊維などを除去するためです。
その時、消毒用のアルコールなどがあると便利ですが、なければ水を染み込ませるだけでもいいと思います。ちなみに、こう言った消毒用エタノールは、薬局にも売っていますね。
このとき、靴のつま先の内側に指が届くようなら問題ありません。
しかし、靴のつま先を綺麗にしようと思っても、指先がつま先に届かない場合があります。ちなみに上の写真は全然届いてません!笑
そんな時は、割り箸とクロスで汚れお落とす棒をつくります!
・クロス(汚れ落とし用)
クロスの代わりにティッシュなどを使うのもいいと思います。また、輪ゴムがあれば尚よしですが、最低限このふたつがあれば大丈夫です。
こんな感じで割り箸でクロスを挟み…
割り箸にクロスを巻きつけたら完成です!
アルコールか水をつけて、つま先のホコリを拭き取ります。
アルコールをつけて、つま先を拭いてみます。
わっ!こんなに!
気分を悪くされた方!すみません!
でもあなたの革靴もこうなってるかもしれませんよ!!
内側の革にも保湿して劣化防止
汚れを落としたら、次は内側にも保湿をしてあげましょう。
革靴の内側も革でできている場合が多いですからね。特に足の前方の方は靴底が一番屈曲する部分です。なので、アッパーの内側だけでなく、中底にも塗ってあげましょう。
靴の内側に塗る場合は、モウブレイのリッチデリケートクリームがおすすめです。
良い香りがするので、ちょっとした臭い対策にもなります。
後ほどご紹介しますが、デリケートクリームで保湿をしてあげることで、革の劣化を防ぐだけでなく、靴が柔らかい履き心地になることもあるんです。
革靴の臭いのケアも
もし革靴のにおいが気になるという方は、消臭スプレーもおすすめです。
脱臭・除菌効果のスプレーがおすすめ
モウブレイのシューナチュラルフレッシュナーです。
ほんのりいい香りがして、さらに除菌効果のあるスプレーです。
こちらでより詳しくご紹介しています。
100%天然成分の消臭スプレー
カビ予防にも
消臭や除菌意外にも、防カビ効果に大変優れています。
帰宅後、1日履いた靴にスプレーしてあげると、それだけで除菌できるので臭いをかなり抑えられます。
ただ、一番の臭い対策は菌を増やさないことです。
靴を3〜4足ローテーションしてあげるだけで、かなり臭いは軽減できるようになります。同じ靴を毎日履いていると、湿気も相まって菌も繁殖しやすくなりますので、ご注意ください。
内側の黒ずみやシミは丸洗い
こう言った靴の内側の黒ずみやシミ。
おそらく雨に濡れたことでできた汚れだと思われます。あと、細かいヒビが入っていて、それなりに劣化もしているようです。
気にならないという方は特段問題ないのですが、こうなってしまうと落とすのが大変です。革靴用のクリーナーでは落ちないことが多いからです。
そんな時は革靴の丸洗いもいいかもしれません。
洗った後、乾燥するタイミングで革が収縮をするので、靴にとってはそれなりにダメージが大きいからです。
革靴の洗い方はこちら
なので、あまり頻繁に洗うのはおすすめしませんが、黒ずみや雨ジミが気になるという方は、ぬるま湯とサドルサープで革靴の丸洗いをしてみるのもいいと思います。
本当にすっきりしますよ!

新品の革靴にはプレメンテナンス
デリケートクリームで内側から柔らかく
新品の靴には…いえ、新品の靴にこそ是非内側にデリケートクリームを塗ってあげてください。
先ほど少しご紹介したように、革が柔らかくなるので本当に履き心地が変わります。
特に新品の状態の靴は乾燥していることが多いので、靴の内側にしっかりぬってあげてください。塗りすぎる必要はありません。全体にちゃんとデリケートクリームが浸透していればそれで十分柔らかくなります。
ただ、デリケートクリームは水分が多いので、潤いがすごく持続するというわけではありません。足に馴染むまでは定期的に塗ってあげるといいと思います。
プレメンテナンスについてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。
新品の革靴を柔らかくする履きおろす前のお手入れ
小指が擦れたり当たる場合はオイル
新品の靴ってまだ足に馴染んでいなくて、小指など足が局所的に当たって痛い場合があります。
そんなときは、デリケートクリームでもいいのですが、オイル系の成分の多いクリームや、革を伸ばすための柔軟剤などもおすすめです。
痛いと感じる箇所にこれを塗り込んで、グイグイ押し込んであげるとある程度革が伸びて履き心地も楽になります。
デリケートクリームよりは持続力が高いのですが、革が一発で十分の伸びるわけではないので、これも何度かやってもらうのがいいと思います。
最後に
時には、外側の目に見えるところだけでなく、目につきにくい内側も気にかけてみてください。
きっと気付かないうちに汚れが溜まっているかもしれません。もしくは、案外傷んでいるところがあるかもしれません。
要するに、外見ではなく内面も愛してほしいということです。
男はハートだろと
そういうことです。
一応、外面の磨き方もご紹介していますので、よければ試してみてください!笑
最後までお付き合いいただきありがとうございました!

COMMENTS コメントを投稿する