【2018年】買ってよかったもの【靴編】
1年間あっという間でした!
お陰様でたくさんの靴に触れることができた1年間でした。
靴・靴磨き関係のグッズで今年買ってよかったものをご紹介させていただきます!
※靴以外の買って良かったものについてはこちらの記事でご紹介しています。
よければ参考にしてみてください!
目次
ハンドラップ
僕は結構長いこと靴は磨いてきましたが、鏡面磨きを本格的にはじめたのは最近でした。
だからハンドラップも必要なかったんですが、思い切って購入しました!
でも靴メインの生活になった今、これはなくてはならない道具です。
常に机の上にあるのでいつでも使えます。いちいち容器に水を入れる必要がないので、すごく便利!
玄関に置いておけば、出かける前にササッと鏡面を整えることもできます。
切手を貼るときやビニール袋がめくれないときにも是非活用してください。笑
ただ、ハンドラップって本来は研究用機器や科学機器関係の道具で、僕が昔いた会社ではカメラのレンズを拭くためにアルコールをいれておく容器として使っていました。
なので靴磨き用の道具ではないわけですね。
なので、形がなんというか…
もう少しオシャレだったらいいなぁって。笑
この形、座りはいいので安定はしているんですが、なんかテンションが上がる形じゃないんだよなぁ…。笑
無くて困ってはいなかったのですが、あると便利です。
僕の靴ライフの中では一番画期的な道具でした。
リッチモイスチャー
男性用スキンケア用品のようなキャッチコピーがしっくりきます。
オイルなのに、ベタつかない!
でも潤いは持続する!
デリケートクリームにハマった時期があって、いろんなデリケートクリームを購入したり、それをいろんな靴に塗ったりしてきました。
デリケートクリームを塗るともちろん革が潤って柔らかくなりますが、やはり水分が多いクリームなので数日経つと効果が薄れてしまうということが多々ありました。
そこで、このブートブラックのリッチモイスチャーです。
アルガンオイルという化粧品にも使われている成分が入っているので、革はしっかり潤いますが、何よりお伝えしたいのはその持続力です。
そして、オイルが入っているにも関わらず、ベタつかない!なので、靴以外の革製品にも使っています。
ちょっと口が狭くてオイルが出にくいんですが、そんなことはどうでもよく思えるくらい使いやすい。
香りも特になく非常に使いやすいです。
高いけどこれは良い商品でした。
トゥスチール
先に言いますが、無いよりはあった方がいい!
¥1,000で自分でつけれるスチール。
繰り返しますが、無いよりはあった方がいい!
トゥスチールはお店でつけてもらうとだいたい¥3,000程度です。それを自分でつけると¥1,000程度で済みます!
大切な靴なのでトゥスチールをケチるつもりはないんですが、お店まで行くのがめんどくさい!笑
都心だといくつもスチールをつけてもらえるお店がありますが、地方の方だとなかなかそうもいきませんよね。
郵送でスチールをつけてくれるお店もあるので、できればそちらをおすすめしたいのですが、自分でパッとつけられるのは圧倒的に楽!
見栄えはそんなに良くないですが、歩き心地はそれほど変わりませんし、やはりつま先の摩耗が軽減できるのが一番のメリットです。
出っ張っているので多少地面に擦れる感はありますが、試験的につけてみたとは言え、これなら全然OK!っていう感じです。
いろいろ面倒な方にはこの自分でつけるスチールがおすすめです。
グランドホースヘアブラシ
グランドという名から滲み出るスケール感。
見てください。この毛量。
壮大な地を駆け回って育った馬たちの元気な姿を思わせます。
玄関に置いておくブラシが欲しかったのが購入のきっかけなんですが、このサイズが気に入っているのです。
使いやすいとか使いにくいとかそんなことはどうだっていい。この毛足の長さと大きさ、いや…何よりこの存在感がいいじゃないすか。
グランドヘアホースブラシはもう少し小さいサイズもありますが、僕はこのサイズでよかったと思っています。
ブラシの幅も広いので片足3〜4ストロークでその日の土やホコリとはさよならできます。
このサイズ感がいい。
わかりますか?完全に僕の好みの話です!笑
まぁこれは好みがあると思うのですごくおすすめはしませんが、僕はとにかく気に入ってます!
クレム1925 – エルメスレッド
今年は赤い靴が2足増えました!(下でご紹介しています)
個人的にはこのエルメスレッドの色味がすごく好きでした。
赤い靴って憧れはありましたが、履きこなす自信はないので個人的にはなかなかの冒険でした。
でもこの色はすごくテンションが上がる色でした。
大事なのはお手入れが楽しくなる色かどうか。
自分に合うか合わないか知らないけど、自分で手入れした靴なら履く。笑
自分が良ければ、それでいい!
楽しく手入れができる色ってのは大事なことですね!
その他購入したもの
結構買ってました。笑
気になるものがあったらご覧ください!
・モウブレイ – クリームナチュラーレ(無色)
・ノワール – ビーズワックスポリッシュ (ミディアムブラウン)
・タピール – レーダーフレーゲ
・イングリッシュギルド – ビーズリッチクリーム(黒)
・ダイソーのワックス(黒)
・スピラン(赤)
・YAZAWAワックス(無色)
・KIWIワックス(黒)
・ブートブラック シュークリーム(黒)
・ノワール – ウォータープルーフスプレー
・ノワール – クレム1925(コニャック)
・モウブレイ ハイシャインポリッシュ(無色)
・タピール – レーダーバルサム
・ノワール – コードバンクリーム(無色)
・革の柔軟剤
・ブートブラック – シューポリッシュ(黒)
・モウブレイ – シュークリームジャー(黒)
・サフィール – アミラルグロス(無色)
・サフィール – レノベイティングカラーチューブ(黒)
・ノワール – ビーズワックスポリッシュ(ダークブラウン)
・ノワール – ビーズワックスポリッシュ(タバコブラウン)
・リグロイン
・ノワール – クレム1925(グレイ)
・かっさ棒
・ウォーターストップカラーズ
今年入手した靴
今年は7足増えました。
中古の安いものから10万円以上するものまで、いろいろです。
MEERMIN – ホールカット
2018年1月にヤフオクにて中古で購入。
サイズ:6 1/2
もともとはもっと茶色かったんですが、一度脱色して赤で染めなおしました。(染め直した記事はこちら)
サッと履けるのですごく重宝しています。
ちょっと買い物行く時とかね。
SCOTCH GRAIN – ストレートチップ
2018年5月に土岐のアウトレットモールで購入。
サイズ:23 1/2
スコッチグレインの工場見学にお邪魔してから、スコッチグレインを履いてみたいという衝動に駆られ、勢いで買いに行きました。
まあるくてかわいい靴です。
他の靴に比べてかなり固めでしたが、半年間履いてだんだん丸みを帯びてきました。
REGAL TOKYO – 外羽根チゼルトゥ
2018年5月に新宿のコメ兵で購入。
サイズ:24.5 cm
リーガルトーキョーの九分仕立ての靴で、ソールがやわらかく履き心地はすごくよいです。
中古故気軽に履けるので重宝しています。
写真だとあまりわかりませんが、チゼルトゥが特徴的な靴です。
CARMINA – コードバンホールカット
2018年7月にcarminaの公式オンラインショップで購入。
サイズ:6
僕にとって初めてのコードバンとなりました。ホールカットで贅沢な革の使い方です。
非常におもしろくて魅力的な靴です。
BRUSQUE HOUSE – スリッポン
2018年10月にBRUSQUE HOUSEさんのワークショップにて入手。
サイズ:6
ワークショップで教えていただきながら自分で染めた靴です。
自分で染めるって予想以上に楽しいですよ。スリッポンなので、これから夏に大活躍しそうです!
CHEANEY – フルブローグ
2018年11月にヤフオクで落札。
サイズ:5
僕にとっては初めてのフルブローグとなりました。この靴をきっかけにフルブローグとの付き合い方を模索していきたいと思います!
SCOTCH GRAIN – クオーターブローグ
2018年12月、ヒロカワ製靴さんよりご提供いただきました。
サイズ:24cm
ブローグ感をあまり感じさせない、控えめで上品なクオーターブローグです。革もバフィングされていて特殊なので、磨き甲斐もあります。
これからが楽しみな靴です。
2018年は靴の年だった
2018年は7足も増えました。レインブーツ入れたら8足。
新品のものも中古のものもありますが、1年履いたタイミングで変化や履き心地などをお伝えしていきたいと思っています。
今年は7足も揃えたのは、いろんな靴を見たかったという好奇心と計画性の無さによるものです。笑
いろんな靴と出会い、自分の好みや足に合う合わないの判断が徐々にできるようになってきたと自負しています。
もちろんまだまだ発展途上ではありますが、だいぶ目と足が肥えたと思ってます。
なので、来年からはもう少し落ち着いて、自分に合う靴でちゃんと満足できる靴の買い方に挑戦していきたいと思っています。
まずは年明けにずっと憧れていた靴をひとつ(にんまり
いや、わかんない。なんだかんだ、中古でも買っちゃうかもしれません。笑
あと、年相応の格好ができるよう、徐々に靴以外の分野も勉強していきたいと思っています。沼にはまりすぎない程度にね。笑
いろんなことが楽しくなってきました。
これからも自分のペースで楽しく靴ライフを充実させていこうと思っています。
今年もありがとうございました!来年もよろしくお願いします!
靴年賀状作りましょうかね。笑
コメントは送信いただいてから表示されるまで時間がかかることがありますのでご了承ください。